kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘武器’


『オーディオの世界観は「感世界」で激しく動いている』


   


     1月 13th, 2015  Posted 12:00 AM

確かに私はオーディオ界からデザイナーになりました。
それだから、今なおオーディオ中心主義が私のデザイン中核です。
デザイン中核というのは単なる自然なことだと言明しておきます。
昨年末、もう20年近く相談をしているオーディオでは、
JBL4343のメインテナンス性を相談してきました。
フリーランスデザイナーになってやっと手に入れたスピーカーでは
名機中の名機です。けれども、4.5回メインテナンスをしましたが、
そろそろおそらく最後のメインテナンスをすべきかどうかです。
プリアンプはLINNであり、メインアンプはアンプジラですが、
もはや全てをLINNでもいいのかとさえ最近は考えてしまいます。
私はジェームス・ボンジョルノこそ最大の偉人だと思ってきました。
しかし2013年、彼はアンプジラ設計を最後に逝ってしまいました。
オーディオに関しては、もう決定的なブランドは10社程度です。
その中で、圧倒的にLINNのオーディオシステム観は優れています。
そのLINN から40周年記念誌サンプルが届きました。
無念なことは、私が連載を辞めた出版社ゆえ製本技能は最悪です。
しかし、40年の企業誌をまとめるに至ったデザイン理念表現でした。
おそらく、今、これだけのことをまとめられる企業は無いでしょう。
ちょうど私はある企業理念の再構築を監修させられているだけに、
これがプロの世界であり、日本企業が失ってきたコトだと思います。
最近はプロフェッショナルの仕事とはと明確な答えが見えています。
それは確実に感動を与え感激を思い出とし感謝を要請しています。
しかもその世界観の根底には義があり、情があり、善がありました。
情と善に囲まれた理の世界が義理の営みであるからこそ、
その義理環境に「美」が存在したことは確かでした。
この世界観を壊したいい加減さと曖昧さにプロフェッショナル性は
決して育成はされません。
育成されるどころか18世紀からの武器=銃弾が破壊してしまいます。
私は、40年の企業見本誌から聴こえてくるオーディオに、
プロフェッショナル観が見えてくる気がしてなりません。
正直、プロは確実に減少しています。

「アンプジラ・パワーアンプ(電質)の音響聴覚」
「わが家PCオーディオのセンターは、まず音像」


目次を見る

11月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 18th, 2014  Posted 12:00 AM

11月18日 癸巳(仏滅)

人には役割がある。
その役割を成就することに
生涯をかけて生きることが
私は最も大切なことだと思っている。

だから、
その役割に懸命な人だけが、
賢明な人だと私は思っている。
もし、その役割に気づかない人は
私の喧嘩相手にもならない。
なぜなら、賢明さが零だからだ。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

11月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

11月17日 壬辰(先負)

喧嘩は戦争ではない。
喧嘩には武力が必要だ。
しかし、
戦争の武力=武器ではない。

喧嘩の武力とは、
策略、
デザインである。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

『日本の国家プロジェクトはとても優れていたのに!』


   


