kazuo kawasaki's official blog

『爆買い・中国人の喧噪さに我慢すべきか』


   


     7月 8th, 2015  Posted 12:00 AM

一人っ子だった私は幸運にも子供時代は、
欲しいモノは祖父から何でも買ってもらえました。
しかし、その祖父から大人になって買いなさいと言われたのは、
鉄道模型のzゲージだったと思います。
それは子供には無理であり当時も相当に高額だったのだと思います。
ようやく大人になっていわゆる「大人買い」をしたのだと思います。
「大人買い」という表現に私は何も抵抗がありませんでした。
しかし、中国人の「爆買い」という行動には、
はっきり言って、大きな矛盾と彼らの行動を嫌悪してしまいます。
「爆買い」というのは、英語でもShopping spreeとか、
Shopping bingeとか言うそうですが、
spreeとかbingeというのも飲めや歌えやの大騒ぎがあるくらいゆえ、
如何に馬鹿げた行動かと思いますが、
昨年は1350万人も来日し、一人平均の物品購入が12万円ですが、
交通費や宿泊費、最近の爆買いでは、
薬・炊飯器・電動トイレ・空気清浄器など、
ともかく「日本製」の性能性への信頼購入です。
これは翻って彼らの工場生産物の性能評価に
全く信頼感が無いことです。
先般などは、MERS感染を危惧して、鳥取県、人口3500人の街に、
忽然と上海から爆買いツアー4000人が出現し一人が100万円の爆買い。
こうなると、中国人の爆買い、その呆れかえるマナーの悪さに日本は
我慢せざるをえないとは、これももっと賢い日本人としての
爆買い対策を受け止める手法がしたたかに考えられるべき、と、
私は思わざるを得ません。
中国語のあの喧噪なspreeやbingeの意味を
あらためてじっくりと見直している有様です。
彼らは日本で爆買いしたモノを愛用してくれるのでしょうか?


目次を見る

『東京老化と地方消滅にデザイン戦略を』


   


     7月 7th, 2015  Posted 12:00 AM

ふるさと福井は人口がとうとう78.5万人という弱小地方になりました。
比して、隣の石川県金沢市は北陸新幹線によって、
観光都市は京都の公家文化と対抗して武家文化の街になっています。
地方が消滅し、東京は老化するとかいう本を読んで、
私はこのような議論で如何にも地方創生とか、
地方復活とか言われると、正直、まず東京での議論そのものが変です。
18歳から都会生活に入り、30から46までを福井で暮らしました。
福井では伝統工芸や地場産業にデザイン導入を様々にトライし、
デザイン効果も上げましたが、この地方産業はやがて駄目になる。
東京の大企業も、ベンチャー企業も必ず駄目になる、
この想像は正直すべて当たってきました。
しかし、私が関与してきた企業や産地は決してデザイン効果をあげる!
これは全て成功してきたと自負しています。
大阪を生活の軸にして、京都・福井・東京が副軸的な活動範囲です。
最近、京都の四条大通りが車線幅改正の工事が開始されていますが、
電動車いすで、この舗装は一時的であってほしいと思いますが、
最も安価なアスファルト舗装では醜さは格別なほど醜態です。
所詮、行政の工事ですからほとんど期待ができません。
私の住居のある谷町4丁目の地下鉄駅のエレベーター駅工事は、
毎月毎月工期完成が延びにのびています。
これが企業活動であるなら許せない事だと思います。
せめて、京都の主要大通りの歩道拡張工事です。
せめて、都市計画に
もっとデザイン戦略が入ってほしいものだと私は願ってしまいます。


目次を見る

『勘違いディフォルメ写生は伝統では無い』


   


     7月 6th, 2015  Posted 12:00 AM

「伝統って何ですか?」とこれまで何度も聞かれてきました。
私が伝統工芸にデザイン導入をして、
ふるさと福井では特に「タケフナイフビレッジ」を創ってきたからです。
伝統=トラッドは、世界的に一つの意味に集約されています。
「統」という漢字には明確にその意味がありました。
それは糸口となることを単に伝えていく伝承とは、
全く意味が違っていて、「裏切る」という意味があります。
端的には、父親の仕事を裏切って=破壊して、
新たな技法を発明して繋いでいくことを伝統というわけです。
ところが、最近の焼き物や日本的な文様を見ていて、
とても気になるのは、日本に限らず欧州の伝統工芸と思える意匠に、
デッサン間違いを多く発見します。
特に、意匠とすべき写生体験の欠落です。
鳥の嘴や足の形、魚の口、植物に葉脈、花弁などはデッサンが狂い、
それをあたかもディフォルメされたかのような意匠にしていること。
こうしたお店で、私は」ついつい大声でワイフに言います。
「コレ、またデッサン間違っているぞ〜」と、
ワイフはそんなに大声で言わないことと窘められます。
が、時には、お店のご主人が出て見えて、
「そうなんです、間違っていますが、日本画の大家の先生なので・・・」。
そんなとき、私のような者でも発見していたと伝えて下さいと。
美大生時代はスケッチの基礎である写生で植物や鳥などを随分描きました。
元来、美大ではすでに高校時代に絵が上手かった級友だらけでしたから、
彼らについていくには、私自身、相当に写生で静物画が描き、
特に、葉脈や花弁、嘴、魚などを描きましたから、
デッサン無しの伝承的なまやかしディフォルメは認めることが出来ません。


