2月 7th, 2020 Posted 12:00 AM
2月7日 友引(庚辰)
工業社会でのデザインも
情報社会でのデザインも、
デザインのために造形要素となる
修辞法は、「Sedia Seduta」のように、
誠実に、
素材・色彩・プロポーションを熟慮すれば、
デザインの本質は確実なモノの美しさを
引き出してくれると確信する。
倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』13 造形言語の修辞学的手法
Tags: Sedia Seduta, デザイン, プロポーション, 修辞法, 川崎和男のデザイン金言, 工業社会, 情報社会, 本質, 熟慮, 確信, 確実, 素材, 美しさ, 色彩, 誠実, 造形要素
Posted in APHORISM
目次を見る
1月 20th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
1月 6th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 20th, 2018 Posted 12:00 AM
06月20日 大安(癸未)
夢を実現するという権利を望む以上、
相手に対して「誠実さ」という義務で
応えていくのは当然のことだ。
それを怠ったならば、
未来永劫、絶対に権利は手に入らない。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: 以上, 夢, 実現, 当然, 怠る, 手に入らない, 望む, 未来永劫, 権利, 相手, 絶対, 義務, 誠実
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 19th, 2018 Posted 12:00 AM
06月19日 仏滅(壬午)
夢をかなえる
「権利と義務」の関係は、
すでに理解していただいているだろう。
さらに、
「誠実であること」は、
この義務のうちの要である。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
目次を見る
6月 17th, 2018 Posted 12:00 AM
06月15日 友引(庚辰)
そして僕もやはり、
騙す側になるくらいなら、
人に騙された方がまだましだと思う。
それぐらい自分自身、
誠実でありたいと思う気持ちが強いのだ。
パカ正直に生きてかまわないと思う。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: バカ正直, 人, 僕, 川崎和男のデザイン金言, 強い, 思う, 気持ち, 生きる, 自分, 自身, 誠実, 騙される, 騙す
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 14th, 2018 Posted 12:00 AM
06月14日 大安(丁丑)
常に相手に対して誠実であること。
これがもう一つの、
良いプレゼンテーションを行うために大切な、
プレゼンテーターの姿勢であって欲しい。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
目次を見る
6月 13th, 2018 Posted 12:00 AM
06月13日 先負(丙子)
誠実さを持たない人間は、
どんなに表面を繕っても
いつかはボロが出てしまう。
それは、限られた短い時間のなかで行う
プレゼンテーションならなおさらだ。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: プレゼンテーション, ボロ, 人間, 出る, 川崎和男のデザイン金言, 持たない, 時間, 短い, 繕う, 表面, 誠実
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 11th, 2018 Posted 12:00 AM
06月11日 先勝(甲戌)
プレゼンテーションの表現が
たとえもの足りなかったとしても、
それは決して心に響いてこないのではなく、
逆に本人の思い入れがとても強く伝わって、
聞いている側の心を打つことも
あるのだということだった。
誠実な態度は言葉を超える。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: プレゼンテーション, 伝わる, 川崎和男のデザイン金言, 強く, 心, 思い入れ, 態度, 打つ, 本人, 表現, 言葉, 誠実, 超える, 足りない, 逆, 響く
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 10th, 2018 Posted 12:00 AM
06月10日 赤口(癸酉)
話し方が下手な人ほど、
「誠実に」きちんと話をしていれば、
その話の方が確実に人の心を打つ。
ハッとした気分にさせられるのである。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
目次を見る