kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘明治維新’


『ふるさと福井で改めて「羽二重」ブランドを講演』


   


     3月 29th, 2015  Posted 12:00 AM

「羽二重」は日本が貿易立国として、九谷焼の次に大ヒットした
代表的な商品でした。
この歴史的な裏側には由利公正がいました。
由利公正は「五箇条のご誓文」起草者であり、
初代の東京府知事、明治維新政府のリーダーでした。
富岡製糸場も、西陣織りにも、彼の存在がありその背後には、
橋本左内と横井小楠がいたことを私は語り継ぎたいと考えています。
昨年9月に東京で「羽二重」ブランドを歴史・科学・未来で
発表をしました。これは福井県織物工業組合の青年部会でした。
それから、なんとしてももっと拡大をしたくて、
福井県織物工業組合の総会にて講演をしました。
羽二重に至る、歴史性としての偉人達の活躍ぶりから、
科学的には、織物の素材性能を七つの布特性を学術的にまでまとめ、
未来は、まったく新たな織物編物の繊維素材と、
その製品開発の多用性をデザイナーとして紹介をしました。
正直、デザイナーの私としては、25年前、福井在住時には
新ブランドで今では当たり前になっているインナーバックをすでに
福井で提示していましたが、当時は潰されてしまいました。
ようやく新ブランドが福井地元で理解され始めたのかもしれません。
すでに、私のところには新テキスタイルの開発や、
その商品化、見本市への特別参加要請も来ています。
おそらく、羽二重というのは、絹織物ですが、
新ポリエステルからカーボン繊維、さらにはボロン繊維までを
私はこれまで適用されなかったアイディア展開をと狙っています。
したがって、「今日の講演は難しかった」と言われましたが、
私は敢えてテキスタイルが次世代開発の直前にあることを
懸命に伝えたつもりです。
当然、かってパラシュートが素晴らしいので、
敗戦時には米国に徹底的にf福井は爆撃を受け破壊されました。
もう一度、世界で最高の繊維・織物・編物・テキスタイルで
「未来を織り込む」産地づくりにデザイン智恵を出す覚悟です。

 


目次を見る

『1800年代安政の頃・「適塾」を最も語り継ぎたい』


   


     3月 7th, 2015  Posted 12:00 AM

大学人になって20年になります。
勿論、最もデザイン・大学のことが私の講演内容ですが、
私が語り継ぐことは「橋本左内」のことが一番のテーマです。
大阪大学は懐徳堂という士農工商を度外視した寺子屋が源流です。
その懐徳堂は「適塾」に引き継がれます。
適塾の塾生番号182?が橋本左内でした。
塾長は福沢諭吉でした。
したがって、日本が武士社会から明治維新への大変革期には、
今、大河ドラマになっている吉田松陰の松下村塾での志士たちと
適塾での当時の若者たちの活動が主役であったことは当然です。
しかし、無血革命で、主役が坂本龍馬というのは、
文学=小説が明らかに歴史を歪めてしまっています。
たとえば、吉田松陰の元に梅田雲浜が登場して、松陰の生き方を
確実に変えてしまったことや、梅田雲浜も橋本左内も獄死です。
決して無血革命でもなく、ドラマ主役なる坂本龍馬が、
明治維新を押し進めてきたわけでは決してないということです。
むしろ、安政の大獄で牢中にいる吉田松陰と橋本左内は、
一度も顔会わすことなく、詩を牢番に託してわずかのやり取りをし、
二人とも、井伊直弼の気分で惨殺の刑を受けていることが重大です。
一方の福沢諭吉は英語を学ばなければなりません。
しかし、英語は禁書であり江戸幕府に近づいてしまいます。
そのことで1860年咸臨丸に福沢諭吉が乗り込んで渡米します。
1800年代のすべてを私は編年体的に知識として暗記しています。
その結論は悪政の連続です。時代変革を留める政治は悪政になり、
あの「安政の大獄」になり、優秀な人材が殺されるのです。
しかも「安政の大飢饉」と「安政の大震災」が起こります。
つまり、日本は悪政の時に大震災を招いているということです。
橋本左内は惨殺の刑ですが、彼の弟は日本赤十字社を起こすのです。
大阪大学の源流には、同郷の橋本左内を私は最も敬愛しています。
本日、「平成洪庵の会」では橋本左内とコンシリエンスデザインが
私の講演テーマです。

目次を見る

『日本の国家プロジェクトはとても優れていたのに!』


   


