kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘『資本主義からの逃走』’


『資本主義からの逃走』
「Business Modelの経営仮説と収益構造の破綻」


   


     4月 5th, 2010  Posted 12:01 AM


企業は、「企」という漢字が表現している意味があります。
「企」は、つま先を立て佇んでいるということです。
これは、遠方=将来に向かっている意味があります。

経営仮説・収益構造
その目標と目的には、「経営仮説」という、
商売による「儲ける」という「経営仮説」があります。
その経営仮説は、「収益構造」を意図しています。
収益構造は、まず商売によって利益を獲得します。
その利益だけではなくて、
企業は社会に存在している意味として、
利益を還元していく義務があってこそ、
利益獲得の権利があるわけです。
ところが、「収益構造」は、
その企業が経営仮説は独自の発想や表現を流通させる、
という独自性をもっていますから、
利益獲得を独占することの権利だけ、
その主張企業が派生しているわけです。
特に、不況となれば、健全な経営は歪んできます。
健全な経営というのは、
まず、「企業の存在」=社会的な役割の認識が基軸です。
その基軸には、「義務」としての社会還元があります。
当然の税金、さらには奉仕的な社会文化を
形成していく支援、そうした事業があります。
スポーツや芸術、さらには社会保障から教育支援を、
経営仮説による収益構造の利益配分が「義務」なのです。

Business Modelの破綻
現代、これだけの不況感・デフレスパイラルの中では、
経営仮説を独占しているのだから、
当然ながら、利益獲得は、企業が独占し、
社会還元・文化の形成支援は不可能、
すなわち、権利だけを主張し存在義務の放棄が拡大しています。
結局、この義務をつくして権利である利益獲得では、
企業の経営仮説でなければならない社会文化の形成が不可能となり、
経営仮説そのものが破綻していくことになります。
私は、明らかに「経営仮説」+「収益構造」=義務+権利
このBusiness Modelの破綻が、
相当に蔓延していると指摘せざるをえません。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「資本アイテムの再整理は、新たなイノベーションを誘発・4」


   


     4月 3rd, 2010  Posted 3:07 AM

Energy
仕事量とか、力の総称という意味は、
紀元1世紀頃だったという記録があります。
エネルギーの概念がまとまったのは、19世紀でした。
20世紀の極限的な破壊装置を稼働し、
戦争回避の抑止力を、エネルギーの極点としました。
それこそ人類がたどり着いたエネルギーの象徴でした。
現代では物質や物質系の能力の総称ではありません。
情報の力やその影響力までをレトリックとする言葉です。
このレトリックに政治バランスを思想化しつつ、
その賛否論に情報操作させるエネルギー論があります。
マスコミはこの問題に無関心という関心さで情報操作を支援しています。
それは駆動や発動や電動までの源泉=原動力まで意味しています。
したがって、その原動力の総称から、
発電体系によっての原動力という意味に収束させることが出来ました。
私が、「物質」・「情報」・「エネルギー」という三つを
資本アイテムとすれば、
エネルギーは、発電・電送・蓄電の総仕事量の原動力です。
資本としての原子力
そうなれば、
資本として、今世紀、エネルギーは「原子力」に焦点化できます。
この資本は、国際関係論の具現的な「武力バランス」という、
エネルギー独占やエネルギー制御と分配から、エネルギー開発技術力です。
その行使能力への制度設計=デザインが不可欠です。
「原子力という資本」、「資本としての原子力」を論ずることになるでしょう。
非難と全否定
ところがひとたび「原子力」となると、
議論以前に非難と全否定論が集中します。
「原子力」は「原爆」というとてつもない人類破壊装置なのです。
まして、日本はその「被爆国家」として、
ヒロシマ・ナガサキの体験から逃れることは不可能です。
私は、「原爆」技術と「原子力」技術は、一卵性双生児であって、
むしろ「平和利用としての原子力」という言い方には、
ある種のアリバイ的逃避と回避を嗅ぎ取ってしまいます。
さらに卑劣なのは、「原子力」には一切触れない、
これこそ、原爆幻想・原爆真実、両方へのトラウマ、
それを言い訳とした、「生」義務放棄だと裁決すべきでしょう。
このトラウマも幻想とは認めない、いわゆる非難反対派には、
厳然とした「知見知識力と公明な判断力」の欠如、
無知蒙昧さを指摘しなければならないでしょう。
私は、たとえば、風力発電、太陽光発電を
一つの良識としては、完全に認めます。
が、これらは単純な良識であって、良識以上ではありません。
APORIA
「原子力エネルギー」という資本への問題解決は、
現在の「生ある人類の責務」認識と考えてきました。
だから、この大問題解決は、
アポリア」から解放させるエネルギーが必要です。
これこそ、レトリカルなメタファーという知恵だと考えます。
原子力問題をアポリアとすることこそ、人類の原罪かもしれません。
確かな頭脳集積での問題解決は緊急的な必然です。
その必然性を直視して、
国際的な制度設計のコンセンサスとコンプライアンス策定も
緊急的な問題解決が希求されていると考えるべきです。
この緊急的な希求性を「知的判断」するためには、
物質的な「原子力要素」と、情報的な「原子力要因」という、
科学と技術の両知識の習得が必要です。
エネルギー開発とその存続への「原子力」非難者と全否定論者には、
やがて、習得放棄での空無性こそ、
自己の「生」放棄であることが自明となるでしょう。
上記の論述への非難は、
私否定という「原爆」でもあるのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「マスメディアの傲慢さは権利だけを主張、義務に気づかず」


