5月 30th, 2022 Posted 12:20 AM

毎年この時期は「日本文具大賞」の審査会が開催されます。
ズーッと考えていたことは、
この賞で設定されている「デザイン賞」と「機能賞」についてです。
毎回表彰式の壇上で話しておきましたが、
「デザイン賞」は、決して装飾ではなくて、
社会に向けた「問題解決・難問解決」の「応答・回答・解答」なのです。
また、「デザインは機能である」と言い切ることは間違いなのです。
機能性だけでなく、性能性、効能性、です。
性能は、数学的な性能のアップであり、
効能は社会参加と端的に説明しておきます。
デザインは装飾的側面もありながら、
応答・回答・解答という段階的な答を導き、
提示した「問題解決」の「解答」なのです。
デザインは、付加価値では全体価値をつくることで、
装飾的だと判断するのは大間違いです。
今回の審査では、日本の色彩論的な解釈、
色彩学からの判断が間違っていると、
気になる赤色があったのでそう感じました。
例えば、救急時、医療環境での血の「赤」は、
医師も看護師や患者にとっても
関わる色で、血の扉色への恐怖感を心理的に無くす、
あるいは残像の緑を生理的に無くすなど、空間や制服等にも
それぞれの問題を解決する色を決定していくことになります。
まだまだ日本の医療は遅れています。
一つの色の違和感は、同商品の展開の中で浮いていたのです。
時代に先手となる提案も大切ですが、
教育の原理原則も見失ってはいけません。
さて、私は75歳まで審査委員長を辞めようと、
雑誌社やデザイナー達で次の審査委員長を決定して欲しいと
そんなことを主張しました。
長老だからこそ言えることをしっかり述べておきます。
人のデザインを真似をするデザイナーや、
デザインでの知識が欠落しています。
デザイナーは職能家として、知識と良識は絶対的に守ってほしいです。
この文具大賞の優秀賞は「商品として大ヒット」します。
『「文具大賞」も甘えすぎているから6つを講評』
『日本文具大賞・機能部門グランプリが示していること』
『美しい小道具箱が登場=デザイン部門グランプリ』
Tags: 75歳, アップ, デザインは機能である, デザイン賞, 主張, 付加価値, 優秀賞, 先手, 全体価値, 効能, 医師, 医療環境, 原理原則, 問題解決, 回答, 壇上, 大切, 大違和感, 審査会, 審査委員長, 展開、商品, 心理, 応答, 性能, 恐怖感, 患者, 扉色, 救急, 教育, 数学的, 日本文具大賞, 機能性, 機能賞, 欲しい, 残像, 段階的, 決定, 浮いて, 看護師, 真似, 知識, 社会参加, 端的, 答, 緑, 良識, 色彩学, 色彩論, 表彰式, 装飾, 装飾的, 見失, 解答, 言い切る, 説明, 赤色, 長老, 間違い, 難問解決
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 21st, 2015 Posted 12:00 AM

11日、日本を発ち、12日には「森田恭通個展」オープニングに参加。
13日、教え子が英国からパリに来てくれました。
昼食を森田氏グループと教え子も一緒にすることが出来、
教え子は英国へ日帰り、その直前に森田氏個展を見て仏英間特急で帰宅。
「森田恭通氏」個展会場から200m先の劇場から、
突然女性がギャラリーに逃げ込んできてから事態は一変したのです。
シャッターを下ろして全員が息を潜めていたと聞きました。
同時テロリスト達の乱射で亡くなった方々には、
ひたすら不運への「祈り・鎮魂」がありました。
が、翌日にはこの近辺で銃撃や爆発で、鎮魂の人々が折り重なって、
一斉に逃げ出す場面が放映されていました。
そして、私にはこれが現実という、テロリスト容疑者を拳銃とマシンガンが、
警官や軍隊が取り囲んで、その余りに「怒りいっぱい」の場面を見ました。
日本でここまで暴力的とも思える容疑者確保は無理です。
8世紀に生まれた銃武器が、
21世紀にまでまだまだ人殺し武器ということには大違和感があります。
フランスは「やられたらやりかえす」という空爆を即実行。
これはまた負のサイクルに立ち戻って鎮魂=PRAY FOR PARISは
見ている側の平和希求というeye-point だけの報道です。
この報道では永久に平和は来ないこと明らかです。
しかし、現場は見られてview-pointゆえに「怒り」一杯です。
この怒りからも平和は決して来ません。
CNNもBBC(World News)も報道機関という視座からの情報に過ぎません。
現地パリには「恐怖と激怒」、これがview-pointであり、
eye-pointとview-pointという二つの視点があってこそ、
視線=眼差しがあったはずですが、CNNもBBCも完全に欠落していました。
そして、「やられたらやりかえす」このサイクルを何としても
辞める決断の武器が必要だと私は確信しました。
日本には日本刀がありましたが、
この武器記号がどうやって300年間の平和を歴史に持ち得たのでしょうか。
私は、威嚇防衛の武器デザインこそ必要必至だというメールを
トップエンジニア・トップテクノロジストに送付しました。
「これが現代の真のイノベーション」という返事がきました。
戦争の形式を根本で変えること、戦争=最悪の事態にデザインが果たすこと。
この大問題解決こそ、最重大なデザイン解答だと認識できました。
G20はほとんどがキリスト教思想です。
中国は宗教思想否定ですが、このデザイン解答は不可能です。
ならば、自己を見詰める仏教と神道にこそ、
この役割が出来るのではないでしょうか。
キリスト教とイスラム教は宗教イデオロギーの対決という負のサイクル、
これを停止決着つけるデザインがあるはずです。
Tags: 21世紀, 300年間, 8世紀, BBC, CNN, eye-point, G20, PRAY FOR PARIS, view-point, やられたらやりかえす, イスラム教, オープニング, キリスト教, キリスト教思想, ギャラリー, サイクル, シャッター, テロリスト, デザイン, デザイン解答, トップエンジニア, トップテクノロジスト, パリ, フランス, マシンガン, メール, 一変, 不可能, 不運, 中国, 乱射, 事態, 人殺し, 仏教, 会場, 個展, 停止, 全員, 劇場, 即実行, 参加, 報道, 報道機関, 場面, 大問題解決, 大違和感, 威嚇防衛, 完全, 宗教イデオロギー, 宗教思想否定, 容疑者, 対決, 平和, 平和希求, 形式, 役割, 必要, 必要必至, 怒り, 恐怖と激怒, 情報, 戦争, 拳銃, 放映, 教え子, 日本, 日本刀, 暴力的, 最悪の事態, 最重大, 根本, 森田恭通, 欠落, 武器, 武器デザイン, 武器記号, 歴史, 永久, 決断, 決着, 無理, 爆発, 現代, 現地, 現場, 現実, 真のイノベーション, 眼差し, 確保, 確信, 祈り, 神道, 空爆, 自己, 英国, 見詰める, 視座, 視点, 視線, 認識, 警官, 負のサイクル, 軍隊, 返事, 送付, 銃, 銃撃, 鎮魂
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る