kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘性格’


9月1日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 1st, 2012  Posted 10:00 AM

9月1日 先負(乙丑)

オリジナリティとは、
一言で言えば他人には真似のできない
独創的なものである。

一人として
自分と同じ顔をした人聞がいないように、
人の性格や個性というものも
十人十色である。

『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり


目次を見る

「ロボット・『舞』の意図すること」


   


     4月 27th, 2012  Posted 12:00 AM

「ロボット」、その言葉=戯曲からの由来はすでに教科書的です。
が、その由来名辞から解放されているとは言い難いと私は思っています。
J・ボードリヤールは「物の体系」で、
「ロボットは想像的なものの局面が神話として
到達したものに他ならない。
それは目に見える機能性の投影という局面である。」と、断言。
私は、わが国のロボット学者や企業は、
ヒューマノイド系とメカノイド系に
輪郭化されていることに不満がありました。
この指摘を「私のロボットデザイン」で
評論的な表現にモデル化したいと考えてきました。
ベースは、中村雄二郎先生の「形態論」と「身体論」です。
「形態論」=安心+安全であり、
「身体論」=安全+安心として再考すると、
スポーツや舞踊が引用できると結論づけることができました。
ところが、「舞踊」は日本だけでなく、
世界中の「踊り」が見事に二分できるとたどり着いたのです。
それはボードリヤールの指摘からも、
ロボットという名辞からも解放されるデザインから
技術仕様を決定していく一つの「基礎学」でした。
「舞」は、足裏を決して見せません。
能舞が日本の伝統芸能として的確でした。
名前も『Nomenclator』という古代ギリシア語を選別しました。
「Nomenclator」というのは召使いですが、
データを把握している情報マンのことです。
誰かが歩いてきて領主的な主人に挨拶をすると、
「あれはどこそこの誰で、先般、病気をしていたとか」、
性格や立場を主人様に伝達する奴隷でした。
しかし、人間ゆえに「感情を持っている」という決めてがありました。
だから、私のロボットは呼び名を変えて、足裏を見せないで行動し、
なおかつ感情=泣いたり笑ったりという表情を、
ヒューマノイドでもメカノイドでもない
形態の身体化を図るということでした。
これは私の人工心臓の究極である「感情=交感神経β1と副交感神経β2」で
鼓動しているような「性能化」感覚と一致しています。
例えば、帰宅すると出迎えてくれて、
ユーザーの想いを共有してくれることが目標意図になりました。
これは大阪大学に特任教授となったときに、
阪大フロンティア研究機構で、ワーキングモデルとして、
「感情共振」=Emotional Domainまでへのアドバンスデザインとして
開発具現化できました。
このモデル化は「玩具性」を離脱する一つの方法だと思っています。

目次を見る

3月1日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     3月 1st, 2012  Posted 10:54 PM

3月1日 仏滅(辛酉)

自然界の流れをありのままに受け入れ、
「共同体の和」を保ちたがる
農耕民族である日本人と、
それぞれの活躍の場を認め合い、
自らの仕事をスター的存在とするために
声を大にして来た
狩猟民族である西洋人とは、
その民族的な性格に
大きな相違を持つことになったと
考えることができる。

『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「* 人前で喋ること、きっと得意分野ですが・・・ *」


   