     11月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

現代の日本は、現代の日本を履き間違え、穏便さこそ、
知性ある国家、国家姿勢だという貧弱さがありすぎます。
ユネスコにはへつらいISOこそ遵守すべきであり過激さを控えること
これは大間違いで、密漁?、とんでもない強奪を見逃しています。
すべてが不満はいだきつつも、ひたすら遠慮をしていればいいとは、
私はこの国家プロジェクトを思い出すべきだと思っています。
狩野芳崖の「悲母観音像」、このたった一枚の絵画に、
日本の国際的な立場を表した国家意図があったのです。
仕掛けたのは岡倉天心です。
西洋列強の欧米に対して、
日本そのアイデンティティをこの絵画一枚、
これで語り尽くした気概を思い起こすべきだと私は主張します。
領海内の強奪者には、聡明な武力を行使すべきです。
聡明な武力とは戦争ではありません。
この武力で、拉致被害者を取り戻すべきです。
フクシマの真実を明確に、
間違いだらけの再生可能エネルギーなんてありえぬことを、
単なる玩具にすぎないモノをロボットと勘違いなどさせないことを、
私は留まることができないほど、この喧嘩を売る覚悟です。
武力は、敗戦国家を狂わせてしまったと言っていいでしょう。
武力とは、戦争手段としての武器を使う事だけではありません。
この絵画は武力です。
武力の真の意味とは、文化という攻撃不可能の事態で対峙することです。
私は自分の講演では肝心な時にはこの絵画スライドを最終に使います。
悲母観音像を西洋は見て,
あの小さな島国にもマリア様は存在していたのか、
いやもっと偉大な母と子の観音像シンボルを持ち得る民族という証明です。
明治維新直後に、このたった一枚の絵画が武力だったのです。
この武力を国家プロジェクトで、島国を守りきった気概を
私たちは忘れていることを思い出す必要があるのです。
これは岡倉天心の策略=デザインでした。
策略としての難問解決は語り切ったのです。
「美しいモノに囲まれれば,美しく死んでいくことが出来る」と。
これこそ、人類普遍の命題であり、最大の武力です。
なにもオリンピックが、おもてなしが、最高ではありません。
無論、現代的には必要なことですが、
かつて、この絵画一枚が武力=国家プロジェクトだったことを、
私たちは忘れてはいけないのです。

「貿易立国最初の輸出品・九谷焼き」


目次を見る

『地方国家からのデザイン戦略・熟考の成果として』


   


     9月 28th, 2014  Posted 12:00 AM

明治維新で日本は貿易立国の産声をあげました。
まず、九谷焼が最初の貿易輸出品でした。その後には、欧米から
生糸では無い新しい絹織物を要請されて発明したのが羽二重でした。
そして、羽二重の性能が最も顕著だったのは落下傘です。
世界大戦時に、日本の落下傘は羽二重でした。
如何に早く、しかも安全に落下するかということを日本軍は
成し遂げていたのです。
そこで、米国は東京、広島、長崎はもとより、徹底的に、
福井は大空襲を受けて全滅させられたのです。
羽二重に勝る織りモノがナイロンだったという説まであるほどです。
残念ながら、その時の落下傘を私たちは知りません。
ともかく、歴史事実として落下傘をと私は訴えています。
織りモノの七つの感性評価軸を明確にしました。
しなやかさ・はり・こし・しゃり・ぬめり・きしみ・ふくらみを
絹織りモノで確認しました。その指標にオノマトペ=擬音語を
それこそ、5歳の幼児たちにも確認してもらいました。
幼児たちの感性は、臭いを、味を、と様々に大人感性を超えました。
そこで、発表会では7本の透明アクリル筒にパッケージングと、
その実物をつるし、しかも、参画者に触って確認してもらいました。
擬音語=オノマトペを使ったことで、正解であり正確でした。
今後、学術的にも繊維=織物・編物はこれで一つの手本が完成です。
まず、すべてを絹織りモノ=経糸2本緯糸1本を手本にして、
先端的なポリエステル繊維の開発目途ができたと思っています。
かつて呼吸しない人工繊維は、今では様々な新素材になります。
それは、寝具も、緊急脱出用のパラシュートまでを示唆しました。
高層ビル30階から飛び降りても大丈夫なパラシュートです。
そして、自動車の表皮も新たな繊維新素材をと願っています。
すでに海外の車メーカーはCMまでアップしていますが、
現実には福井の羽二重=落下傘からのコンテクストが生きるはず。
繊維産業の先行きが見えないと言われましたが、
私はデザイナーとして、「新素材ブランド=HUBTAE」にしたのです。
HUBは仏語的にもハブですが、HABTAEではアブタエになるのです。