目次を見る

『車いすのレジリエンスとノルアドレナリン』


   


     7月 5th, 2015  Posted 12:00 AM

最近は身体に明らかに歪みもあり、
大学の同級生がシーティングエンジリアリングのデザイナーゆえ
今度、正確な測定とシート設計をしなければなりません。
もう電動車いすです。米国製で20Kgでとても馬力があります。
電動車いすになって最も気づくこと、かつての車いすでもでしたが、
歩道の傾きは相当なものです。
建築でも安上がりの建物の廊下なども平滑度はありません。
大勢の人混みの中では、スマホしながら歩いている人が余りに多く、
また、銀座や京都では中国人のマナーの悪さには、
ほとほと嫌になるほど、喧噪であり彼らには必ずぶつかるのです。
<私がぶつかっていっているとも言われますが・・・?>
そして、最近とても怖いのは駅のプラットホームです。
写真は、新大阪駅で、ここまで来ればひと安心ですが、
カメラシャッターを押せないほど、
狭いホームを一人で駅員さんの後ろに付いていくのは体が緊張します。
これまで、列車の中で車いすの人は多くて3組見ましたが、
やがて車いすの人が増えてくることは間違いありません。
そして駅のエレベーターに平然と元気な人たちが居ると、
海外では必ず優先されますが荷物も無く若い連中だったら注意します。
それこそ、「車いすだからと言って優先されると思うな!」とか、
その筋の人にも数度出逢っていますが、
私は必ず喧嘩を売ることにしています。
「交番で決着つけよう」とか、自分のノルアドレナリンが出てきます。
これは体調にすこぶる悪いのです。
このノルアドレナリンは肝臓に貯まっていきますから、
この消化方法を考えます。
ともかく、車いすの上の私は、
あらためてレジリエンス手法を考えます。
駅のプラットホームではこれまで
視覚障害者の人が落ちる事故防止策がありますが、
今後は電動車いすでのホーム幅は、
改めてリ・デザインの必要があるでしょう。


目次を見る

『ジェネリックデザインは模倣=犯罪である!』


   


     7月 4th, 2015  Posted 12:00 AM

学生時代には徹底して定本的なデザインの造形、
その形態を暗記させられました。
自分が美しい形態は、自分でスケッチを描いて覚えました。
そのためか、時に、自分がデザインした後になっても、
何か心残るモノの形態が図面で出図しても気になり、
もう一度記憶を確かめると、それはオリジナルデザインがありました。
これはデザイナーの生命線である「模倣」を徹底的に辞める手法でした。
ところが最近は、ジェネリックデザインやジェネリック家具なる、
これは明らかに模倣、あるいはそっくりなモノが平然と商品化されます。
また、それを推奨するような教育がデザイン教育になっているとは、
なんとも情けない限りです。
ファッション=洋装商品でのコピー商品=モノ真似での
金儲け経営者が逮捕されました。
この傾向が強まってほしいと願っています。
私は眼鏡フレームのデザインを30年プロとしてやってきましたが、
この世界も、模倣だらけであり、なんでも展示会などではモノ真似すべく、
デザイナーはトイレでその形態を暗記すべくスケッチしているとも
私は聞いたことがあります。
この模倣を平然とやる中国の商いにはとうとう、
1925年から論議されてきたハーグ協定での国際的な意匠権の条約が、
ようやく執行されるようになりましたが、
おそらく、ジェネリックデザインとかを平然と言っていたり、
亡くなって忘れられたデザイナーのモノ真似を我が物顔で、
解釈性を積極的に歪曲しているデザイナー自身が、
この協定を破ることになるものと私は怖れています。
この模倣はインターネット通販で固められてしまったことも事実です。
「模倣社会」を打ち破るには、徹底した国際的な意匠権と
パブリックデザインの自由意匠権解放に、
徹底的な国際的な理念と哲学が必要です。
しかし、私はもっと強力な知財権としての意匠権確立には、
国際的な罰則が産業経済として必要だと考えています。
なぜなら、平然たるモノ真似デザインは犯罪だからです。