     3月 29th, 2010  Posted 12:25 AM

講義・講演は大好き
「講演」は私の大きなデザイン活動だと思っています。
なにしろ、一人っ子(母違いの妹がいます)だった私は、
まったく無口すぎるほどの母と二人でした。
父は、職業上、全く家には居ない人でした。
だから、子供の時から「口達者だった」ようです。
小学時代から、弁論大会は必ず優勝していたくらいです。
中学では英語の弁論大会に出場することも大好きでした。
私は人前で「上がる」という感覚がまったくわかりません。
聴衆が少ないと「やる気」が失せるほどの性格だと思います。
したがって、大学人としての講義、
デザイナーとしてのプレゼンテーション、
講演会は、ほぼ、得意分野と言ってもいいでしょう。
苦手なスピーチ
ただし、苦手が一つ。
それは、結婚式のスピーチです。
結婚式には、使ってはいけない言葉があります。
さらに、新郎新婦の名前を決まって、ど忘れしてしまいます。
この失敗から、結婚式は電報で勘弁してもらっています。
しかし、その電報文には満身の力を込めて絶対に結婚式場に、
全く「存在」しているようにと校正と添削の限りをつくします。
だから私は「お笑い番組」が大好きです。お手本だからです。
古典落語も随分と覚えていた時期もあります。
大学の講義は、絶対に準備をします。
同じ講義は絶対にやらないことを堅持しています。
ところが、昨年後期は大変でした。
「英語」での講義を決心したからでした。
前準備は大変であり、それは海外の大学講演のごとくでした。
あとしばらく大学人を続けるでしょう。
講演会は、デザイナーの義務と思っていますし、
私を講師として呼ぼうと言っていただけるなら応えたいのです。
おそらく、そういう意味ではプロです。
次のようなアドバイスをします。
「気合を入れる」!
これは、自分の「気」と聴衆の「気」を合わせることです。
それは、聴衆の「気」の波長をいち早くつかんで、
自分の「気」の波長を合わせていくことだと確信しています。
「気負わない」!
気負ったら、聴衆の「気」に自分の「気」が、負けます。
決して気負ってはならないことが大事です。
そして、もっとも大切なことは、
「言葉」の適切な、「切り方」です。
ただし、それは私が心がけながら最も出来ていないことです。
しゃべり尽くす前に「切り上げてしまう」のが、
ここまでだ!、ということはまだまだ修練が必要だと、
充分に知りながら、これができません。
大切さと大事さ
「大切」というのは、大事さの切り方のでしょう。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「# チュッパチャプス武器論・戦術手法 #2」


   


     3月 21st, 2010  Posted 12:01 AM

ついついチュッパチャップスと言ってしまいますが、
「チュッパチャプス」が正確だそうです。
さて、チュッパチャプスの武器としての手法は、
「舐め舐め」方法が中核です。
この手法は、まず口内に飴がある状態ですから、
かなり口の中を飴が占めています。
したがって、「喋ることが困難です」。
ここに武器要素があります。
身を護る武器
まず、自分が舐め舐めしていれば、
余計な発言ができなくなるのです。
つまり、私などついつい軽く口走ってしまう発言は不可能です。
ということは、「身を護る武器」になっています。
私などは、「相手を言葉攻撃する性格」を押し留めてくれます。
チュッパチャプスは「身を護る武器」である!ということです。
そして、相手に舐め舐めさせてしまうのです。
そうすれば、対戦相手は、言葉攻撃出来なくなります。
専守防衛武器
専守防衛の武器にチュッパチャプスはなります。
ある人が教えてくれました。
プレゼンテーションするとき、チュッパチャプスを配るのです。
そうすると、みんなが舐め舐め状態なので、
発言を封じ込めることができて、
プレゼ終了時にも舐め舐めしていると、
「どうでした?」
チュッパチャプスをくわえているので、首を縦にふる!
ほんとかな?って思いますが、あるかもしれません。
なるほど、これは武器です。
チュッパチャプスを配布することで、攻撃不能状況をつくる。
「孫子の兵法」は14 手がありますが、15手目になるでしょう。
武器としての手法は、
自分を護る・対・対戦相手の攻撃を防衛する、ということです。
手法実例です。
まずクレーマーとなって文句を言い続ける、
相手は嫌な気分が全開のときに、
「これ食べない?」って、チュッパチャプスを差し出すのです。
絶対に相手は「微笑んで受け取ります」!
場面は緊張がゆるんで、「平和」が訪れます。
平和装置武器
平和装置=武器なのです。
「いらない」ってあしらわれれたら、
そんなヤツなら、もっと舐め舐めしながら、
言葉もチュッパチャプスでしどろもどろのままの攻撃は、
とても怖い状況に進展するはずです。
この手法こそ、武器の怖さは増長拡張強化されるのです。
ことわっておきますが、
私はそこまでやったことはありません。
必ず、「笑顔で受け取ってもらって」平和になります。
セキュリティチェック
チュッパチャプスは、「武器」ですが、
飛行機搭乗でのセキュリティチェックには絶対に無視されます。
これも大きな武器手法だと思っています。


目次を見る