4月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
4月 17th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
3月 26th, 2019 Posted 12:00 AM
今までは手に入らなかった自分デザインを手に入れています。
当時は、SZ-1000は市場価格10万円だったモノ、
まだ私は月給5万円の頃ゆえ、デザイン担当だけれど、
その頃には高級過ぎて、手にすることが出来ませんでした。
それをオークションで入手できますし、
また、店舗用ディスプレイモデルまで出ていました。
今ではSZ-1000も5台まで持っています。
なにしろ、東芝時代の最後の作品であり、これがプリアンプです。
それもエレクトレットコンデンサーで、
それには最高のエレクトレットコンデンサーのカートリッジだけです。
この開発には、エレクトレットコンデンサーのチームと
私だけで進めました。コンデンサーや回路基板までデザインしました。
デザイン部長からも、何度も「何かやってるだろう」と
質問を受けましたが、その返答は「何もやっていません」、でした。
3年かかり、出来上がったときには
部長にこっぴどく凄く叱られましたが、それも許容される良き時代でした。
しかし、これはオーストラリアからTV取材がきたことや、
オーディオマニアにとっては、大ヒットしました。
これに力を貸してもらったのは、
オーディオ評論家の故・菅野沖彦先生でした。
Tags: 10万円, 3年, SZ-1000, TV取材, エレクトレットコンデンサー, オークション, オーストラリア, オーディオマニア, オーディオ評論家, カートリッジ, コンデンサー, チーム, デザイン担当, デザイン部長, プリアンプ, 作品, 入手, 凄く, 叱られ, 回路基板, 大ヒット, 市場価格, 店舗用ディスプレイモデル, 時代, 最後, 最終商品, 月給5万円, 東芝時代, 私デザイン, 良き, 菅野沖彦, 許容, 返答, 部長, 高級
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
2月 23rd, 2019 Posted 12:00 AM
もう長い間使ってきたストップウォッチです。
今では、ストップウォッチもいろんなスタイリングがあり、
そしてスマホの機能で事足ります。
これは、東芝時代からのモノで、一番使ってきました。
CMやMCの業務の中で時間を管理していました。
機械式で随分の時間が過ぎましたが、正確でとても正しいのです。
カチッと刻む所作もやっぱりいいです。
工業デザイナーでしたが、Kチーフからは、
手掛けた製品のコマーシャルなど、経験を積ませてもらいました。
MC(マスターオブセレモニー)も、ディレクターになり、
デザインした製品を中心として関連したすべてをやって、
こういった経験から、デザインディレクターになれたのです。
数人で最初は構成していました。
東芝時代から工業デザインと様々なグラフィックもデザインしてきました。
今も、ある企業のC.I.をすべてやっています。新作とともに70年をC.I.。
グラッフィック、そして映像、動画も手掛けました。
これまでの作品集では、プロダクトだけで、
グラフィック関連のデザインには頁をさいていなかったのですが、
そろそろまとめてもいいかもしれません。
もう、私は22年間の大学人をやめて、
弟子達が企業だけでなくいくつかの大学に行っています。
この4月から、一人を大学に送り出します。
「君はデザインが『奇跡』を起こすと思ってるかもしれないが、
『教育』が奇跡を起こすんだよ」と、
金沢美大の恩師 故・松村先生から言われたことがあります。
私のデザインの遺伝子の断片、欠片を受け継ぐ教え子が、
教育で奇跡をつないでくれるよう願っています。
ストップウォッチを見れば、
自分の時間もこうやって過ぎていくのでしょう。