     11月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

現代の日本は、現代の日本を履き間違え、穏便さこそ、
知性ある国家、国家姿勢だという貧弱さがありすぎます。
ユネスコにはへつらいISOこそ遵守すべきであり過激さを控えること
これは大間違いで、密漁?、とんでもない強奪を見逃しています。
すべてが不満はいだきつつも、ひたすら遠慮をしていればいいとは、
私はこの国家プロジェクトを思い出すべきだと思っています。
狩野芳崖の「悲母観音像」、このたった一枚の絵画に、
日本の国際的な立場を表した国家意図があったのです。
仕掛けたのは岡倉天心です。
西洋列強の欧米に対して、
日本そのアイデンティティをこの絵画一枚、
これで語り尽くした気概を思い起こすべきだと私は主張します。
領海内の強奪者には、聡明な武力を行使すべきです。
聡明な武力とは戦争ではありません。
この武力で、拉致被害者を取り戻すべきです。
フクシマの真実を明確に、
間違いだらけの再生可能エネルギーなんてありえぬことを、
単なる玩具にすぎないモノをロボットと勘違いなどさせないことを、
私は留まることができないほど、この喧嘩を売る覚悟です。
武力は、敗戦国家を狂わせてしまったと言っていいでしょう。
武力とは、戦争手段としての武器を使う事だけではありません。
この絵画は武力です。
武力の真の意味とは、文化という攻撃不可能の事態で対峙することです。
私は自分の講演では肝心な時にはこの絵画スライドを最終に使います。
悲母観音像を西洋は見て,
あの小さな島国にもマリア様は存在していたのか、
いやもっと偉大な母と子の観音像シンボルを持ち得る民族という証明です。
明治維新直後に、このたった一枚の絵画が武力だったのです。
この武力を国家プロジェクトで、島国を守りきった気概を
私たちは忘れていることを思い出す必要があるのです。
これは岡倉天心の策略=デザインでした。
策略としての難問解決は語り切ったのです。
「美しいモノに囲まれれば,美しく死んでいくことが出来る」と。
これこそ、人類普遍の命題であり、最大の武力です。
なにもオリンピックが、おもてなしが、最高ではありません。
無論、現代的には必要なことですが、
かつて、この絵画一枚が武力=国家プロジェクトだったことを、
私たちは忘れてはいけないのです。

「貿易立国最初の輸出品・九谷焼き」


目次を見る

『なぜ、あえて「日本刀」と呼ばれたのか?!』


   


     10月 19th, 2014  Posted 12:00 AM

私がふるさとで越前打刃物に関わり再びデザイナーに戻れました。
オーディオに関わり、刃物で復活できた私には、
アナログ・デジタルという技術と伝統工芸が私を鍛えたと思います。
その最大の核心は、ダンディズムを鍛え上げ、
どこまで、一心不乱に修練と精進を身体化させる全うさを学習。
すでに歩けなくなった体であっても生と美を真っ直ぐに見抜ける、
美でもって判断と評価できる力が備わってきた感覚があります。
その実例に、「日本刀」というモノのシンボル性を上げます。
世界中、どの民族も歴史を鍛える武器を持っていたことは事実です。
その武器の中で、なぜ「日本刀」が最高の技能表現であり、
わが日本では三種の神器でもあり、武器を超えて象徴、すなわち、
思想の頂点であり、なおかつ生と死を繋いでいるモノです。
それは一方で、偽物をいやというほど氾濫させてもいます。
特に、武田信玄は文字に最大に拘っただけに、彼の書状ほど、
偽物は多く、彼の刀も武者人形では鮮やかさで語られています。
武者人形は私は外孫一番だったこともあり祖父が買ってくれました。
しかも、当時の武者人形の刀は本物でした。
つまり模造品では無くその刀を引く抜くことが恐かった思い出です。
私は、日本刀は平安末期から鎌倉時代は実用品、武器そのモノであり
江戸時代には文化的な刀装が美しさを創りあげますが、
その模造品であったとしても、根幹の偽物やコピーは禁止でした。
つまりもはや作者不明であっても倫理性あって美学を語ったのです。
昨今では、作者が逝けば、モノ真似、コピー、いや盗作をして
平然としている者を見かけます。まず、倫理観を喪失しているのに、
あたかも自分の創作とは、大嘘つきです。
あたかも、武田信玄刀と言って武者人形飾りと同レベルですが、
時代は真の歴史性を無視する傾向が風潮化されていることを憂います。
結局、本物への真贋洞察には多大な知性を基盤にした感性が必需です。
これは創作者や表現者だけでなく経営者にも取り憑いています。
それが、現代の日本を台無しにしている元凶だと断定します。

「オーディオの恩師はダンディズムの恩師でもある」
「人形・ワイフのコレクションにみる『ブランド価値』」


目次を見る

『手づくり=手造り・手作り・手創りの大誤解』


   


     6月 21st, 2014  Posted 12:00 AM

今なお、 (さらに…)


目次を見る

『伝統工芸産地第二世代の新製品テーマ』


   