   


     3月 26th, 2010  Posted 2:05 AM

Blog=日記形式
私はブログが流行りだしたときにブログが「日記形式」に、
偏在して拡大していくことをかなり激しく否定しました。
そのおかげで、私も相当に非難されました。
私には、ブログが「日記形式」だけになると、
日記形式の「日記内容」が、プライベートの確認になる、
そんなふうに危惧し過ぎたのです。危惧でした。
Privacy
プライベート、すなわち「プライバシー」という定義は、
20世紀、特に大戦後はその定義は幾たびも変貌しました。
特に、法律定義として、法律術語として書き直されました。
だんだんと定義内容は複雑にならざるをえなかった言葉です。
プライバシーとは、
元来は単純、「他人から観察されない状況や状態」でした。
ところが、他人と自分との関係が膨らんでいくのです。
「他人から観察されない権利であり、
自分からの発信する情報、
その情報すら他人から保全される、
発信することも受信することも、社会的な観察・監理などから
まったく自由で解放されている」、という
きわめてこれこそ「民主主義」という極論に至ってしまったのです。
私は、このプライバシーやプライベートの権利主張は、
完全なる間違いだったことを指摘します。
完全なる間違い
「完全なる間違い」と断言するのです。
おそらく、この一方的な見解に、
またまた批判や非難が集中することでしょう。
構いません。受けてたちます。
なぜなら、「民主主義の偏り」は「自由主義」にあるのです。
「自由主義的な権利の主張」、あるいは、
権利の主張が自由主義、これこそ大きな間違いなのです。
そこに、「マスメディア」こそ「民主主義の代弁者」という、
とてつもない思い上がりが重なってきたのだと思います。
したがって、
新聞・TVなどのマスメディアは、
個人のプライバシーを、「知らしめる権利」とまで置き換えました。
有名な世相評論家の言葉があります。
「私は、正論で評論を書くのか、
あるいは、
反論で評論するのか、は、マスメディア企業方針で」です。
私が、プライバシーがブログで「日記形式」に偏ることを
最も危惧したのは、
このプライバシーをマスメディアが攻撃する、
そんな権利を宣言されてはたまらないと思ったからでした。
ところが、逆転したのです。
理由は簡単でした。
権利と義務
ブログの日記形式には「発言する権利の前に義務」をつくしていたことでした。
どのブログも、日記形式と内容は自分自身の意見吐露でした。
となれば、マスメディアは彼ら自身の「義務」にさえ気づかず、
「権利」ばかりを「表現」してきたことだったとも言えます。
これこそ、マスコミの傲慢さと暴力性にまでつながっていたのかもしれません。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「貨幣価値の再確認は、ちょっとうれしい」


