kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘連鎖’


『私が育った企業の滅亡は日本の産業滅亡に連鎖する』


   


     1月 28th, 2017  Posted 12:00 AM

1972年、私は主任教授の命令で東京芝浦電気株式会社に入社しました。
当時は一人に40社から工業デザイナーには入社が可能な時代でした。
主任教授命令は絶対的でした。もし断れば卒業出来ないと言われてました。
銀座・有楽町に東芝ビルがあり、その7階、「意匠部」が私の職場。
そこから私の社会人デザイナーが始まりました。
今はもう東芝ビルは消滅しています。これが時代変遷なのでしょう。
自分の青春時代が抹消されてしまっていると感じます。
第1志望・オーディオ、第2志望・オーディオ、第3志望・オーディオと書いたら、
「そんなヤツは要らない」とある上司に言われたので、
翌日、辞表を持っていったらディレクター達に、
「君はオーディオのために採用したのだから」と言われ辞表撤回になりました。
「ボストン」という3点セパレートステレオの最後の機種を担当して、
すぐにシステムコンポーネントオーディオの時代が到来。
Aurexのロゴタイプから、Aurex担当になり、それこそ機器デザイン設計から
ショールーム、Aurexコンサート、オーディオフェア、
さらにはTOSHIBA・EMIで録音までを学ぶことができました。
しかし、28歳、私は交通被災で車椅子生活を余儀なくされました。
結局東芝を退職しましたが、どういうわけか、時々講演に戻っていました。
2010年9月末に東芝の原子力研究所で
私は「これなら日本は大丈夫」と思いました。
なぜなら6D-CADがもう実働していたのです。その先進性があったのです。
ところが、2011.3.11東日本大震災と原発の人災事故には、
東芝の顧問としてスマートシティ計画を書きました。
2012.7.2に民主党政権の防災大臣にプレゼをしましたが無駄でした。
その時の東芝社長S氏は同期入社でした。
(彼が社長?このままではこの企業危ない)、この直感は当たりました。
義も善も語れなくなってきた私にとっての企業滅亡がちらつき始め、
義も善も失った企業で美=デザイン提案は全然無駄になったのです。
私がそれこそ、東芝のために鍛え上げた教え子もいます。
私が入社したときにはいわゆる「傘マークToshiba」は、
フリーハンドで書き上げることが出来ました。
なぜなら、金沢美大で鍛えられていたからでした。
東芝、この企業の滅亡は日本の産業の滅亡につながっています。

* 『コンピュータからの離脱がこれからの日本の産業』
* 「わが国の展博・コンベンションデザインは遅れている」
* 『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
* 「ビデオアート・現代音楽・オーディオの統合化をめざす」
* 『Aurexブランドで学びながら苦しみながら・・・だから!』


目次を見る

『吟遊詩人の的確な叙事詩はロックにまで至った』


   


     11月 10th, 2016  Posted 12:00 AM

ボブ・ディランがノーベル賞を快く受け入れました。
自分にとっては、アレン・ギンズバーグの方がという思いが残っています。
しかし、いわゆるホメロス以来の叙事詩の歴史が集大成したロックにまで
そのコンテクストが連鎖していることを明確に確認することができました。
特に、Back to the futureがタイトルとまでなった映画どころか、
ハリウッドには、ホメロスの叙事詩・オデッセイにまでその哲学をみます。
「将来は我々の目の前には無くて、実際は自分で見ることができない」、
「背中に背負っている」ということになります。
そして、日本でも民俗的には、
人それぞれは一生分の水を背負っている、という考え方があり、
それで寿命があるといういずれも未来は目の前に広がってはいないのです。
デザインは未来を創成していく実務です。
それゆえに、明らかにデザイナーは未来・将来は目の前には無いということを
Back to the futureを徹底的に認識すべきだということです。
ホメロスは紀元前8世紀の人物であり、彼の存在すら確かめられません。
しかし、吟遊詩人の心の声がロックにまで繋がっていることは、
人間の一つの大きな進化であったのかもと、言わざるをえません。
それだけに、デザインが未来創成を語るとするなら、
目の前には未来が無いことを
Back to the futureにしっかりとデザイン発想をのせるべきだと思います。
吟遊詩人の叙事詩は、それこそ、アレン・ギンズバーグから、
ロックミュージックにまで大きな変革を与えたのです。
ボブ・ディランが見事に、一つの集大成にしたのでしょう。

