kazuo kawasaki's official blog

Archive for 1月, 2010


『資本主義からの逃走』
 「e-JAPAN、常に失敗する政治政策だから・・・・7」


   


     1月 14th, 2010  Posted 1:00 AM

e-JAPAN から i-Japan

すでにデジタル社会になった時から、
たとえば、Junetがすでに動き出した時にも、
わが国の政治は無関心でした。
その後、私はほとんどのパソコンからスパコンまで、
当時の政治が何を重要視し、
「遅れながらも追随」しようとしたか知っています。
中でも「出来るかも」と思ったのは、「Σ-Project」、
そして「e-JAPAN」がありましたが、
これはもうネーミングで大きな間違いがありました。
すでに、i-Macが、ある種のブームになっていました。
つまり、「e-冠詞」の時代から「i-冠詞」へと、
時代は志向して、社会は「i-冠詞」を希求する、
ということが見え始めていました。
「i-Article」の時代と社会がwebになっていたのです。
すなわちi=虚数=imaginary numberのように、
難しい表現では「フェーザ表示」が起動したのです。
私は、「i-冠詞」=虚数というバーチャル語彙表示、
だと言いたいのです。
だから、「i-Japan」構想が不可欠だったのです。
「e-JAPAN」から、日本の携帯電話、
その技術は「世界から取り残されました」。
ちょうどDoCoMoがFOMAを世界基準にという、
そんな企画に、私も参画したことがありました。
私の発想は、多分、理解されなかったのでしょうが、
プレゼンテーション中断し、その仕事を放棄しました。
以後、ケータイは日本だけの「特殊な文化」に育成。

政治ー産業ー消費ー制度ー風俗

私は、それはそれでいいと思っていますが、
私自身は、政治ー産業ー消費ー制度ー風俗を傍観です。
結局、もはや日本では、「スマートフォン」さえ、
技術開発とデザインは不可能産業になっています。
その発端は、政治政策「e-JAPAN」のかけ声だ!
と思っています。

e から i

なぜ「eからi」だったのかは、重大な課題です。


目次を見る

1月13日Staff Blog


   


     1月 13th, 2010  Posted 11:53 PM

1月13日

「手で描くことで、
 手から起電力が流れて
 頭に発想が浮かぶ!」と
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
は、常々言っておられます。
発想の宝庫となる、様々なメモ帳、
スケッチ帳を紙質やサイズ展開で
ストックしています。

100113sketchbook_1
100113sketchbook_2
100113sketchbook_31
100113sketchbook_41


目次を見る

1月13日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 13th, 2010  Posted 6:00 AM

1月13日 先負(癸亥)

情報化社会ではますます
民主主義を唯一的な規範として
盲信している。

そのために隠蔽されていることが
多くなっている気がする。

『プラトンのオルゴール』
デザイン・対・民主主義


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「i-Bitのeとiとπの意味を求めて・6」


   


     1月 13th, 2010  Posted 1:00 AM

e・i・π

e・i・π、この三つに、デジタル社会があります。
あるのではないだろうか、というのが私の推論です。
「e-冠詞」と「i-冠詞」に私は何かを見ています。
exponent・Napier’s-e・internetにπです。
この一つ一つは、直喩性から隠喩性で、
現代の「情報時代・情報社会」の意味論へと、
その思索と思考を深めていくことができるでしょう。
たとえば、πは、円球だとするなら、
それはまさにwebsiteです。
πに対して、人類が追い求めてきた歴史は、
もうビックリするばかりです。
e-management5果たして、
デザイン、デザイナーの「感性」・「感覚」が、
見えているデジタルには、明らかにAtom資本は、
包み込まれています。
さて問題は、
iという虚数はバーチャルへの想像力が創造しました。
リアルとバーチャルも、
すでに、すっかりと、
これらのe・i・πにシンボル化されています。
だから、これらの意味論は記号論・構造論となって、
実は「造形」に結びついている、
というのが私が追い求め始めている「造形基礎論」、
すなわち「デザイン数理学」なのです。


目次を見る

1月12日Staff Blog


   


     1月 12th, 2010  Posted 9:51 PM

1月12日

故郷の花。
福井の花、水仙が届きました。
まずは、一輪差しに。
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
の指示により、
徳田八十吉作、昨年、逝去されました
九谷焼の花器。
正彦氏時代の作品で、
金沢美大の先輩だそうです。
詳細は、BOSSブログに。
美しい。
12_a


目次を見る

1月12日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 12th, 2010  Posted 6:00 AM

1月12日 友引(壬戌)

「デザインを決定」するという、
デザイナーにとって
最終決断を迫られる状況が常にある。

その時、
民主主義的な自由さとか平等などを
無視したデザイン手法の方が、
理想を追求していく
デザインの効用としては
確実だと確信している。

『プラトンのオルゴール』
デザイン・対・民主主義


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「Napier’s Bit=exponent Bitから、i-Bitへ・5」


