kazuo kawasaki's official blog

Archive for 7月, 2012


「緊急課題になった『リトルネッロ論』の再考と具現化」


   


     7月 17th, 2012  Posted 12:00 AM

このところ「危機」関連に囚われています。
3.11からこの「経験したこともない豪雨」や竜巻に及ばず、
社会環境・時代環境が取り巻いている「危機状況」です。
それは子どもの世界においては「いじめ」になっています。
虐め・苛め=「いじめとひらがな表記」がすでに、
わが国の曖昧さを
さらにだらしない社会にしてしまっているのかも知れません。
今私は「危機管理デザイン」に関して
重大なデザイン領域を間もなく発表します。
そこで、ドゥルーズとガタリが持ち出した
「リトロネロ」を再検討すべきだと強く思い直しています。
私は、倉俣史朗の評論のために、
この言葉と概念を中村雄二郎先生の「精神のフーガ」から学びました。
最近は、SNSが変貌させたデモに、
非暴力性やサウンドデモ形式の評論用語に、
「リトルネロorリトルネッロ」が登場します。
簡潔に言えば、
子どもが薄暗くなってきた自宅への帰り道で、
闇への恐怖感を押し殺すために鼻歌を歌って、
自分を勇気づける音楽のリフレインを意味しています。
要は、恐怖感を自分の中で、
鼻歌を歌うがごとくに解消しようという積極性を
与えていくことと言っていいでしょう。
私は、この哲学用語を倉俣史朗の「How high the moon」と題された
エキスパンドメタル製のソファデザイン、
その解釈と解説に適用させました。
ところが最近、わが国での新しい形式のデモや、
「危機管理」=命の護り方すべてにあらためて、
この言葉が哲学用語として
最重要なキーワードになってきていると実感しています。
まさに、「苛め・虐め」での子ども達の自殺は、
自殺教唆そのものであり、
自分の子ども時代を振り返っても、虐められた経験から、
自分はどうしてきたかを思い起こしています。
私は転校の度に、苛められましたが、
相手は大抵が集団です。一人っ子の私を虐めるのは兄弟たちでした。
だからその集団を分解して、一人一人にやり返す、
そんな途轍もない不気味さを演じて逃れていたと思います。
そんな時も、
どこかで「鼻歌をリフレイン」している自分を思い出すことができます。
絶対に、相手への恐怖感を与え直すことが重要ですが、
それよりも、自分を勇気づける「リトルネロ」を持つことが重大です。
「リトルネロorリトルネッロ」論を
現代の全ての危機管理の思考下敷きにできることを記しておきます。


目次を見る

7月16日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 16th, 2012  Posted 11:50 PM

7月16日 先勝(戊寅)

人は、それぞれの感性や、
良いなあと感じる許容範囲が異なる。

だから賛否両論あってこそ、
それがまっとうな世の中だと思う。

『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり


目次を見る

「私の財布はネットワーク・マネーとでも呼ぼう」


   


     7月 16th, 2012  Posted 12:00 AM

車椅子生活になって以来、
私はお金を持ち歩くということが全く無くなったのです。
これがいいことか、悪いことかというと、
金銭感覚が無い私には最悪のことだと自覚しています。
買い物は大好きだから現代は「便利な時代」になっています。
最も買う物というのは、「本」です。
フリーになったとき、赤坂でデザインスタジオを持ちました。
その時、「私バブル期」だったと思い出します。
一度100万円を持ってすべて使ってやろうと思い銀座に行きました。
結局、丸善で思いっきり本を買ったら10数万円でしかなく、
「お金」ってそのようなモノと割り切れたことがあります。
もし、私が世界一の大金持ちになったとしても、
私は「歩ける身体にはなれません」し、
もうあの世の「父母には逢えません」から、
これがお金というモノの限界です。
今、とりあえずはedyを使っています。
写真のedyは二種類あって、
プラスチックカード入れで最高5万円、edyカードで3万円です。
ともかく、8万円は使えます。
それも一ヶ月に一度程度、コンビニで使うぐらいであり、
大抵はスタッフたちや学生にこれを渡して、
飲み物や軽食を買ってきてもらう程度です。
「貨幣」とは、資本主義社会における重大なメディアであり、
経済システムの要です。
クレジットカードにしても、
「貨幣」の形式と形態はネットワーク・マネーと呼んでもいいでしょう。
ただし、こうしたネットワーク・マネーが日常的な価値、
すなわち、コンビニやファーストフードで使う場合と、
企業M&Aにてビリングシステムではツールです。
この差異性こそ、新たな経済学、あるいは経済システム、
この再設定制度とする論理は見つかっていないと思っています。


目次を見る

7月15日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 15th, 2012  Posted 12:00 AM

7月15日 丁丑(赤口)

棚にはモノを置く。
そのモノの置き方、配置の仕方は、
開放された収納である。しかし、
収納することで棚は人から
分類的な行為を引き出そうとはしない。

それゆえに、
モノを置いておくという形式に
なってしまうわけだ。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

「丸ポスト・街角のアイコンから貯金アイコン?」


   