* 「アクロバット演奏ゆえに試聴可能」
* 「アレオパジェシカから遊離した表現の自由」
* 『デザインのようなデザインという大誤解の現実がある』
* 『難問解決の大ヒントは「素材」開発デザインの美です』
* 「フリーランススタートの頃」


目次を見る

5月20日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 20th, 2016  Posted 12:00 AM

5月20日 大安(壬寅)

発想の連続・連鎖・連絡では
発想は「ライン」としての
ネットワークになります。
その核心が「silience」、
この確実なモルフェー思考を
今後、
展開します。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

5月19日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 19th, 2016  Posted 12:00 AM

5月19日 仏滅(辛丑)

ライン
直線上、一線上に、
連続し
連鎖し、
その発想が連絡されます。
これが「ライン発想」です。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

5月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 18th, 2016  Posted 12:00 AM

5月18日 先負(庚子)

発想は必ず組み立てと同時に
そのアイディアを
連鎖し
連続し
連絡可能表現にします。
これが「ライン発想」です。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

9月10日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 10th, 2015  Posted 12:00 AM

9月10日 仏滅(己丑)

想像を絶する匿名投稿は、
大量に繰り返しの連鎖で、
「私刑=リンチ」をはびこらしている。

これには喧嘩道ではなくて、
明確な犯罪訴状が必要で在る。

それは犯罪訴訟は喧嘩ではない、
ということだ。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

3月16日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     3月 16th, 2015  Posted 12:00 AM

3月16日 辛卯(友引)

連続させる、
連鎖させる、
連綿とする。

これを停止したり、
中止することは本当に簡単である。

私は、連続・連鎖・連綿こそ、
喧嘩覚悟の胆識である。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

『アナログスケッチからデジタルスケッチへ・・』


   


     3月 4th, 2015  Posted 12:00 AM

手描きスケッチはもう半世紀描いてきました。
だから、私の想像力は常にスケッチという手法で鍛えられました。
美大受験時は、日本中から絵に自信のある連中が実技試験受けます。
美大でもう一度、スケッチや石膏デッサンは再教育になり、
受験時にしか鉛筆デッサンと水彩デザインを初めて描いた私には
基礎デッサンは、クラス30名でも最低の成績でした。
しかし、なんとか卒業して入社した東芝では、
また徹底的にスケッチとレンダリングをアナログで鍛えられました。
すでに大学でももう20年、スケッチは時折気づいたことを教えます。
しかし、今ではほとんどがパソコンとタブレットで描きますし、
図面は直ぐに3Dレンダリングにもなりますが、
それらは誰が描いても同じです。そしてアナログ=手で考えることを
私は見事に奪われていると思っています。
手=紙と鉛筆やボールペンから、スタイラスでPad上で描きます。
そのために、私はあくまでもアナログのトレーニングが必要だと
私は確信しています。
それはスケッチがアナログであろうがデジタルであろうが、
「手」の想像力を訓練する一番の方法だと思っているからです。
この連鎖性を断絶させる「厳罰の刑」を再熟考という文章を。
先日、想像力の欠如をブログアップしたところ、
想像力はもはや特殊能力という書き込みがあり驚愕しましたが、
次々と思い当たることが大学人になって相当にあります。
特に、名古屋市立大では、デザイナー職を訓練していましたが、
大阪大学では偏差値は高いですが発想は格段に低いと思っています。
その根本の一つにはスケッチトレーニングが全くありません。
最も、名市大でも実技試験が無くなったと聞いて驚いています。
だから、デザイナー専門職の就職率が低くなっているのです。
デザイナーで生きてきた私は、
「スケッチが描けない」のはデザイナーではないと断言しています。
そのためにも、まだまだアナログのスケッチ技法の書籍ばかりですが
私はアナログからデジタルスケッチはもっと訓練して
教える立場でいたいと思っています。