目次を見る

『モダンデザイン源流を自分デザインにしてはならない!』


   


     7月 3rd, 2015  Posted 12:00 AM

デザイン審査が難しくなってきています。
この難しさとは、デザインのオリジナリティの判断と
デザインされた形態言語としてのいわゆる模倣性です。
今関わっているデザイン審査においても、
若い審査委員は、形態の美しさから、
素直にすでに存在していて無名性なモノ、といっても
デザインの定本的な形態性をデザイン賞候補にしてしまいます。
私はデザイン審査においては、
審査委員長には三つの役割があると思っています。
まず、徹底した客観的な審査委員会であること、
審査委員が正確な美学性や知見、見識があること、
そして、最終決定においては多数決採点で決定しないこと、
こうした三点に対して、全審査委員に反対されても、
最高の裁断、裁決の意志決定を全審査委員に納得してもらうことです。
今回、海外からの応募でこれもノミネートはするだろう、
そんな予測が当てはまってしまいました。
左はシェーカー教徒の創作であり、これはモダンデザインの手本でした。
右はノミネートされた作品ですが、どうみても模倣です。
しかも右作品のデザイナー名は明らかです。
無論、最近は作者没後50年となれば、フリーであることは明らかです。
これを「ジェネリックデザイン」とか呼ぶ傾向があります。
デザイナーは、元のアノニマス性をコピーして、
さも自分のデザインとか、あらためて意匠権を上手く手に入れます。
しかし、この傾向はデザインの創造性、創造性がデザインの本質、
この鉄則を破ってしまうことであり、
デザイナー失格だと私は断言します。
私は、美大時代から作品は暗記させられました。
それはどこかに自分がその形態を言語化して、
そして覚えてしまう恐れを無くす訓練でした。
ややもすれば、自分のデザインでも「ひょっとすれば」があり、
この物まね、あるいは自分デザインで忘れられた
オリジン性やアーキタイプ性を失う傾向があるからです。
かつてアノニマスデザインであった民藝が、
さも簡単に「民芸」となっても平然たるデザインは
絶対に許容してはならないと考えています。


目次を見る

『コンシリエンスデザイン看医工学の危機解決対象・MERS』


   


     7月 2nd, 2015  Posted 12:00 AM

私はこの4月から阪大院の医学系研究科に、
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」を設立し、
デザインをコンシリエンスデザインに拡張し、
危機解決学としての看医工学へのデザイン導入を始めています。
ようやく、コンシリエンスデザイン看医工学は、
昨年に看護理工学会への論文も学会誌に掲載されました。
基本は、東日本大震災に復興や危機管理工学では、
とても危機解決にはつながらないという一心で
工学研究科から医学系研究科に開設しました。
気候異変と感染症増大に対して、
すでに抗体エンジニアリングが登場しながら、
この領域にこそデザイン主導を行うべきと考えて設置した途端に、
隣国の韓国では「MERS」=中東呼吸器症候群が2012年に発見、
この感染症が上陸流行して大変な事態になってしまいました。
2003年に流行した重症急性呼吸器症候群、
「SARS」もコロナウィルスが原因ですが、全く別物であり、
この対症治療方法は見つかっていません。
北朝鮮が万能薬を創薬したなどというのを聞くと、
どうしたものか、あの国家は?と思ってしまいます。
今、コンシリエンスデザインの対象は看医工学という、
これまでの医工連携+デザイン+看護学+保健学です。
また、阪大の伝統である免疫デザイン保健学までが
明確な目標になってきました。
たどり着いているのは「完全無菌」と「抗体保健」という、
無菌化を図れば図るほど、人体は弱体化、
この矛盾にコンシリエンスデザインで
危機解決学の構築が目標となってきました。
この目標に向かって、
MERSもSARSもきわめてデザインが対決していく
新たな免疫デザイン保健学を
構築していく実務になると私は考えています。
これから次世代デザイナーには、
この領域での専門家をめざしてほしいと思っています。


目次を見る

『まだまだ進化するシャープペンシル、だが作法がない』


   


