kazuo kawasaki's official blog

Archive for 12月, 2010


12月31日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 31st, 2010  Posted 9:20 AM

12月31日 赤口(乙卯)

デザイナーにとってモノとは、
物の形態を示す表現であり、
形態のある物を指す場合に用いる。

では「物」とは何かと問われると、
これはデザイナーにも
答えを出すのは難しい。
「品」ということばも奥が深い。

『デザインの極道論』物品


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「行学成就言い難しなれど、ご笑読深謝します。」


   


     12月 31st, 2010  Posted 12:00 AM

ご笑読に深謝します。
毎日のこのブログは私の行学記録です。
よって、私自身に向かってであり、
読者諸兄には難解や理解不能だったこと
くれぐれもご海容をまずお願いします。
そして、ともかくご笑読いただきましたこと、心から感謝します。
私は正直、二度の生涯を宿命づけられていると自覚しています。
「歩いていた川崎和男」と「歩けなくなった川崎和男」です。
また、3回、多分ですがあの世への道に佇んだ経験もあります。
こうした経験、さらに経験の質からの「ことば」を書き残すことを課しました。
このブログもひとつの行学、行学修練のメモであり、
デザイン活動を支える思考記録だと考えています。
毎日決して滞りなく書き残すことは正直厳しく辛いものです。
この「修練」は行学を決意した覚悟の具体化ゆえ、自分を裏切らない方法です。
私自身が私のために記録していることであり、
楽しみに読んでいただいてる方々もあれば、揶揄非難もあると聞きます。
この両極を受け入れられる自分になれたことは幸運だと感じます。
来年果たして毎日書き残すことができるかどうかはとても不安です。
ともかく、この一年私のある意味での独りよがり「独り言」に、
ご笑読すなわちご傾聴だと思いますが、心より深謝します。
ありがとうございました。
2011年、皆様にとりまして「良き年」であることを祈念します。
まもなく謹賀新年です。


目次を見る

12月30日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 30th, 2010  Posted 9:30 AM

12月30日大安(甲寅)

「物品」
情報でつつまれているモノ

『デザインの極道論』物品


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「2010年・行学の支障たる民衆主義に決別を」


   


     12月 30th, 2010  Posted 12:00 AM

民衆主義の中のデザイン
一所懸命に向かい合ったと思います。
しかし、自力では無理難題に包囲。
賢明さだけでは解決不能が多発しました。
ということは、あまり懸命さと賢明さが不十分。
この不十分さを自分に押しつけることは辞めました。
こうしたことはワイフからのアドバイスで助けられました。
それでも肝心の「造形」というデザイナーの解決成果だけは継続させられたと思います。
未だに現役でデザインテーマも自分で設定し、
地道・蓄積・修練・研磨だけひたすら続けられたことは「幸運」だったと思います。
しかしこの一年、日本全体の不景気感は、デザインへの巨大な重力になっています。
これはすべからかく、「政治」がまともでないこと、
そのような選択をしている根本的な民主主義が民衆主義に覆い尽くされていることです。
したがって、本来、人間社会、世界的賢明さの歴史観が築いてきた「民主主義」の誤り、
それは「情報」で歪められる脆弱さと「情報力の巨大さ」です。
民衆主義を民主主義と勘違いしている現代世界観を覆す必要性がある、ということです。
「政治」がなぜ駄目なのか、この根本についての討議は民衆主義の中で融解しているだけです。
民衆主義に融解していく民主主義をつきつめていくことが、
いわゆるグランドデザインだと考えます。
来年のテーマの一つです。
その解答も「解決というかたち」を造形したいと思っています。
今年の実例で考えると、「なんとかデザイン」、つまりデザインの形容、
すなわち、デザイン職能の専門性と詳細性を決定する「なんとかデザイン」、
そのものをデザイナー自らに曖昧性と混乱性が増えていることです。
これも民衆主義的な中でデザインが語られることが頻発しているからでしょう。
特に、産業とデザインの関係性が、文化とデザインの構造化になかなか進化していません。
これが最も明快になったことです、これを来年のテーマにします。
つまり、民衆主義と民主主義を分別することです。
それは民衆主義も民主主義も両軸がもはや不要であることを、
「デザインの本質」に持ち込みたいということに他なりません。
これは今、わが国の存在、わが国に「生きる日常」すべてを皮膜している現実問題だと考えます。
民主主義を離脱するために、民主主義からあらたな主義を創造すること。
その根本が民衆主義に委ねきっている私たちすべての意識改革だと確信します。