   


     12月 11th, 2009  Posted 10:00 AM

私は、28歳で車倚子。
入院中に、お札やコインのデザインが変わったのです。
だからまったくお札のデザインでの価値判断不能です。
それで、それから30代になってから500円硬貨を見て、
なんだかとてもうれしかったのです。
幸か不幸か、
私はまったくお金を持ち歩いたことがありません。
世間離れ甚だしいと思います。

ところが、
金銭感覚というより財務感覚では、
「企業や産地や行政」の収支決済と市場性について
デザイナーとしての予測値反応は鋭いと自負しています。
しかし、
私の日常の金銭感覚はまるで駄目だと自覚しています。

コインは、1949年モノ、
私の生年のコインが大好きなので時々持ち歩きます。
500円硬貨もなかなかいいです。
それはモノとして魅力的なだけなのです。
先日から、
私は「日常的なお金」を持ち歩けるようになりました。
それがたまらなくうれしくてうれしくてたまりません。
とても、資本主義から逃走なんてできない!と、
言われそうですが、まったく違うのです。
091211edy2

edyカード付きのマイレージのクレジットカードです。
もう使うことのできないモノとしてのコインと、
プラスチック貨幣であり、
「サービス産業」メディアとしての価値貨幣カードです。
ここがポイントです。
「資本主義」に入り込んでしまっている産業、
すなわち「サービス産業」に立ち入ることです。
そこでの人間関係・業態関係・価値体系関係は、
社会と時代の関係が連鎖系であることを一変させます。
ここから、「逃走する逃げ道」への交換体系を、
デザイン」出来そうな気がしてなりません。
edy・マイレージ・クレジットカードも、
私にはうれしい日常的なモノですが、
そこからも、資本主義の消失、
その要因が変容どころか喪失していく予感がします。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「理想主義の破綻、芸術家の憤りは哀しく自死なのか」


   


     11月 5th, 2009  Posted 11:36 PM

革命の指導者達がカリスマ性をもち、
英雄性をたたえられると、
歴史的には、必ずと言っていいほど、
指導者達の中に、さらに、
スターが求められるようになります。
結局、革命の「理想主義」は、
権力闘争となり、
純粋な理想主義の芸術家は、革命家には目障りな存在です。

e382b9e382bfe383bce383aae383b3

ウラジミール・レーニン
10月革命時の演説には、カリスマ性があった。

ロシア革命も同じ展開を見せるのです。
しかし、ロシア・アバンギャルドの芸術家は
あくまでも「理想主義」を追い求めました。
なぜなら、
芸術=デザインの表現は、
理想主義を離れれば、
即、それは表現の美は、伝わることは無いと
彼らは確信していたからでした。
私はそうだったと信じています。
だから、
「我々に、新しい形態を!
号泣が聞こえてくる」と、
マヤコフスキーは自死して逝ったのです。

私は、デザインという職能が、
資本主義という、あたかも理想主義
よりそった「造形形態の表現」であったかも知れないが、
私も、デザイナーという職能家として、
いつも、
「新しい形態を!」と
叫び続けてきた気がしてならないのです。

たとえば、秀吉に対して、
千利休が自死を求められたとき、
利休も、次のように叫びました。
「力囲希咄」と!
これこそ、
芸術表現者、あるいはデザイナーの
理想主義」の破綻に対する、
憤りであり、美学の叫びだと
私は思い続けているのです。

05_cha

「茶美会」裏千家への茶杓
力囲希咄
Kazuo Kawasaki Design


目次を見る