『幼児たちの布感覚=感性評価実験から最学習』
『「織物・布の感性的評価軸=オノマトペ」産地福井から発信』
『布の感性評価はこれまで無かったからこそ』


目次を見る

「会えずとも、誤解されようが・・・私は語り継ぎます。」


   


     7月 27th, 2013  Posted 12:00 AM

私の年表づくりは「安政」に焦点を当てています。
理由は、すこぶる明快に思想を貫いた偉人への想いからです。
梅田雲浜は、故郷に疎まれ、
「お前の藩にはすごい人物がいる」と言われて、
その藩は気づきます。
彼は、病死?獄死?ですが、私は拷問死だったと思うのです。
橋本左内と吉田松陰は、顔さえ会わせずに、牢番に聞かされて、
お互いの尊敬を詩で交わし会います。
この詩を忘れてならないと思っています。
横井小楠の働きぶり、才能、身体を橋本左内は書状に書きました。
斬首直前の書状で確認ができます。
二人が越前打刃物の「定書」をあの若さで取り決めています。
横井小楠はキリスト教徒では無いにも関わらず、
京都で惨殺されてしまいます。
その時には、左内はすでに斬首されていたのですから、
彼の思いを追いかけてみるだけです。
「安政」は、ペリー黒船来航や大震災を迎えたがゆえに、
徳川体制によって定められた年号でした。
悪政の時に限って、わが国は大天災を迎えていることは確かです。
この人たちの思いが、一人のヒーローを小説化して、
それが一般化されている、あたかも歴史を私は疑うのです。
「安政」、この年間にこそ「明治維新」として、
私たち近代、現代の、
混乱が彼らの非業の死の中に封印されている気がしてなりません。
これまで、私は自分の講演で、折りあらば、彼らを語りました。
初めて、私は「適塾・橋本左内と先端デザイン」を話します。
泣き出してしまうかもわかりません。
なぜなら、彼らの生き方を支えた日本という小さな国家、
その開国にあたっての理想と思想だけの生きがいに、
心から私は、彼らを手本にしたいからです。
「デザインは宿痾の解決」だからこそ、
先端デザイン基本を「安政」の忌まわしき年間に確かめるのです。


目次を見る

「徳富蘇峰の評価も忘れられて・・・・」


   


     7月 25th, 2013  Posted 12:00 AM

坂本龍馬評価・無血革命と言われた明治維新、
私は日本人が集団化したときの評価を、正当に観ることが肝要。
このことを私の生き様の中心に決めてきました。
だから私の判断が全て正しいとも思ってはいませんし、
私自身、意地であっても固守するという気概を肝心にしています。
かつて、ある事で、
「おまえは、友情と憂国とどちらが大切か!?」と聞かれて、
「憂国であり、たとえ虚像であっても憂国無き友情など無視!」。
こんなことで絶交経験もあります。
そういう意味では、橋本左内のごとくを選びます。
彼は15歳にして以下の「啓発録」を書きました。
        ● 去稚心・稚心を捨てる
        ● 振気 ・気概を発揮
        ● 立志 ・志を立てる
        ● 勉学 ・学問を尊ぶ
        ● 朋友 ・友人を選ぶ
この五つは子どもの頃から、たたき込まれてきたと思っています。
福井県では必ず「立志式」が慣行となり、
「啓発録」という教科書も独自にありますし、
改訂を楽しみにしています。
だからこそ、小説であたかも明治維新の歴史的史実を疑います。
むしろ、わが国のジャーナリズム発祥人の一人である徳富蘇峰、
彼が、数少ない橋本左内自筆の書を所有し、
奥書きをしたためていた事実を心から喜んでいます。
適塾といえば、福沢諭吉は塾長でした。
しかも、橋本左内と生年は同時です。
左内は1849年に入塾ですが、諭吉は1854年に入塾です。
そして1859年に左内は惨殺されました。26歳です。
1860年「咸臨丸」に諭吉は乗りますが、
艦長・勝海舟とは「犬猿の仲」になったと聞きます。
諭吉が生涯、体制派ではない理由、
その心底には同塾生への想いがあったと思いたいのです。
徳富蘇峰もきっとその想いだからこそ取得保管したのでしょう。
私もこの五条で生きのびる覚悟です。


目次を見る

「憧憬の人物、その実筆書状を探す」


   


