kazuo kawasaki's official blog

Archive for 2月, 2019


2月23日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 23rd, 2019  Posted 12:00 AM

2月23日 先勝(辛卯)

デザインでは無い、
「教育」が奇跡になる。
恩師に言われた言葉。


目次を見る

『スパイカメラには冗談と言っても捕まった』


   


     2月 22nd, 2019  Posted 12:00 AM

これは、いわゆるスパイカメラ、ミノックスです。
古いカメラをたまに眺めて楽しんでいます。
十分にこのカメラを使いました。
しかもこれ、フィルムを入れたままでしたが、
何を撮ってたのか、わかりません。
一番の思い出は、これがきっかけとなって米国の空港ゲートで、
捕まっては、結構、長く取り調べされたことです。
日本では、一回も捕まったことはなかったのですが。
これ何って聞かれて、
「This is my spy-camera」と言ってしまいました。
冗談だと言っても、別室につれて行かれました。
当然誤解はとけました。
またある時は、宇宙関連のある研究機関では
ほとんどが「写真禁止」、やはり持ち物検査で、
引っかかったのですが、取り上げられずにすみました。
ついついこのカメラを所持していましたが、
出番はありませんでした。
話題に事欠かないカメラでしたが、
ミノックスはこれを完成したときに、
メーカーが駄目になり、双眼鏡ばかりになりました。
そういう意味でも、
このカメラには、記憶に残る歴史性がありました。


目次を見る

2月22日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 22nd, 2019  Posted 12:00 AM

2月22日 赤口(庚寅)

今では、スマホで
カメラマンだらけになり、
結局は
画面構成上では
能力が落ちている。


目次を見る

2月21日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 21st, 2019  Posted 12:00 AM

2月21日 大安(己丑)

思考停止には間がある。
その間には、
思考停止するための
間を取る。
そけこそ、
思考停止の技である。


目次を見る

『ピッケルはもうとても古くなっている』


   


     2月 21st, 2019  Posted 12:00 AM

高校時代に、どうしても欲しいと思ったのは、
「ピッケル」でした。
それは今も大切に持っています。高校時代に山岳部に入りました。
当時、山の事故が多く親戚からも一人っ子を山にやるのかと
反対の声が多かった中、父からピッケルもOKの許しが出ました。
『岳人』を教科書より読んでアルピニズムに憧れていました。
ともかくアマ二油でシャッフトを磨けあげるのが楽しみでした。
しかし、実際これを山で使うことが出来たのは、
美大で山岳部が創設されて入部してからでした。
それまで金沢美大で伝統ある空手部に所属していたので
これを機に、「退部試合」に出ました。
「退部試合」というケジメの儀礼は、
当然ほぼ皆、欠席逃げ切りなのですが、正面突破で参加し、
結局のところ思いっきり先輩には円陣になって殴られました。
が、そのおかげで今でも空手部の先輩とは付き合っています。
そして、ようやく美大でピッケルでの初めて雪上練習をしました。
京都芸大・東京藝大、金沢美大の三美大で
剣岳の源治郎雪渓・長次郎雪渓でやり、
私自身、命を落とすような滑落が2回ありました。
学生か社会人かが事故で亡くなるのも目の当たりにしました。
母からも反対があり、「谷川岳には行かない」ことを約束しました。
谷川岳ではよく遭難があり、当然ながら周囲からも反対されました。
ピッケルは「門田」(かどた=有名でした)であったのです。
いまでは、こんなに長いモノではありません。
羨ましくも、登山用品は今では大きく進化しています。


目次を見る

2月20日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 20th, 2019  Posted 12:00 AM

2月20日 仏滅(戊子)

身体には、保護機能があります。
支持、保護、安全、です。
機能性と言っても、
性能性が最も必要です。


目次を見る

『「カラビナ」の取り扱い書が必要』


   