目次を見る

『こうした連続事件には共通性の闇がある』


   


     3月 3rd, 2015  Posted 2:11 AM

まだ幼い小中学生が殺されたり、
大学生が「人を殺めたい」と事件を起こします。
そして、この報道はひとつひとつが話題になります。
決まって、事件をマスコミは「消費」だけしてマスコミ批判。
それぞれの事件性にはたとえない悲しみを国民全てが抱きます。
しかし、次々と起こる事件は、消費されて忘れられてしまいます。
私は、殺された被害者側の視線がマスコミの消費だけで終わること、
これが日本のマスコミ批判そのものも同罪だと言わざるをえません。
「人を殺める」こと、その加害者への厳罰は当然だと思います。
加害者は「想像力を大欠落した」社会存在性を放棄した
社会性から隔絶されるべき人間、まして彼らも若人ゆえに、
もっと大きな悲しみと哀しみに苛立ちます。
もし、この人を殺めれば、周囲がどれほど悲しむかという
この想像力があれば、こうした罪を犯すはずがないはずです。
だから、社会的な想像力が環境あるいは生得した能力の問題は
厳罰であり、死刑はさすがに認めがたくそれなら人体実験の刑です。
手術や治験の刑がふさわしいと思っているくらいです。
もし、この刑で死に至れば、それは英雄の死とすることであり、
もし、助かれば恩赦でもいいのではと思ってしまいます。
ともかく、社会的な想像力を無くして、人を死に追いやることは
決して社会は許してはならないものと考えています。
なぜ、死刑と無期懲役、ひょっとすれば直ぐに解放されることは
認めることはできません。
特に10代の子が殺められることは少年法や精神異常でOKはダメです。
加害者の両親が弁護士で護ることは、分からないではありませんが、
そのような小賢しさこそ、「想像力を奪った環境」も厳罰でしょう。
悲しくて哀しい事件があまりにも連続しています。
この連鎖性を断絶させる「厳罰の刑」を再熟考すべきだと思います。

目次を見る

「景観への精神状況がそのままファッションに連鎖している」


   


     9月 2nd, 2013  Posted 12:00 AM

景観論をデザインの背後におくことに気づきました。
それも当時話題のファッション誌に連載を始めたばかりの時。
ともかく、読解困難な文章を書かないかぎり、
日本のデザインは時代遅れになり、
ことばからモノは遊離すると、30前の私は思い込んでいました。
モノの世界がことばから離れるほど、人は、その魅力を感じない。
この考え方は今も変わっていません。
なぜ、芸術も建築などその存在をことばで再度語り直すのだろう。
今もその考え方を私は強くひきずっています。
景観論の原点で、私は「光景・風景・情景」を書きました。
案の上、その連載から私ははずされました。
しかし、その頃の思考は若さがあって純粋だったと思います。
ところが、その文章に再び出会いました。
ある人のwebsiteにそれが掲載されていました。
以来、私が景観から「景気」を読み取り、
景気後退=不景気=depressionに辿りつきました。
景気や株価変動為替の動きほど世界を決定づけることは皆無です。
絶望を「死に至る病」と断言した哲学者を信頼すれば、
哲学が人間の精神をどれほど読み取り、
解説してくれるかを識ります。
結論は、不景気になれば、人は安物衣類を身に纏います。
それをmodeと呼ぶこと自体が、精神状況の表現に直結しています。
つまり景気あるいは不景気はファッションに連鎖しているのです。
世の中、世界、時代は、すべてが同義語です。
それを人は眺め、その空気に包まれるとき、流行に晒されます。
その流行を最も受け入れるのは若者の精神状況に限定されます。
ファッションが「モードの体系」でことばの中で解説されたとき、
私が驚喜したことは、そのままデザインとモノに繫がっています。
それはデザインとファッションの関係に連続し、
とりわけ、不景気とファッションの関係も、この関係だと、
私はひとまず書いておきます。


目次を見る