     6月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

タケフナイフビレッジ第二世代の新製品は、ミニサイズナイフです。
ナイフの携行は世界的にも禁止されています。
特に9.11以後スイスのアーミーナイフメーカーは企業存続危機までに
落ち込み、それからナイフメーカーは新規商品アイテムで大成功。
国内では、60mm以内のナイフまでは携行が認められています。
要は、ナイフを武器扱いする非常識な輩が増えてしまったことです。
刃物産地の警察が「刃物は持つな」という垂れ幕問題がありました。
さらに、日本の企業は常に有言実行を倫理観としていますが、
国際的には訴求第一であり、実現できなくても発表主義です。
国内の大企業ほど有言できる程の力すら無く、開発秘密主義です。
「言ったからにはヤル」という国内企業ほどデザインを無視です。
それは企業成長を諦めているに等しいと断言しておきます。
私は、敢えて「TAKEFU mini60」から発表していきます。
無論、まだまだ第二世代やその周辺に修練を要求しますが、
3D-Printingの技術投資を行いこれが日本のモノづくりを見せます。
ブレードは55mmで世界でミニサイズ刃物はこの産地だけが目標です。
私は懸命に熟慮を込めて、有言実行を必ず成し遂げてきました。
しかし、多くの企業、その経営者たちは臆病過ぎると思っています。
安全な儲け主義だけの経営企業は必ず存続しないことは明白です。
デザインは最近重視されない風潮が国内企業経済に蔓延していますが
国内企業はそれだけで「費用対効果」と「投資効果」を失ってます。
私は、「TAKEFU mini60」で30年経過したこの産地を成長させます。
だから、商品形態はまだ発表できませんが、
当然のこと、発明を込め、ミニサイズナイフの問題解決をそのまま
デザイン導入で解決として、世界的なナイフを創出する覚悟です。
そのためには、「遊ぶがごとく開発をします」。
遊ぶことは神以外は不可能ですが、神と共にあれば遊べるのです。
最も私自身は無神論者になっていますが、
「遊べるミニナイフ」こそ、道具の基本であることの再確認です。

「私のナイフの原点はナイフデザインの原典」
「再びナイフを真剣に眺めています」


目次を見る

『日本人である「三種の神器」の意味再確認』


   


     3月 27th, 2014  Posted 12:00 AM

私は日本人で在ることをとても誇りに思っています。
その根本として「三種の神器」という日本国家のモノの存在です。
「三種の神器」というのは、簡単に言えば、剣・勾玉・鑑です。
当然ながら、この三つの国家としてのシンボルには、
それぞれの意味が配置されていますが、
私は、私なりの解釈をしています。
鑑は「太陽」をシンボルにしていますが、私は鑑=鏡として、
人間の通信=コミュニケーションの象徴であり、現代はそのまま、
光通信に直結していると思っているのです。
「勾玉」は政(まつりごと)の基本=呪術のモノですが、
私は、自然界からのモノを磨き上げてきた技術の表れと思います。
そして、刀=片刃ではない剣(両刃)は、まさに刃物であり、
これは武器=自分の身を守り文明の源のシンボルです。
しかし、日本人にとっての武器とは、もっと深度がある思想、
すなわちそれは、剣をシンボルとした思想の象徴と考えます。
世界のいわゆる王室=政は剣でそれぞれの王室国家は、
その武力性を剣そのもので表しているわけではありません。
むしろ、その剣を持って国の安全保障を誓約する象徴なのです。
国家の安全の象徴は、そのまま国家理念・国家思想です。
こうして考えてみると、「三種の神器」である三つのモノは、
その国家に属することの人間の生を護る三つのモノであり、
それを国家の基本としている日本の成り立ちを、
私は見事に信頼することが出来ると思うのです。
そして、私は、日本の未来、日本人の未来を支えるモノの体系は、
必ず、これらの象徴された剣=思想、勾玉=技術、鑑=伝達に、
すべてのモノの体系に治められる、
まさに隠喩として納得理由があると思うのです。
だから私たち日本人は「三種の神器」在ることを誇れるわけです。

「『鏡』の存在を知り尽くすこと」
「この技術はデザインによって大変革の時期がきた」


目次を見る

『欧米が未来のモノづくりとした大間違い』


   