     7月 24th, 2013  Posted 12:00 AM

明治維新において、そのヒーローを坂本龍馬と人は言います。
私は大きな間違いだと思ってきました。
彼はその書状・手紙が多量にあっただけであり、
それほどの思想があったわけではありません。
小説になりやすかっただけの人物だから、あたかも歴史扱い。
江戸城の無血開城だとか、明治維新を無血革命も大間違いです。
「安政の大獄」は明治維新のために拷問・獄死・自決だけでなく、
斬首、その日の気分で優秀な能力を惨殺しました。
大勢の優秀な憂国の士の能力は血染められたのです。
子どもの頃から、私のヒーローは「橋本左内」です。
かつて、越前市(元・武生市)で越前打刃物の展示がありました。
その時、橋本左内と横井小楠、二人の「定め書き」を見ました。
その記憶をどうしても確実にしたくて、
市長に私自身も書状を書きました。
返事はさりげない「デジタル記録づくり」を知らされましたが、
納得いかずに、秘書課長あてにメール。
「そのようなものは存在しません」
私は執拗に「あるはず」。
「確かにありましたから、データを送付」。
これではないと確認すると、徹底的に調べました。
ありました。福井県が買い取って所蔵していたものでした。
写真撮影には2週間、書類審査があって・・・、
切れました。
何がなんで写真がほしいのです。
手をつくして、データをいただきました。
「デジタルデータにする」というその方法違っています。
おそらくそうした手法を全ての行政は知らないと思います。
私なりに送付されたデータでプレゼン資料を作りました。
15歳で彼は「啓発録」を書き、
16歳で大阪の「適塾」=大阪大学医学研究科源流に学び、
20歳で福井藩藩医となりますが、
一時、大老候補となった松平春嶽と江戸に出ます。
25歳、滋賀藩の井伊直弼大老によって政治犯となります。
その斬首刑直前の4通の書状を
徳富蘇峰が一時所有は明らかでした。
その4通の書状を見ながら、
26歳、斬首されました。
10年間の彼の行動は「書」が無いだけに今なお闇ですが、
「適塾175周年記念大阪大学の講演」で、
私は先端デザインの下敷きとして語るつもりでいます。


目次を見る

「資本論が引きずっていることから早く解放されるべきだ」


   


     5月 16th, 2013  Posted 12:00 AM

私がこのブログを開始したのはマルクスの「資本論」からでした。
わが国がようやく大政奉還から明治維新を迎える寸前、
その後、世界中が引きずられてきた「資本論」があります。
ひょっとすれば、あたかも「聖書」と同様に様々な解釈や、
そこから世界は新たな思想、制度、哲学などを支配されてきました。
特に、20世紀はこの理論の解釈は大きく二分されて、
大戦を二度も体験しながらも、
まったく人類は存続の知恵を創ることもできませんでした。
私自身、社会人になる寸前、1970年には「ローマ賢人会議」で、
すでに「地球存亡、地球資源の枯渇予測」があり、
私はとても大きなショックを受けました。
このショックは今なお私の奈辺に大きな重力のままです。
まさか、と思っていた「March.11.2011」を体験するとは・・・
そして、豊かさを勘違いしながらも平和なこの国家が、
産業構造も瀕死状態にあります。
「資本論」は人間の存在を労働力としての批判だと一言にすれば、
「自然資本」は地球資源を自然力としての見直しと考えます。
私は、モノづくりに関わって生きてきた人間です。
そして、たとえば「サスティナビリティ」というのも、
単なる「人類の生き残り」などではなく、
明らかに経済用語だとその論理付けもしています。
私は明らかに「モノづくり」の視点から、
光造形を語り、3Dプリンターの虚実を見極め、日本の未来づくり、
その創成と創出をデザインで主導することを考えています。
まだ明らかに「世界戦争は連綿と私たちを苦しめている」のです。
私たち日本民族が消滅するのは2300年頃と言われています。
そこまで私には全く関係はありませんが、
少なからず、2050年までは自分の思想意欲と、
祖国日本、日本人のあり方を何らかに記述しておきたいのです。
人間中心=労働力で語ろうが、地球中心=自然力で語ろうが、
結局は、人間の日常のエネルギー=水・食糧・電力だと思います。
しかし、すべからくを「資本」と呼ぶこと、
その姿勢を変えるべきだと主張しておきたいと思います。
私の専門で語るなら「型」と「版」でのモノづくりは終わります。
だからこそ、現代の基盤思想は、
「資本」という語りから解放されなければなりません。
私は、とりあえず、これまで記述してきたテキストに、
「Natural Capitalism」、
その邦訳本「自然資本の経済」を取り上げておきます。
「ビジネスモデル」?、もうそんな思考回路は消えています。