目次を見る

12月29日Staff Blog


   


     12月 29th, 2010  Posted 10:00 AM

12月29日

とあるクライアントとの、
今年最後の打合せを行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

来年初頭の会議で使われるため、
「眼鏡」と「デザイン」について、
矢立てと筆で、哲学をしたためます。


弊社は明日30日から1月3日まで、
お休みをいただきます。

みなさま良いお年をお迎えください。
そして来年も、本Blogを
どうぞよろしくお願いいたします。


目次を見る

12月29日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 29th, 2010  Posted 10:00 AM

12月29日仏滅(癸丑)

メディアとは
アルゴナゥタイの伝説に
初めて登場した女神であった。
この女神こそメディアの語源である。

この女神の伝説を日本に当てはめてみると、
それは「かぐや姫」、竹取物語になる。

富士山という名称が
この竹取物語にあることを
ほとんどの日本人は忘れている。

メディアが悪女的女神だったこと、
このことも忘れられている。

『デザイナーは喧嘩師であれ』事代主神


目次を見る

12月29日Staff Blog


   


     12月 29th, 2010  Posted 12:21 AM

12月29日

年末、忘年会も終わり
新年を迎えるのを待つ???だけではなく、
本日は、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
スケッチ教室!
大学研究室メンバー集合です。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「2010年・行学は自分自身への厳しさの確認」


   


     12月 29th, 2010  Posted 12:00 AM

自分への厳しさ
このブログが目指してきたこと。
それは高密度俊足な情報社会です。
「情報」の功罪に晒される日常。
この日常から特に「罪「から目をそらさず、特に情報技術を直視してきたと思います。
ただし、疑念、懸念、明白な誤りは的確に指摘してきました。
その結果が自分に対しても誤解や否定が成されたとしても、
それを受け入れる覚悟は備わったと思います。その覚悟とは「自分への厳しさ」の裁定です。
なぜなら、すでに自分がめざす方向が明らかだからかもしれません。
その上このブログでは、私がどれほど資本主義にも民主主義にも、
大きな疑念を持っているかを告白しその思考メモを書き残しています。
もっとも私の世代は、高度経済成長から現在の不況までを体験しています。
しかし、これほどこの一年の政治に失望が連続している経験は始めてです。
だからあらためて、私は「自分の存在」を日本の歴史観の中で確認しています。
それは、日本の歴史上で尊敬と敬愛を捧げることで、自分自身に厳しくあるためです。
ささいなことかもしれませんが、
このブログを毎日必ずアップすることも自分への厳しさを確かめていることです。
時に、ブログアップが遅れると読者の方や教え子などから、
体調のことで心配をかけてしまします。
もし、自分が自負できることでは、「自分にどれだけ厳しく」を実践していることです。
自分に厳しくといっても、歴史上は無論ながら、
現代においても尊敬できる人物が自分に対する厳しさを知るとき、
これが「行学」の核心だと再認識します。


目次を見る

12月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 28th, 2010  Posted 10:00 AM

12月28日先負(壬子)

功罪相半ば、
虚実相半をつかさどる存在として、
古代、わが国の歴史の始まりには
事代主神が存在していた。

それは神の裁量を下し、
その裁定を伝達する
メディアでもあったわけだ。
「コト」を司っていた。

『デザイナーは喧嘩師であれ』事代主神


目次を見る

12月28日Staff Blog


   


     12月 28th, 2010  Posted 3:31 AM

12月28日

BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
自宅にて、ここ数年恒例の忘年会。

スタッフ、研究室、
総勢10人参加の会になりました。

BOSSこだわりの
乾杯のための一杯は「Bollinger」。
興味のある方は、
007 Bollinger」で検索下さい。
007は小道具も含めた「モノ」にこそ
注目すべし、とのこと。

ちなみに年末なので、
スタッフがよくごちそうになる
牛めし弁当もいつもより一つ
グレードアップです。


目次を見る