kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘十分’


『持ち歩く手帳ー手帳・手帖・ノート』


   


     9月 14th, 2018  Posted 12:34 PM

手帳と手帖は、このブログでもいくつか紹介をしてきました。
一番小さく所持するために私自身は、
最も手帳の紙面が小さいモノか、あるいは
ジャパニーズスタイルという手帖を使用しています。
今回ブログに登場したモノは、紙面の小さな手帳です。
私は常に手帳の類いはいくつも購入したり、
オリジナルのサイズで、紙とシートも自分用にデザインしてきました。
自分の手帳や手帖が余りにも多いので、
もう買うことは今度こそ辞めようといつも考えています。
ワイフに言わせると、
「もうこんなにあるのだから、一生分あるでしょう!」
こんな批評が返ってきますが、
正直なところ、ノートや手帳や手帖が、毎年、新製品が
出てくるとついついどうしても欲しくなるのです。
それも何となく5冊から10冊を集めてしまうのです。
この手帳もカラー展開された新製品がが出てきましたが
ぐっと我慢しました。
今のところ、ノートや手帳類は、
死ぬまで十分にあるということです。
でもまた、ノートが出て来たということを知ると、
もういらないと思いを、文具大賞の審査委員をしてるからと
物欲が勝ってしまうのです。
この手帳は、マルチカラーのカバーにぴったりのサイズ
でしたので、例外なく5冊から10冊集めてしまいました。
しばらくはこの手帳で十分です。
小さな手帳は、これに限っているのです。


目次を見る

1月10日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 10th, 2016  Posted 12:00 AM

1月10日 赤口(辛卯)

私は
模倣=盗作と言い切ってしまう。
模倣だから、
決して盗作とは言い切れない、
それも充分にわかっている。
しかし、
発想は模倣して創出は不可能。
だから、
発想のために
模倣は盗作と断言しよう。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

『10年ぶりに書庫奥で見つけ出した日本語辞典』


   


     9月 8th, 2015  Posted 12:00 AM

自宅の地下に倉庫=書庫と駐車場があります。
正直、大阪に来てこの10年、書庫に赤坂・福井・名古屋と、
ずーっと持っていた辞典シリーズがありました。
しかし、どれだけ探しても見つからず、
この「ことば」の意味を徹底的に調べたいという時は、
この辞書には解説が必ずあるはずと思ってきました。
先日、ワイフとスタッフが書庫の最奥部に行き、
このシリーズ全巻がそろってあるのを見つけました。
本当は、自宅には書籍を最初は一冊も置かないことに決めていました。
そして、もう購買することも辞めようとぐらい思い、
相当に名古屋時代に処分してきましたが、
書籍は毎月増え続けています。
なんとか電子書籍にすべくと思っていますが、なんとも書籍のページ感覚は
私には捨てがたくて、PAD内よりも本そのものに戻ってしまいます。
そこで、おそらく日本語辞典となれば、広辞苑・大辞林・
そして明解国語辞典ですが、
これらはすでに電子書籍で十分、けれどもこのシリーズは、
日常の傍らに置いておきたくて、
地下から持ち上げて自宅に配置することにしました。
自宅には書籍があっても読み終われば地下書庫行きルールを辞めました。
当然にワイフの反対がありましたが、
スタッフを巻き込んでこれは自宅にあるべきを主張しました。
私がこれまでも「ことば」に拘ってきたのは、
デザインは「かたち」を追求しますが、
建築界ほど「ことば」はありませんでした。
そのことが若いときから、
「ことばとかたちの相対論」が生涯のテーマでした。
それから数冊の本を書き出版もしました。連載記事が本になりました。
私は日本語のことばひとつひとつの原意が気になって仕方ありません。
漢字はなんと言っても同郷の白川静氏、
そして相反していた藤堂明保氏を確かめます。
さらに奥深い意味性ではこの辞典シリーズに向かわなければなりません。
この10年、どれほど書庫を探したかわかりませんが、
書庫の最も奥にこれが収納されていたのです。
今、影干しをして自宅のシェルフを決めてこれを置いておくつもりです。
一冊毎に開けてみれば、なんとも辞書の香りがしてきます。
この匂い好きです。


目次を見る

『色鉛筆でアナログ感覚を常に確認を繰り返す』


   


     9月 5th, 2015  Posted 12:00 AM

様々なスケッチ材料は趣味として収集しています。
最近ではもうかつてのようなスケッチツールは使わなくなっています。
それはすでにPADで描くことが主流になってきているからです。
でも、スケッチツールは所有しているだけで安心なのです。
だから現在最大色数の色鉛筆は未使用であり、眺めているだけです。
手描きでのスケッチメモでは色鉛筆は使っていますが、
むしろ今ではほとんどスケッチはPADになっており、
このデジタル感覚では、自分の手の感覚を忘れるので、
時折使わないけれどこの色鉛筆は眺めるだけ、
ちょっと描くだけで十分です。
この感覚は決して忘れてはならないものだと思っています。
そういう意味ではPADのスタイラスは落ち着いてきましたが、
この進化はまだまだ進展しています。
ともかく、これだけの色鉛筆を見るだけでも素晴らしく、
実際PADでも1677万色は使えるのですが、
それでも色鉛筆での確認は忘れてはならないと考えています。
私はもう一つ大事なのは「ペン回し」による手先の感覚であり、
半田づけもやらなければなりませんが、とても電子工作の時間がなく、
これはリタイアした後というのも幻想だと自覚はしています。
それこそ、オーディオでも最近はCDもほとんどハードディスク内です。
が、LPレコードプレーヤーを
倉庫から自宅に持ってこようかと考えています。
そうなると、3台とLP(ほとんど整理)とカートリッジなどになります。
結局そうなればスピーカーシステムも
そろそろ断捨離しなければいけません。
いわゆる終活を始めると決意はしていますが、
連日モノは増え続けています。
先般も、携帯型のFAXが出てきて、これまでの
ちょうどアナログからデジタル機器類を整理しなければなりません。
アナログ系に決着しデジタル系進化の機器も整理、
この思いの一大決着をしなければなりません。
が、やはり自分の感覚を活かすには、デジタルの根本であるアナログ、
それこそ色鉛筆はとても大事だと思っているわけです。


目次を見る

6月1日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 1st, 2011  Posted 10:00 AM

6月1日 先負(丁亥)

「十分な先手を討つ」
というデザイン、あるいはデザインによる
「十分な先手」とは、
どういうことか。

これを充分に考えてみるということが、
プロフェッショナルな態度であると
思っている。

『デザインという先手』十分なる「先手」


目次を見る

5月31日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 31st, 2011  Posted 10:00 AM

5月30日 先勝(乙酉)

自分のその時々のエネルギー、
能力というパワーを
どれだけ使い分けていくかを
制御することは非常に難しい。

モノの使用方法も、
「十分に使う」使い方と
「充分に使う」方法は
差異があると思う。

『デザインという先手』十分なる「先手」


目次を見る

5月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 28th, 2011  Posted 10:33 AM

5月28日 大安(癸未)

「十分」というのは、自分の力を
それこそ全力で発揮するためには、
自分のちからを取りあえず、
十分割して使えなければならないわけだ。

『デザインという先手』十分なる「先手」


目次を見る