     7月 15th, 2012  Posted 12:00 AM

先般、ワイフが郵便局の人に欲しいとかで、
わが家に貯金箱が4つ体制になりました。
「貯金」というのは郵便局で、
「預金」というのは銀行、
私の金銭感覚はこの程度です。
さて、この丸ポストは日本の町の風景の一部でした。
最近は本当に見かけなくなりましたが、
デザイナーから見るとある意味、不思議な形態ですが、
おそらく日本人の郷愁感にすっかり溶け込んでいるアイコンです。
おそらく現代デザインでは絶対に出てこない形態。
蒸気機関車のような日本の郷愁景観アイコンだと思います。
円筒形に正面は郵便物を受け取りますが、
庇があって雨よけでしょう。
そして取り出し口が正方形というのは、
まさに回収管理という造形言語ですが、なんとも不思議な形態です。
丸ポストの現在までの歴史そのものが、
今度は「貯金アイテム」というアイコンへの変貌はとても面白い。
これはフィギュアやミニチュアの「効能的存在性」をという
形態言語になっていると判断できます。
私は、ほとんど小銭を持たないので、ワイフの小銭管理を申し出ています。
私は車椅子になったときに貨幣デザインが変わったので、
500円硬貨に感激しているという漫画的な存在です。
だから、500円硬貨だけは持っていたいのです。
一応、1円・5円・10円・50円はこれらのポストに貯金し、
100円硬貨だけを持ち歩くようワイフに伝えています。
これらの貯金は、1年後には寄金するということにしています。


目次を見る

7月14日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 14th, 2012  Posted 2:36 PM

7月14日 丙子(大安)

もう一度、
棚という形式で考えてみたい。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

7月13日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 14th, 2012  Posted 2:34 PM

7月13日 乙亥(仏滅)

形式である単なる棚の造形は、
光になっているという形態にこそ
革新性を生み出した。

その形式=形態に
デザインされた美しさがある
という判断である。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

「今年革新だった万年筆を再度確認」


   


     7月 14th, 2012  Posted 12:00 AM

パーカーの5thが発売になったときすぐに紹介しました。
なにしろ、筆記具はプロにとって、
重大で大切な道具であり、私の「意志のメディア」だからです。
「意志メディア」とは、思考結果だけではなくて、
筆記具グリップ感が、
意志を決定してくれる媒介であってほしいということです。
そして、今年度の文具大賞では、
プラチナの「インクが筆軸内で乾燥しない」万年筆が登場しました。
文具大賞の表彰式後にプラチナ万年筆の社長さんと立ち話をしました。
もっと高額で高級品も絶対に商品化してほしいこと。
日本の筆記具は世界的にも最高の技術的成果がありますが、
どうしても、海外の有名ブランドの十分の一価格です。
それには幾つかの「負け要因」がありますから、
その「負け要因」の話をしました。
呉竹の万年筆ペンも社長さんと話ができました。
今年はなかなかいいモノが出来ました。
これにも「負け要因」があります。
そして、私にとっては「スケッチが描ける万年筆」です。
パーカー5thは、どうしてもスケッチペンには不向きです。
まだプラチナには可能性があります。
結局はペン先・インク・リフィールそしてペン先の乾燥度合いが問題です。
かくなる上は、やっぱり自分のデザインで
世に問うことしか無いとも考えています。
パーカーは、万年筆風のペン先にこだわって、
リフィールを革新したことがポイントでした。
すでに、リフィールも、細字・中字・太字までそろってきましたが、
ペン先乾燥においては、まったく、プラチナには及びません。
プラチナもペン軸のデザインというより、
デコレーション=素材仕上げに高級感が望まれます。
この写真のような透明軸は「デモンストレーター」と呼ばれています。
大抵の万年筆ブランドには、
この「デモンストレーター」タイプアイテムがありますが、
プラチナはその筆頭でしょう。
しかし、この「デモンストレーター」タイプなら、
絶対にカートリッジやコンバータではないアイディアが欲しいのです。


目次を見る

「私のナイフの原点はナイフデザインの原典」


   


     7月 13th, 2012  Posted 12:00 AM

ハンティングナイフを馬鹿にしていた時期があります。
というより、このアイテムのナイフはナイフの刃より、
グリップで価値感が決定されていると思っていたことがあります。
ところが、「GERBER」だけは特別な存在でした。
なぜならこのナイフは常に素材・構造・仕上げが先進的だからです。
タケフナイフビレッジは、キッチンナイフの次には、
メンバーを刃物作家にしたいと考えました。
今では、ナイフ業界ではスター的存在もいます。
ナイフ系マガジンで特集を組まれたり、
毎年、米国のナイフギルドショーに出品し、
今では、彼のナイフマニアはロシアや中国にまで広がっています。
だからタケフナイフビレッジの次世代には、
ナイフ作家志望者もいますから、教えたいこと一杯です。
タケフナイフが知名度を持ったときには、
イタリアの銃器メーカーとのダブルブランド契約の話もありましたが、
二つの理由で辞めました。
まず、A&Tというので、Takefu&Aを主張しました。
そして、イタリアの刃物産地では、
刃先のビッカース硬さが低くとても品質精度がダメだったことです。
これは、如何に越前打刃物の伝統技が優れていることの証明でした。
けれども、この写真の「GERBER」は、
左から構造・チタン素材・カーボンケブラー素材です。
ともかく、次世代タケフナイフビレッジには、
こうしたナイフを超える、
ハンティングナイフ、キッチンナイフを
私は狙ってデザイン思考しています。
ナイフは道具の王様です。
それは「ナイフがあれば、次の道具を『作り』出すことができるからです。
ただし、現在は刃先60mm以上は持ち歩くことはできません。
そして、ナイフでせめて鶏程度は解体してほしいと思っています。
ハンティングナイフを使いこなすことは「大切」です。
「大切」というのは、刃物使いと密接な関係があります。


目次を見る

7月12日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 12th, 2012  Posted 9:30 AM

7月12日 甲戌(先負)

形式の意味が無化されることを
承知しているデザイン。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る