Tags: C.I., CM, Kチーフ, MC, グラフィック, コマーシャル, スタイリング, ストップウォッチ, スマホ, ディレクター, デザインディレクター, マスターオブセレモニー, 企業, 動画, 博士号, 受け継ぐ, 大学, 奇跡, 工業デザイナー, 弟子, 恩師, 所作, 教育, 断片, 新作, 映像, 時間, 最後, 東芝時代, 松村先生, 業務, 構成, 機械式, 欠片, 正しい, 正確, 経験, 遺伝子, 金沢美大
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
10月 17th, 2018 Posted 12:00 AM
10月17日 大安(壬午)
6月 30th, 2018 Posted 12:00 AM
06月30日 先負(癸巳)
Tags: あげる, ついてくる, 主張, 効果, 川崎和男のデザイン金言, 打ち出さなければ, 明確な, 最後, 混乱, 発表者, 自分, 観客, 諸手, 限らない
Posted in APHORISM
4月 9th, 2018 Posted 12:00 AM
04月09日 先勝(辛未)
2月 6th, 2018 Posted 12:00 AM
02月06日 友引(己巳)
Tags: わがまま, 口, 川崎和男のデザイン金言, 強い, 心意気, 思った, 想い通り, 意志, 意見, 押し通す, 最後, 積極的, 考え, 自ら, 自分, 進める
Posted in APHORISM
12月 22nd, 2016 Posted 11:55 PM
12月22日
今期2回目、今年最後の
KK適塾が開催されました。
今年から初の試みとして、
講師にお二人をお招きします。
今回は、澄川伸一氏と原雄司氏です。
3D CAD・3Dプリンターの
プロであるお二人をお招きしての内容は、
もちろん、次世代モノづくりです。
川崎からも新しい社会的提案があり、
コンシリエンスデザインとしての当塾が、
いよいよ深みと広がりを示すようになりました。
最後はKK塾・KK適塾恒例の
堅い握手で幕を閉じました。
お越しくださいました皆様。
ありがとうございました。
また、次回(1/20)もどうぞよろしくお願いします。
* KK適塾公式サイト
Tags: 3D-CAD, 3Dプリンター, KK塾, KK適塾, コンシリエンスデザイン, プロ, モノづくり, 塾, 提案, 握手, 最後, 次世代, 社会的, 講師, 開催
Posted in Staff
6月 27th, 2016 Posted 12:00 AM
電柱の存在は余りにも酷たらしい現状です。
電柱は犬がマーキングをする存在ですが、
それを見上げていくと、なんとその工事のいい加減さ、適当さに
ひっくり返らんばかりに驚き哀しまざるをえない出来映えに呆れます。
ところが、米国の果てしない荒野の一本道に、
木製の電柱が建っていると、その佇まいはとても美しいのです。
何が違うのだろうかとしみじみと眺め比べてみますが、
たとえば、このような仕事姿勢の違いがあるのではと思います。
「見てご覧、あの電柱は私が電線を張り、電柱が景色の
ひとつの表現になっているだろう」。
「あの電柱、ともかく仕事だから定時間に済ませただけ、
景観、それとの調和?知らないよ!みんな気づかないだろ」。
この意識で街中に見苦しい電柱が一杯あっても、
誰もが黙認してきたのが我々でした。
「電線地下美化倶楽部」があります。この倶楽部を立ち上げ、
提案をしたのは自動車大企業T社の元デザイン部長です。
名古屋工大教授もつとめ、オートバイ大企業のデザインコンサルタント、
旧知の仲です。しかも同世代、「最後の役割だね」ということで、
まず、メンバーを増やそう、そして、日本の醜い電柱写真展から、
ということで、スタートをかけました。
以前、水道管をすでにステンレスにしている地域がありました。
しかし日本は地震大国ですから
フレシキブルな地中水道管工事を、と思っており、
日本の「地下埋設工事全般」に新デザインを、
という提案に電柱も地下埋設。
ロンドン・パリは電柱ゼロです。
ジャカルタですら東京23区・大阪市と比べたら。
これこそ、貧しい都市なのです。
*『瓦礫に祈りを・・・デザインによる復興計画を』
*『この実例に世の中の無責任でいいかげんさが表れている!』
*『電線・電柱・地下インフラのやり直しデザイン』