     10月 19th, 2013  Posted 12:00 AM

「MAKERS」という著作によって、わが国も大ミステイク。
この著作の基盤は3D-Printingこそ未来のモノづくりという顛末。
結果、これにこそ未来があると見誤った人たちを知りました。
そこで、大阪大学の知性でこれを正当に評価して、
国内最大のイベントをしました。
そこから、私はこのブログで特に米国を追いかけました。
元来、光造形システムからのラピッドプロトタイピングも、
米国にほとんどの特許が移行されてしまいましたが、
わが国では先進的な学者によってナノやマイクロテクノロジーに、
明確にその進化方向を見定めていました。
その後、米国はわが国への廉価なプリンター輸出を停止し、
なおかつ、国外からの閲覧禁止になったwebsiteすら出ました。
気がつけば、この写真のごとく「拳銃」を3D-Printingとした、
なんとも18世紀のモノづくりを代表にするような記事が出ました。
正直、私は呆れ変えっています。
日本が創出する武器ならば、まだ拳銃に寄りかかっているのでは、
それは時代錯誤と、甚だしいモノづくり発想の相当な遅れです。
先般、国内のインクジェットプリンターメーカーとの、
「産学」共同での新たなプリンター開発契約を済ませました。
そして、この展開にふさわしい地方産業の活性化を訴求しました。
これで「産官学」体制で3D-Printerと3D-Printingを果たすこと、
そうすれば、やはり、「モノづくり」大国である日本を、
強く、国際的な先導と主導国家にすることができます。
無論、乗り越えなければならないことはあります。
しかし、3D-Printerが各家庭に入り込むのは時間の問題です。
それでも、なんでも3Dの立体物が家庭で出来上がる以前、
この流通やクラウドによるデジタルデータ制御があります。
それは、このような「拳銃」が3Dでの象徴では決してありません。
日本ゆえできる革新的な手法に3D-PrinterとPrintingになります。


目次を見る

「『オスプレイ』形と性能・デザイナーから見れば」


   


     6月 8th, 2013  Posted 12:00 AM

昨日、自動車関係の論文で、
私は車両の「形と性能」に関する依頼論文が発刊されました。
そうしたら、またまた大阪市長の提案発言が社会問題です。
これはわが国が「敗戦」結果、日本が背負い込んだ大問題です。
それ以前に、私は、この飛行物体を評論するべきと考えました。
水平飛行=飛行機と垂直飛行=ヘリコプターの融合体です。
アイディアとして、垂直と水平を結合させることは当然です。
また、デザイナーとしてとりわけ飛行機やヘリコプターは、
私にとって、生きがいを感じる物体=モノです。
無念なことは武器であり兵器だということです。
だからこそ、社会問題をさらに厳密にしています。
私としては、ずばり、「安易な飛行物体」と切り捨てられます。
それは、飛行機としてプロペラ機であることは、
人類の知恵が辿りついた解答であったことは認めています。
さらに、上昇飛行としてのヘリコプターも、
航空工学的には、まだ未解明部分が残っていても、
安全な飛行物体であることも諒解することができます。
しかし、この水平と垂直、両方を飛行機とヘリコプターの構造を、
一つに統合して、形にそのまま性能を表現したデザイン、
この安易さを私は疑わざるを得ません。
私が最も危険と見なす点は、
飛行機としての飛行翼先端に駆動機があること、
これは水平飛行するときの揚力と抗力の制御が不可能です。
そして、ヘリコプターとしての上昇において、
駆動機が横並びでは気圧変動差の制御に不安感があります。
これは縦並びで水平飛行を補助すべき配置であるべきでしょう。
そして、最も肝要なことは、
垂直と水平への移行が駆動機であるプロペラが、
垂直から水平へと変化に進化した何かが欠落しています。
したがって、ヘリコプターでたとえば戦車をぶら下げて移動、
こうした軍事訓練は、けっして海洋でなければ困難なはずです。
韓国へ行けば、高速道路は長距離で真っ直ぐです。
高速道路が、そのまま滑走路機能になっています。
比して、わが国の高速道路にその機能はありません。
それこそ、大阪八尾空港の滑走路は最大6t許容までです。
まして、オスプレイ16t許容はすでに無理だということです。
だからこそ、このアイディアはデザインで進化させるべきです。


目次を見る