目次を見る

「ふるさと福井の偉人たちへの敬愛あるのみ」


   


     12月 15th, 2012  Posted 12:00 AM

自分のアイデンティティは、ふるさとに在るということが大事です。
そしてこの大事さの確認には、
ふるさとが輩出した偉人の存在を認識し、
素直な敬愛が大切だと私は思って生きてきました。
 杉田玄白・「解体新書」、日本初の解剖医学者
 松平春嶽・福井藩主、明治維新を支えた見識人
 梅田雲浜・安政の大獄で獄死というほどの反体制政治犯
 日下部太郎・二番目の国費留学生、留学大学で今なお伝説
 由利公正・五箇条のご誓文の執筆政治家
 岡倉天心・福井藩出身の武家の子息として生まれる
私はその時代時代、
特に明治維新から近代国家を創ってきた偉人への敬愛は、
自分を勇気づける大きな一つの手段だと思っています。
もちろん、
それは彼らが歴史上も偉人であるからというだけではありません。
自分を育んでくれた子供の頃、
その当時叱られたおじちゃん達やおばちゃん達も敬愛しています。
彼らはその象徴だと考えています。
子供の教育で大事なことの一つに、「偉人伝の読書」というのが、
世界的にも指摘されています。
山口県では吉田松陰と橋本左内が、
安政の大獄で牢獄で交わし合った詠歌が話題になったこともあります。
熊本で講演したとき、熊本県の関係者から、
横井小楠が越前藩にはお世話になって、と冗談交じりの会話をしました。
確かに、
横井小楠と橋本左内が越前打刃物産地への取り決め書きの本物を見た時は、
当時のあの若さで二人が越前藩産業に苦心していたことに感激しました。
現在私は、大阪大学の微生物研究所初代所長・藤野恒三郎名誉教授の
「杉田玄白から福沢諭吉・近代日本の医学史」の再版を企画しています。
これほどまとまった著作は、
日本の近代医学史として、
大切に教科書にすべきだとも考えているからです。
藤野恒三郎も私の敬愛する食中毒発見をしたドクターであり、
魯迅の先生と言われている藤野厳九郎の甥です。
私はふるさとの偉人への敬愛そのものが私の一つの思想だと思っています。
そして、もっとも敬愛する人は、と質問を受ければ、
「父と恩師達と橋本左内」と答えることにしています。
そういう意味では、
ふるさとがあるということは幸運な人生だと感じています。


目次を見る

「幕末の志士について・忘却されている安政の大獄」


   


     10月 5th, 2012  Posted 12:00 AM

「啓発録」。
私はこれが道徳・倫理の基本として小学校時代に教わりました。
今なお、私が最も敬愛し尊敬する人物は橋本左内です。
「啓発録」は16歳にして橋本左内の著作であり、
19歳に適塾・大阪に向かいます。
そして阪大が適塾の歴史上に存在しているとすれば、
適塾に学んだ人々の理想は、
橋本左内自身にも大きく影響していました。
それは、幕末であり、明治維新に至る日本の近代化寸前の歴史があります。
しかし、残念ながら、幕末の様々な物語りは
「小説」がそのまま歴史的史実に覆い被さっています。
これこそ、
幕末と明治維新を分断したあの「安政の大獄」に集中しています。
だから、
私には坂本龍馬なる人物がヒーローという話は歴史的史実ではなく、
単なる「小説」のイメージが創り上げた人情話にすぎません。
そういう意味でも、私は橋本左内について、徹底的な資料を求めています。
このブログでも何度も彼の事を書いてきました。
「適塾、後世名を成すとすれば、橋本左内をもって成るべし」、
これは適塾の緒方洪庵の言葉と言われています。
無念なことは、幕末は殺し合い、つまり内戦でした。
よって「安政の大獄」が幕末を終わらせ、
明治維新への大きな誘因になったことは間違いありません。
井伊大老のその日の気分は、「斬首刑を橋本左内」に下したことです。
この政治的動乱の時、
起こるべくして「安政の大地震・大津波」という天災です。
まさに、日本は神の国と言ってもいいほど、
政治が朽ち果てているときに限って、大天災に見舞われるのです。
3.11 に、私は繰り返される大天災と政治をどうしても重ねてしまいます。
私は、あらためてこの本を必ず枕元に置いています。


目次を見る