*『電力会社を破壊し分散させるべき証拠・告発します』
*『スマホのアイコンはインフラ的な高品位性が不可欠である』
Tags: 23区, T社, いい加減, しみじみ, インフラ, インフラストラクチャー, オートバイ, ジャカルタ, スタート, ステンレス, ゼロ, デザインコンサルタント, デザイン部長, パリ, フレシキブル, マーキング, メンバー, ロンドン, 一本道, 一杯, 仕事, 以前, 仲, 佇まい, 余り, 倶楽部, 元, 全般, 写真展, 出来映え, 同世代, 名古屋工大, 呆れ, 地下, 地下埋設, 地下埋設工事, 地下電線美化倶楽部, 地中, 地域, 地震, 大企業, 大国, 大阪, 姿勢, 存在, 定時間, 工事, 張り, 役割, 意識, 我々, 提案, 教授, 新デザイン, 日本, 旧知, 景色, 景観, 最後, 木製, 東京, 果てしない荒野, 比べ, 気づかない, 水道管, 犬, 現状, 眺め, 立ち上げ, 米国, 美しい, 美化, 自動車, 街中, 表現, 見上げ, 見苦しい, 誰, 調和, 貧しい, 違い, 違う, 適当, 都市, 酷たらしい, 醜い, 電柱, 電線, 電線地下美化倶楽部, 驚き, 黙認
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
5月 16th, 2016 Posted 12:00 AM
テレビ大好き人間だからTV音響も絶対に最高にと信じています。
そして見過ごせない番組は撮り溜めし過ぎているかもしれません。
最近はCS放送の方が面白くて、
地上波TVは段々とつまらない、最低になりつつあります。
デザイナーであるからどうしても車関係は何度も観ます。
でもそれほどマニアックではありませんが、ビンテージカーについては
「カーSOS」と「世田谷ベース」は大好物番組です。
自分自身も相当に車は乗り継いできました。
この番組は一方が英国であり、所ジョージ氏の番組は優れています。
「カーSOS」は最後に感涙してしまうほどの内容であり、
ビンテージカーのもはや使われていない技術の凄さにため息が出ます。
「世田谷ベース」での彼の車からの文化の話はあまりに長いらしく
早送りされているほどですが、わが国の手遅れ制度批判は大納得です。
ビンテージカーが好みではありませんし、
もはや人生最期の車はAMで最高です。
でも、デザイナーとしてもっともっと進化させたいことは山ほどあります。
その基本的な素材や実装のデザインは未だに現役デザイナーとして、
大学人としても最先端をねらっています。
もはや人生最期の終活デザインを開始しています。
明日もし、あの世に行っても、
やり残したことはできる限りスケッチと文章で残しておきたいと思います。
ビンテージカーのこの二つの番組を
地上波番組は決して追い抜けないでしょう。
これらの番組には確実な「コンシリエンス」が残っています。
*『閏年の2.26=67歳なり』
*『女衒同族と羽織ゴロたる民法TVも国会も同罪である』
*『コントローラーのデザインはまったく進化していない』
*『10年使用すると、そうだったのかということ』
*『対決が明白なTVドラマの効能性の評価』
Tags: CS放送, TV, TV音響, あの世, ため息, つまらない, できる限り, わが国, アストンマーチン, カー, カーSOS, コンシリエンス, スケッチ, テレビ, デザイナー, デザイン, ビンテージ, ビンテージカー, マニアック, 一方, 世田谷ベース, 人生, 人間, 何度, 内容, 凄さ, 制度, 地上波, 地上波TV, 基本的, 大好き, 大好物, 大学人, 大納得, 実装, 山ほど, 彼, 感涙, 所ジョージ, 手遅れ, 批判, 技術, 撮り溜め, 文化, 文章, 早送り, 明日, 最低, 最先端, 最後, 最期, 最近, 最高, 未だ, 段々, 涙, 現役デザイナー, 番組, 相当, 確実, 素材, 終活デザイン, 絶対, 自分自身, 英国, 見過ごせない, 話, 車, 進化, 開始, 関係, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 未分類