kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘タブレット’


『iPadOSに期待をしているのです』


   


     7月 18th, 2019  Posted 12:00 AM

Macintosh-128Kから、私はMacユーザーです。
さらに、Popeyeでは、7つのプロジェクトをApple本社で関わりました。
これまでもデスクトップからラップトップ、
パームトップといったノートパソコンから
タブレットまで随分と使用してきました。
今ではすっかりiPadになり、スケッチもこれで描けるようになり、
デジタルでの技を身につけています。
今の新しいiPadになって、これまでMacbook proやMacbook-Airと
併用しているのですが、
iPad だけでも十分じゃないかと信用しています。
おそらく、Windowsユーザーが日本では約90%います。
Macユーザーの私は、この少数派10%が、
日本の創造の世界を押さえているとすら思っています。
またタブレット用に、キーボードは最も狭い2段のモノを使っています。
どうしてもAppleのキーボードは使っていません。
ソフトとして、レンダリング、書道、さらにはKeynote、
そして2種類のノートは定番です。
iPadもapple pencilもまた更新したので、
これを軸にした生活で創造の世界に浸ります。
iPodOSが進展することを願っています。(2019/7)


目次を見る

staffblog 8月22日


   


     8月 22nd, 2016  Posted 10:30 PM

8月22日

本日はエイ出版の清水様が、
筆記具について取材にお越しくださいました。

ライターの方やカメラマンの方など、
4名の方にお越しいただき、楽しく取材いただきました。

書が中心のお話しということで、毛筆のお話しも。

一方ではタブレットを使った書のお話しも。

しかしながら、川崎の場合、スケッチは欠かせません。

たっぷりと時間をかけて取材いただきました。
ありがとうございました。


目次を見る

『アナログスケッチからデジタルスケッチへ・・』


   


     3月 4th, 2015  Posted 12:00 AM

手描きスケッチはもう半世紀描いてきました。
だから、私の想像力は常にスケッチという手法で鍛えられました。
美大受験時は、日本中から絵に自信のある連中が実技試験受けます。
美大でもう一度、スケッチや石膏デッサンは再教育になり、
受験時にしか鉛筆デッサンと水彩デザインを初めて描いた私には
基礎デッサンは、クラス30名でも最低の成績でした。
しかし、なんとか卒業して入社した東芝では、
また徹底的にスケッチとレンダリングをアナログで鍛えられました。
すでに大学でももう20年、スケッチは時折気づいたことを教えます。
しかし、今ではほとんどがパソコンとタブレットで描きますし、
図面は直ぐに3Dレンダリングにもなりますが、
それらは誰が描いても同じです。そしてアナログ=手で考えることを
私は見事に奪われていると思っています。
手=紙と鉛筆やボールペンから、スタイラスでPad上で描きます。
そのために、私はあくまでもアナログのトレーニングが必要だと
私は確信しています。
それはスケッチがアナログであろうがデジタルであろうが、
「手」の想像力を訓練する一番の方法だと思っているからです。
この連鎖性を断絶させる「厳罰の刑」を再熟考という文章を。
先日、想像力の欠如をブログアップしたところ、
想像力はもはや特殊能力という書き込みがあり驚愕しましたが、
次々と思い当たることが大学人になって相当にあります。
特に、名古屋市立大では、デザイナー職を訓練していましたが、
大阪大学では偏差値は高いですが発想は格段に低いと思っています。
その根本の一つにはスケッチトレーニングが全くありません。
最も、名市大でも実技試験が無くなったと聞いて驚いています。
だから、デザイナー専門職の就職率が低くなっているのです。
デザイナーで生きてきた私は、
「スケッチが描けない」のはデザイナーではないと断言しています。
そのためにも、まだまだアナログのスケッチ技法の書籍ばかりですが
私はアナログからデジタルスケッチはもっと訓練して
教える立場でいたいと思っています。

目次を見る

「手描きスケッチのツール」


   


     10月 30th, 2011  Posted 12:00 AM

私のデザインは「スケッチ」で始まります。
「スケッチ」は、手描きに終始しますが、
「手」で発想しているという感覚は身体化しています。
手が「脳」になっているという感覚です。
そして、iPadでのスケッチもほとんど身体化しました。
ソフトはSketch Book Proですが、
これまで鉛筆・ボールペンの感覚がスタイラスに届かず、
スタイラスの自作から、ほとんどのスタイラスを試し、
さらに改良をしてきました。
デジタルペンも市販されているすべてを試しました。
最近、WacomのInklingとO-Stylusで、
iPodとMacbook Air 11″がすべて連動して、
「スケッチ」は手書きからデジタルにほぼ連動しました。
ともかく自分の持ち物すべてに幼稚園児のごとく名前を入れ、
「青色病」とワイフに言われるほど、
持ち物は青色に拘っています。しかも名前を入れます。
スタイラスとデジタルペンについては、
さらに深く伝えたいことがあります。
「スケッチ」と「草書」をほぼ、私の身体感覚で、
手から平面に移行させるには、様々に工夫と訓練もしてきました。
書道は父の指導でそれなりに草書もマスターしています。
本格的な「草書体」で手紙を書いても読むことがすでに困難です。
しかし、「ひらがな草書」は「スケッチライン」に、
確実に繋がっていると私は思っています。
しかも、Inklingは、デザイナーが最も望んでいたツールです。
紙に描いたラインの「カスレ」が見事に反映します。
タブレットより、ともかく紙にボールペン感覚で、
確実にそのスケッチは、パソコンソフトにリンクします。
これなら、老後は「スケッチ三昧」で過ごせそうです。
しかも、書道も、スタイラスでほぼ確実に、
身体化している筆先とiPadに再現が可能になりました。
「草書」は子供の時に父が、
とても厳しく指導してくれたおかげです。感謝しています。
ジョブズ氏が「カリグラフィ」を学んだことが、
彼の美学的感覚を磨いたのだろうと思います。
私もカリグラフィは、美大時代に鍛えられました。
ともかく、カリグラフィとは「美しい文字を描く」ことです。
よって、日本人にとって書道での「草書」を書く行為、
それは「スケッチ」でのライン描きにぴったりと連結しているのです。
ともかく、「スケッチ」や「書道」などのツールは、
すべて収集しなおかつ、
すべからく使いこなしてしまいたいほどです。

目次を見る