     7月 1st, 2015  Posted 12:00 AM

ある大学の教授が、筆記具使用を調べた結果、
ほとんどがシャープペンシルであり、
鉛筆使用がたった1名しかいないという記述を読みました。
私は絶対に鉛筆派であり、
意識してシャープペンシルを拒絶してきました。
図面であっても、鉛筆にずーっと拘ってきました。
鉛筆を削ることと墨をすること、
これは私にとって文房具の存在意義と考えてきた根拠です。
ところがまったく削らずに使えるとか、0.5mm以下まで登場すると、
シャープペンシルルに興味がわきました。
シャープペンシルの存在意義は格段になってきたようです。
そして、とうとうあの細いペンシル芯が折れない、とまでなると、
<ホント?〜>となって、自分でも使い始めてしまいました。
シャープペンシルを日本で最初に使った大名や、
それが元来は鉛筆からの発想や、
シャープペンシルと鉛筆の歴史的な競合研鑽ともなれば、
もはやシャープペンシルは見過ごせない存在になりました。
海外からのゲストや海外出張時のお土産には、
私は必ず日本の文房具を持って行き、
「日本の具体的な素晴らしさ」をさも、自分が開発者のごとく、
自慢げに話ができるものであり、大絶賛を受けるのです。
おそらくここからまた新たなシャープペンシルが進歩していくでしょう。
それこそ、
日本ならではの文房具技術の革新を生み出していくこと明らかです。
そこで、私なりには、
シャープペンシルの技術進化は
もっと文具の「作法」として成し遂げる文化があるでしょう。
現在のシャープペンシルには、技術だけからの解放を求めます。
ともかく、シャープペンシルには
デザインの勘違いが未だにあることは明らかですが、
それでもこの進化結果は
次世代のペン文具を想像させることは間違いないでしょう。


目次を見る

『ノート形式』、その使い勝手はまだまだ拡張する


   


     6月 30th, 2015  Posted 12:00 AM

この企業の新商品はほぼ常連のごとく、
商品づくりにおいて、徹底したきめの細かさがあります。
それだけに、今度はどのような商品をと気がかりですから
多分、毎年それは企業ストレスになっているかもしれません。
しかし、企業とは、「企」という文字の象形文字意味には
明らかに、つま先をたてて遠くを見つめて案を決定している、
その原意がありますから、企業とは未来づくりだけが
常に求められていて当然だと考えます。
よって、デザイン主導でなければなりません。
さて、またしても新しいノートが登場しました。
当然のこと、紙質からシリーズの外観的な意匠は優れています。
しかし、
このメーカーはこれがデザインだということを超えようとしています。
ノートゆえにノート性能だけではなくて、
それ以上に、ノートには何を記述し、それはどのような発想、
すなわちアイディアの記述性にまでを目論んだ
問題解決を成し遂げています。
それは、ノートといっても、文房具の基本をさらに詳細に
使い勝手を拡大しています。
今回このノミネートと、当然の受賞から、
私は、まだまだノート類の用途開発と
ノートというものの拡張性があることを知ることができました。
もちろん人間には「考えること」と「思うこと」は同次元ですが、
実際は大きな違いがあります。
それはこのノートを思考の道具としてユーザーに
ノート形式を横型にして、横型柄の紙面を準備しています。
それはユーザー自らが、
このノートをどのように使っていくかを問いかけています。
惜しむらくは、このノートには海外製ノートの
バインディングのゴム素材までを新規にしてほしいことを望みます。


目次を見る

『森羅万象悉紙也』=ペン先メインテナンスの紙


   


     6月 29th, 2015  Posted 12:00 AM

文房具の審査会に出るためには、
私は国内外ほとんどの商品は熟知することを義務にしています。
しかし、新商品の登場を会場で初めて知ることもあります。
それがこの審査会の大きな楽しみになっています。
今回、この商品を見たときに、日本という国は、
なんとこのような紙製品を創り出したことにびっくりしました。
私自身が万年筆の収集趣味があり、万年筆においては、
そのペン先の重要さを知っているだけに布地にしても、
ちょうどペン先清掃の布については、
繊維質との兼ね合いがあると良くないことも知っていました。
私は和紙についてもプロだと自認しています。
「森羅万象悉紙也」という越前和紙職人さんとの越前和紙もあります。
紙は和紙と洋紙の違いも十分に知っていますが、
万年筆のペン先、そのメインテナンス専用の用紙までが開発されました。
今、おそらくティッシュペーパーなどでは、
その紙質の繊維によって、マイナス面があります。
私は私なりに選んだボロ布をペン先、ペン軸内外それぞれに使っています。
そういう意味では、ここまでの商品開発をするというのは
日本人だからこそ、心配りのある商品であると思います。
万年筆と紙との適合性を謳いあげたノートや便せんなどもありますが、
私は、この適合性については、やや疑問の商品もあります。
それは、万年筆のインクの染みこみ方だけでは語れないのです。
重大なのはペン先との適合性があります。
そういう意味では、
ペン先のメインテナンス性だけに特化したモノづくりは
特筆すべき新たな商品アイテムの提案になっています。


目次を見る