10月 29th, 2020 Posted 12:00 AM
10月29日 先負(乙巳
『教材としてのデザイン』
したがって、
この問題解決に、
デザイン手法の導入が
期待されるとともに、
各地での試みは、
その効果も
生まれつつあるとは考えたい。
artificial heart:川崎和男展
目次を見る
10月 1st, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
7月 23rd, 2020 Posted 12:00 AM
Tags: としてのデザイン, もう一度, ジレンマ, ヒント, 与える, 分別, 多大, 川崎和男のデザイン金言, 現代, 考える, 読み取り作業
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 1st, 2020 Posted 12:00 AM
Tags: デザイン, 作者, 使用, 使用時, 存在, 川崎和男のデザイン金言, 意図, 有用時, 本質, 正解, 程度, 考える, 調査, 達成
Posted in APHORISM
目次を見る
9月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
目次を見る
10月 15th, 2018 Posted 12:00 AM
10月15日 先負(庚辰)
基本的にものを発想するとき、
「思いついた」ことは、
すでにその段階でどうやって
「思いついた」ことを相手に伝えるか、
伝達するかということまで
考えておかなければならない。
『プレゼンテーションの極意』 欠かせない3つの要素
目次を見る
10月 2nd, 2018 Posted 7:38 PM
目次を見る
7月 9th, 2018 Posted 12:00 AM
07月09日 赤口(壬寅)
僕は話をするとき、聴衆の反応によって、
プレゼンテーションでは、
この場面を飛ばしてしまおうと
考えることをおそれない。
また、わかりやすく話そうとするときは、
誰か特定の人に話しかけることにしている。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
Tags: わかりやすく, プレゼンテーション, 人, 僕, 反応, 場面, 川崎和男のデザイン金言, 特定, 考える, 聴衆, 話, 話しかける, 話す, 誰, 飛ばす
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 7th, 2018 Posted 12:00 AM
06月07日 先負(庚午)
商品を通じて、
提案者自身の人格や人生、生き様について
非常に深い関心を持つのである。
「その人の特徴と特長が、
商品と重なっている」ことを発見したいのだ。
そう考えると、
アイディアを述べる自分という存在は、
一種の媒体ということになる。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: アイディア, 一種, 人格, 人生, 商品, 媒介, 存在, 川崎和男のデザイン金言, 提案者, 深い, 特徴, 特長, 生き様, 発見, 考える, 自分, 述べる, 通じて, 関心, 非常
Posted in APHORISM
目次を見る
5月 29th, 2018 Posted 12:00 AM
05月29日 赤口(辛酉)
「 わがまま 」を通すために、
今の自分には、
プレゼンテーションを通して
どのような義務を果たせるかを
真剣に考えるべきである。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
目次を見る