1月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
1月 17th, 2022 Posted 12:00 AM
目次を見る
12月 13th, 2021 Posted 12:00 AM
12月13日 友引(乙未)
9月 26th, 2021 Posted 12:00 AM
9月26日 先負(丁丑)
Tags: としてのデザイン, デザインコンペティション, デザイン賞, 具現化, 受賞, 審査基準, 川崎和男のデザイン金言, 明快, 異なっている, 製品, 選定
Posted in APHORISM
6月 13th, 2021 Posted 12:00 AM
6月13日 友引(壬辰)
Tags: としてのデザイン, イデオロギー, イメージ, デザイン, 具現化, 助長, 勇気, 告発, 容認, 対決, 川崎和男のデザイン金言, 差別, 差異, 強化, 手法, 提示, 総括, 育成, 顕正
Posted in APHORISM
5月 16th, 2021 Posted 12:00 AM
5月16日 友引(甲子)
Tags: としてのデザイン, 人々, 具現化, 卑しき, 川崎和男のデザイン金言, 志し, 敵, 目前, 知恵, 背後, 自身, 覚悟, 観念, 迫る, 闘争, 障害
Posted in APHORISM
3月 25th, 2021 Posted 7:00 PM
一見シンプルなデザイン、
それは今までにない機能的な形態を実現したものだった。
100年以上もの歴史を持つ高級眼鏡フレーム製造販売の老舗、
増永眼鏡(福井県・福井市)との協業による作品
「カズオカワサキ・アクト」だ。うたい文句は
「あらゆる人間にとって使い易い“ニンゲンノメガネ”」だが、
これは単に人間工学に基づいたものではないという。
人間工学を踏まえさらに昇華させた
ヒューマン・サイエンシズ・アンド・アドバンスド・テクノロジー
HUSATによるデザインなのだという。
レンズを保持するパーツのリムは、
フロント全体の変形を抑える形に、
テンプルとフロントをつなぐヨロイというバネ部分は
フレームの破損を防ぐとともに
快適なかけ心地を感じさせる仕組みになっている。
テンプルはバネ部分に効率よく力が分散するようにし、
フィットしやすいノーズパッドも
かけ心地のよさをプラスしている。
かけていて心地よいだけでなく、
安心安全をも追及しなければいけないのだ。
川崎さんのデザインは「スマート&テクノロジー」がテーマだ。
今回の作品も最小限のパーツで性能性・効能性そして機能性と
美しさを追求した存在感を具現化したモノとなっている。
単にモノをデザインするのだけでなく
モノの根本的な問題をデザインで解決するのだという。
眼鏡は人間の顔の中で一番大切な個所、
命にもかかわる所に関係している。
医療的な面をもデザインに入れ込まなければ、
常に安心安全に使うことはできない。
そんな不安を払拭すべくデザインが
川崎さんの作り出すモノなのだ。
眼鏡は装飾品と身体機能の補正
あるいは医療機具としてあるべきもの。
よって医学や工学などの専門知識を
デザインでまとめているという。
デザインをする過程においての
スケッチは処分していたそうだが、
後輩たちにもその術を受け継いでもらうために
今では保存している。この新しいデザインの解決策を
将来デザインに携わる人にも伝えていってほしい。
Tags: HUSAT, かけ心地, カズオカワサキ, シンプル, スケッチ, スマート, テクノロジー, テンプル, バネ部分, パーツ, ヒューマン・サイエンシズ・アンド・アドバンスド・テクノロジー, フロント, ヨロイ, リム, 人間工学, 具現化, 効能性, 医学, 医療機具, 医療的, 命, 問題, 増永眼鏡, 変形, 存在感, 安全, 安心, 専門知識, 工学, 形態, 快適, 性能性, 携わる, 根本的, 機能的, 眼鏡, 破損, 美しさ, 老舗, 装飾, 補正, 解決, 解決策, 身体機能, 過程, 関係, 高級眼鏡フレーム
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
4月 28th, 2020 Posted 12:00 AM
4月28日 先負(辛丑)
3月 27th, 2020 Posted 12:00 AM
3月27日 赤口(己巳)