   


     1月 12th, 2010  Posted 1:00 AM

e-articleからi-articleへ

「e-冠詞(article)」がBit社会資本ではないか、
という判断は、私はしていません。
「e-」はelectoronicsからinternetの冠詞です。
明らかに、
e-articleはBit資本になるかも知れません。
そして、私が数学的な思考に遡及してみると、
その原意として明確になってくることがあります。
exponentとNapier’s constantという公式的な
思考方法が見えてきます。
私はあらためて、このdigital資本=Bit資本を
Atom資本からの大きな変革になるものと
評価判断をせざるをえません。

急いで結論を断言してしまいたいと思っています。
それは、「オイラーの公式」にまで至っているのです。
e-management4

私は、この公式が「人生・生涯」を表していると
考えてきました。
だからこの公式に、
「デザイン」が入り込み、
「デザイン」が取り囲み、
「デザイン」で証明できるという確信を持っています。
そんな確信を、今は評価されないかもしれませんが、
必ず、評価される「時」が来るでしょう。


目次を見る

『障がい者へのデザイン』
  「手すりは、バリアフリーどころか発明が必要!」


   


     1月 12th, 2010  Posted 1:00 AM

      
手摺

今や、病院のあらゆる壁面やバスルームには、
手すりだらけです。
この手摺のために、かえって転んだり、あるいは、
車倚子やストレッチャーの走行の邪魔になる存在でも
あります。
「手すり」という部材のデザインは時代遅れです。
根本的なグッドデザインの再考が必要です。
そして、「手すり」が在れば、
それでユニバーサルデザインだ、バリアフリーと
いうわけではありません。
● 階段の手すり・在れば、高齢者や妊婦さんには
必需品でしょう。が、これは階段との関係が大事。
そして、片側だけでは駄目な場合を十分に考慮が
とても必要です。
● 浴室やトイレは、改めてチェック項目を考えています。
が、ホテルなどやマンションでは、
根本的に間違っている手すりがなんと多いことでしょうか。
● 病院の手すりは、まず病院用部材手すりの
デザインを根本的に変更するべきでしょう。
日本語では「手すり」・「手摺り」・「手摺」です。

しかし、英語では、
さらにその機能性・性能性・効用性が明確なことに
注目しておくべきだと提案しておきます。

■Handrail
=まさしく「手」すりであり、「手」が
水平軸に重心が支えられるレールを意味している。

■Bannisters
=特に「階段状」にある手かがりとなる
欄干を意味している。

■Balustrade
=「欄干」「高欄」そのもので
橋や建物、その廊下などに縦横の部材によって、
人の墜落を防ぐ機能を持つ。

そして装飾的な存在感を与える。
回廊の周囲や出窓の外縁の手摺として、
背もたれ式や腰掛け式などの形式性などに分類される。

■Parapet
=「胸壁」という訳がふさわしく、
防壁的な役割をもっている。
それはrampartと言われる

■Rampart
=「城壁」・「塁壁」など
主には防御用の欄干のこと。

■Railing
=軌条が本来の意味。
車両や荷重あるものをスムーズに誘導走行させる
機能性のある部材のことであり、
一般的には鉄道の構成要素から、
クレーンやエレベーター、ケーブルカーなどの
車両誘導路まで意味している。

そうしたことから、レールという部材の発明によって、
「手摺」そのものの発明デザインが求められている。

今後の「手摺」は、文字通り、
「手」と「体重・重心」を支えながら、
誘導や防御など安心性と安全性が、
性能と機能を持った部材として、
環境的な調和のあるデザインが
部材として求められているモノと考えたい。


目次を見る

1月11日Staff Blog


   


     1月 11th, 2010  Posted 11:50 PM

1月11日

Twitter情報から
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
のタカタレムノス製品が
セールされていると知り、
喜々としてスタッフ購入!

生産終了品2点のみでしたが、
入手困難と思っていたので、
嬉しいです。

TINIOのグレー色。
この100×98×40のサイズは、
残念ながら現行商品ではありません。
100×100の正方形を視覚補正して、
目で見て
正方形と感じる寸歩どりをしてあります。

HOLAも実物を見ていただければ、
デザイン好きにはたまらない
ディテールのテクニックが満載の製品です。

そして、時計の写真は決まって、
10時10分です。
長針、短針含め、
時計がもっとも美しい
顔を刻んでいる時刻です。
100111


目次を見る

1月11日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 11th, 2010  Posted 6:00 AM

1月11日 先勝(辛酉)

資本主義をバックヤードにした
「生産」と「消費」、

その図式にはまり込んで、
本質的なデザインの
理想主義を忘れている
「現実のデザイン」が、
本当に民主主義に重なるのだろうかと
考え続けている。

『プラトンのオルゴール』
デザイン・対・民主主義


目次を見る