     2月 20th, 2019  Posted 12:00 AM

これは「カラビナ」と言います。
最近ではこの形態を利用して、キーホルダーやナイフなどがあります。
この形態はドイツで生まれました。
そして、ザイルとハーケンとこれらロッククライミングの道具には
それなりの取り扱い説明書=取説が必要です。
ザイルでは、井上靖の「氷壁」を知っている方は少ないでしょう。
ナイロンザイルが切れたか、どうかという社会問題でした。
ザイルは直径8mmです。それでもこれがそのまま、
登山用ザックにあるのは、とんでもないことです。
身体を守るためには、保護されなければなりません。
さて、カラビナには数種類あって、
「オーバル型」、「オフセットD型」「ナス型」(洋ナシ)などがあり、
それぞれに「使い勝手」があります。
まず、ハーケンを岩の切れ目に打ち込んで、ザイルを通すと、
一回そのまま逆にすることで、
ザイルとハーケンが、身体を守ってくれるのです。
ナットを使うモノ、バネを使うモノ、
この両者には違いがありますが、私はバネ構造派です。
打ち込んだハーケンは、
チーム最終番に登る人が登りながら必ず、抜きます。
それでも回収不能の場合がありますが下手だと言われます。
クリーンクライミングの実践では、今では見直されています。


目次を見る

2月19日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 19th, 2019  Posted 12:00 AM

2月19日 先負(丁亥)

包むと詰めるには、
当然の差異がある。
つつむ、から「慎ましい」という
文化がある。


目次を見る

『包むと詰めるでは「慎ましい」という日本文化がある』


   


     2月 19th, 2019  Posted 12:00 AM

「つつむ」と「つめこむ」という文化があります。
「つつましい」というのは、日本の文化です。
ご祝儀やご香典では、水引のパッケージに「包み」ます。
儀礼や儀式に対応した包むと結ぶという日本の文化があります。
ところが、一方、缶詰や腸詰めなどはつめる文化です。
「つまらない物ですが」というのは、歴然とした日本文化なのです。
風呂敷に包んだ贈り物を「つまらない物ですが」とつつましく、
気持ちを内包させて渡す古き良き、つつむ文化です。
ここに、慎ましいという日本文化があります。
だから、決して「つまらない物」をさげすんではならないのです。
たとえば、詰め込み勉強というのは、慎ましい文化ではありません。
パッケージに、「包む」と「詰め込む」「詰める」には
大きな差異があります。
私たちの文化では、「慎ましさ」が大きな文化ですから、
「包む」と「詰め込む」という、パッケージには、
どちらが、良いのかと言うよりも、文化的な体系があります。


目次を見る

『コードには、それぞれのワイヤードが絶対に必要』


   


     2月 18th, 2019  Posted 12:00 AM

オーディオにとって、二つの立場と見方があります。
それはスピーカーシステムで、何のコードを使用するかということです。
コードを徹底して選ぶことが、私には主張です。
もう一つはコードはどれでもいい、ということ。
私はAurexで徹底したコード選択を科学的に調べたことがありました。
ゆえに、私はコードをそれなりに選びます。
そこから、JBL4343では「ウエスタンエレクトニック」のコードを使用。
それも、16Ωと18Ωがあり、私は16Ωです。
その他も、「LINN」や「B&O」ではそれぞれのメーカー、
それでも、私の視聴覚でも選びます。
今では、Bluetooth4.2からは、
「SONY」はワイヤレスになっています。
やがてオーディオはワイヤレスになっていくでしょう。
しかし音質にこだわれば、まだまだ全てをワイヤレスにしていません。
コード一本があるいは1mが、こんなに高額なのか、とも言われます。
ワイヤーに皮膜線でも、ワイヤーが鉄線か銀線か金線かでも、
音に影響し、それこそスピーカーユニットとのΩ数が問題になります。
だから全てのスピーカーシステムでは、オーディオマニアや、
特に評論家は、相性のいいコードを発見すべきだと思っています。


目次を見る