kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘動物’


「『招き猫』の正体を知りたいってつくづく思う」


   


     12月 14th, 2012  Posted 12:00 AM

私は猫派ではありません。
昔、猫好きの彼女がいた頃、そのペットを結構イジメていたと思います。
なんとなく、動物の猫はほとんど無視できる派です。
ところが、なぜ、猫は十二支にはいないとか、
キティちゃんグッズに惹かれるとかを考えると、
この「招き猫」なる存在が気になります。
このブログでも、奈良から帰宅途中のサービスエリアで、
縮緬ぬいぐるみの招き猫」をカメラに収めました。
そして、帰宅してから、購入してじっくり見つめてみたいと思いました。
もう一つは、「伊勢参り」に行ったことがありません。
日本人なら、
靖国神社から伊勢神宮・出雲大社にはmustでなければなりません。
そして、私の伊勢参りには「お土産を買うこと」です。
これは国内外の美術館や博物館に行っても、
必ず、ミュージアムショップの楽しさがありますから、これと同価値です。
さて、当然ですが、私は徹底的に「招き猫」、
その由来から諸説などは訳知りに一応なっています。
しかし、それをここで披瀝するよりも、
この商品=バカラ・ブランドであることに
注目しているかを述べておきます。
バカラはフランスのガラスメーカーとして、
世界的なブランドを構築しています。
ただし、現代、成功しているかというと
世界的な経済動向からは解放されてはいません。
モノづくりそのものも私はかつての技術力は停止していると思っています。
むしろ、競合企業であるスワロフスキーが、
市場的、時代的、人気度は勝ってきたと観ています。
そして、スワロフスキーには「招き猫」はありません。
バカラが、なぜ、日本市場向けにこのオブジェにまで気づいて
商品化しているかを想像憶測するべきでしょう。
少なからず、
バカラ社には「記号」としての「招き猫」に気づいているということです。
ガラスは宝石・貴石・鏡ではありませんが、
その材質に宿らせる「形態言語」=意味されていることがあります。
ただし、
それが何であるかを造形言語で発見することが
企業使命であることは確実です。
バカラの商品戦略は明らかに「記号」を選別していたということです。


目次を見る

「『デザインとは何か?』=デザインとは前頭葉である!」


   


     10月 3rd, 2012  Posted 12:00 AM


デザインは、「絵が描ける」ということが大前提です。
これは極論ではなく、私の総結論です。
だから「絵が描けなかったらデザインは出来ません」。
そういう意味ではこれまで自分が教育としてデザインを教えるにあたって、
絵=スケッチが描けない人にはほとんど不可能だったと断言しておきます。
だから、もし、
「自分は絵を描くのは苦手で・・・」という人には、
「図は描けるでしょう」、と言えば、
ほとんどの人は「図」は描けます。
当然です。
人間に限らず動物は、視覚的な判断力を持っています。
もし、この判断力が無ければ、それは前頭葉障害だと言っていいでしょう。
つまり、人間にとって重大で重要なことは
前頭葉が人間らしく人間たらしめているわけです。
だから図をいっぱい描いてもらうことで
スケッチが描けるようになるのは確かでした。
結局、デザインは創造する活動だとするなら、
それはすべからく「前頭葉」が全機能しているから、
「デザインとは前頭葉である」という端的な定義がシンプルに可能です。
私が常に言い続けてきたのは、
「Power Pointを使うことは前頭葉を全く使っていない」ということでした。
私は金沢美大で、ともかく「手を動かすこと」を鍛えられました。
本当は油土(美術用粘土)が大嫌いですが、それで形態を作ります。
それを石膏型にしていく実習は、とても私には面倒くさいことでした。
ところが、「教える立場」になってみると、
やはり、あの実習が意図していたことを改めて再認識しました。
粘土を手で捏ねながら、
立体化していくことで、
確実に自分が「コレだ」という「かたち」に出逢います。
スケッチを手で描くことも、ほとんどこの行為と同等です。
手と前頭葉は見事にシナプス関係にあると思います。
前頭葉は特に人間は異常に大きく進化してきました。
だから、自分の前頭葉は毎日
頭蓋骨から取り出して、マッサージをし、
磨いてピカピカにしておくべきだと主張しておきます。

*画像©Wikipedia


目次を見る

「インプリンティングされている私の「定食」」


   


     6月 26th, 2012  Posted 12:00 AM

全く自慢出来ませんが、
食べ物の「好き嫌い」について私はダントツです。
トマト、あれは人間が食べる物ではありません。
動物の餌ですって、断言できます。
そして、極めて好きな食べ物は偏食しています。
カレーライス・焼きめし・カツ丼・スパゲッティ・オムライス、
そしてハンバーグ・焼きそばです。
これが私の定食として十分だと言ってもいいでしょう。
ICD=埋込み除細動器を入れてからですが、
甲殻類アレルギーになり、蟹は食べられません。
が、薬で防備して食べられることを昨年発見しました。
駅弁といえば、これもインプリンティングされたのでしょう。
崎陽軒のシウマイ弁当で十分です。
これは、美大卒後、インハウスデザイナーになって、
駐在していた磯子の音響工場(現・東芝生産技術センター)から、
当時は銀座の阪急ビル7Fの意匠部(現・デザインセンター)へ
横浜駅から、
あえて横須賀線の一等車(無賃乗車でも絶対見つからない)で、
昼食として大好きになった弁当でした。
だから、今もなつかしく新幹線で必ず食べるのです。
しかし、この弁当は確実に時代の経済状況が反映しています。
つまり、シウマイの大きさやその他のおかずも、
絶対に変化していると思います。
それでも大好きです。
ふるさと福井から帰阪するときは、必ず、「ソースカツ丼」です。
最近は、ワイフから炭水化物を制限されています。
食べ物の「好き嫌い」は絶対に直すつもりはありません。
無論、フレンチもイタリアンも中華もそれなりに極上品には、
食欲はそそられますが、
私のインプリンティングされた私の「定食」でもう十分です。


目次を見る

「結果原因・原因結果からの予知と予測」


   


     4月 13th, 2012  Posted 12:00 AM

地球環境が1000年に一度を引き込んでいるのでしょうか。
そのような時期に自分の生涯を重ねたくはありませんでした。
私の正直な感想です。
また、スマトラ周辺で大地震がありました。
ということは、3.11の再来が予知・予測されるのかもしれません。
地震は予測ではなく、あくまでも「予知」です。
少なからずこの言葉の意味、コンセプトを読み取ろうとすると、
「科学的」という印象からはずれてしまいます。
私は、地震の予測、あるいは予知、
これは三つの方向から考えられると思います。
それは、結果から原因を見いだす予測の方向と、
原因があるから結果が予知できるかもしれないということです。
大地震は、三つあるのではないかと考えます。
これこそデザイナーのDIVINATIONでしかありませんが・・・。
まず、地殻変動・プレートでのストレス現象です。
これは最も現代地震学の科学性があることになっています。
次が、人間の知恵となっている動物の様々な異変、
特に、魚や鯨の行動異変や大漁が起こるという自然現象もあります。
これは古からの言い伝えにもなっています。
最後が、地磁気力や成層圏での電磁波異変、
これもオーロラの発生緯度低下などの現象です。
私は、この三つがどのようになっているのかは報道でしか知り得ません。
となれば、
報道もこの三つの原因・結果と
結果・原因に敏感であってほしいと望みます。
特に、成層圏と電磁波の関係などは予知どころかまだ未知の領域です。
しかし、オーロラの異常発生が最も、
予知性より予測セグメントが高いと私は思っています。

目次を見る