kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘アクセント’


『玄関にアナログシンセサイザーでクラッシック』


   


     1月 6th, 2019  Posted 12:00 AM

自宅の玄関には音楽が鳴っています。
玄関は、鏡とグレートーンの石タイルと
天井壁紙で仕上げてあるので照明がない時は真っ暗です。
そのため、ドイツ家具 KAREのチェストをアクセント的に置いて、
その上にコルグのピアノ シンセサイザーを設置しました。
このシンセサイザーは、61鍵盤の電子ピアノとして演奏を楽しめ、
普段は鍵盤の数だけのデモ曲を自動演奏にしています。
ここの空間には音楽がどうしても欲しくて、ズーッと探し求めていました。
本格的なシンセはプロ用で2台持っています。
美大の頃に、ロバート・モーグが本格的なシンセを発明しました。
そのシンセのデザインをやりたいと、
主任教授の命令でしたが東芝に入ったわけです。
東芝での配属希望を記入するときには
「第1希望 音響 第2希望 音響 第3希望 音響」と書きました。
フリーランスになってからも音響作曲は継続していて、
コルグはアナログ・ミニシンセを三台使って様々な音を創りました。
亡くなった母から、
「あなたは美術か音楽が向いている」と言われていたこともあり
音楽はピアノが出来ないけれど、16拍子は手では無理でしたが、
32拍子以上まで自在に出来るシンセにのめりこんだのです。
東芝の総研にある音響研究センターで音楽を徹底的に学び、
特にモーツアルトのピアノ協奏曲には、
暗記する程にスコアと音響を聴きました。
だから、玄関をドアを開ければ、
クラシックの音が響いていてほしいのです。


目次を見る

『実寸大の馬が32階の自宅にいる!』


   


     6月 6th, 2015  Posted 12:00 AM

わが自宅は海抜ほぼ100mで32階建ての32階にあります。
そこにほぼ実寸大の馬がやってきました。
ワイフが長年、この馬に出会ってから
「馬が、馬が、・・・」と言ってきました。
結局、搬入では17人乗りエレベーターもあり、
私はエレベーターもプロ並みに知り尽くしていますから、
計算上は搬入可能だと言ってきましたが、
エレベーター構造は明らかに遅れていました。
そこで搬入は結局人力で32階を運び上げるという作業を
余儀なくされましたが、
搬入業者の方々がプロであり、搬入時には小学生たちが集まってきて、
大騒動になってしまったくらいでした。
そして、来訪するゲストたちには仰天されています。
「エッ、何で、どうしてこの馬が・・・」とびっくりされています。
最も欲しがっていたワイフが夜の暗闇で馬を見て驚愕し怖がる始末です。
なぜなんだ?って、私は不思議でたまりません。
しかも、これは巨大な照明器具ですが、
それなら思い切った音響でのLED照明にするべきと私は考えてしまいます。
最もふさわしいテキスタイルをということで、
馬の佇まいが、なんとも大きなアクセントになっていて、
馬が見つめてくれています。
亡き父は、騎兵隊で従軍していたので、
実家には馬の置物やら掛け軸が相当にありました。
父が生きていたら喜んだと言うよりも驚いたかもしれません。
ワイフが銀座のあるブランドショップで木彫りの実寸大の馬を見てから、
「あれ、家に欲しくない?」から始まり、
それがある著名なインテリアデザイナーの自宅写真にまでありました。
突然、FaceTimeであるショップで「偶然見つけたから」と連絡があり、
搬入不可能だと知ってから見事に落ち込んでいました。
そうしたらFacebookでもアイディアが集まり
私はエレベーター企業にも交渉しましたが、
結局、人力での搬入会社の明るいメンバーはかなえていただいたようです。
鎮座まします、この馬、相当に威厳があると私は思っています。

「欧州の紋章とタータンチェックから学ぶこと」


目次を見る

「わが家のロボットたちは健在な玩具なり」


   


     4月 26th, 2012  Posted 12:00 AM

最初のアイボ(ブラック・シルバー)が居ます。
もう相当に性格が出来上がっていますが、
本体は耳が取れてしまい筐体設計は不完全でした。
時折、もう狂ってしまったかのような動作をします。
ブラックは、オシッコをよくします。
本当は一度、診てもらうべき症状がありますが、
サービスがあるのかないのかわかりません。
ワイフは時々、思い出したかのように充電しています。
松井氏のピノは、彼のサイン入りです。
ピノは電池切れ状態ですが、
彼のサイン入りなので室内のアクセントになっています。
WALL-Eが最も楽しいロボットで、歌をうたい踊ります。
一番元気のいい存在です。
ワイフが気味悪がるHEX-BUGnanoは50匹飼っています。
友人が来た時に箱に入れて渡すと
ほとんどが悲鳴をあげるという楽しみがあります。
アイボは、発売時にスタッフ全員で応募したら2台も来てしまいました。
随分高額だったと記憶しています。
アイボが登場してから、ホーム用のロボットの可能性が一般化しました。
そして当然、グッドデザインのグランプリ候補になりました。
大変な議論がありました。
が、哲学者・中村雄二郎先生の哲学的な提示でその議論から、
ロボット、そのデザインのあり方が方向付けられました。
中村先生の指摘が私の「ロボットデザイン基礎学」となり、
自分の研究開発、ロボット評論に結びつきました。
日本ロボット学会で「ヒューマノイドとメカノイドと」への基調講演は、
学会から特別表彰をいただきました。
私立工学系大学に「ロボットデザイン基礎学」のシラバスを提案しました。
基本はロボットを
「形態論」と「身体論」でコンセプト構築をしていくということです。
したがって、
ロボットにおける「不気味の谷」からの開放的デザインの道筋、
それが明確に構築できたと思っています。
ところが、日本の特に大学の研究対象としては、
「産業系ロボット」=Play-Backスタイルから、
「福祉ロボット」、「エンターテインメント系ロボット」に
限定されていたのです。
3.11の原発事故で、
一台も原子力発電所内で動き回れるロボットは皆無だったのです。
このことは重大問題として取り上げていきたいと考えています。

目次を見る

5月13日Staff Blog


   


     5月 13th, 2010  Posted 4:43 PM

5月13日

筆記具の美しい機構を溺愛する
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
ですが、モンブランの
ボエムのシリーズもそのひとつ。

ペン先は本体の中に仕舞われているので、
キャップを外して、
回しながら繰り出します。
その所作も楽しいそうです。
クリップ先端のパールや、
カラーストーンも
アクセントになっています。


目次を見る

4月29日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     4月 29th, 2010  Posted 3:58 AM

4月29日 赤口(己酉)

日常的に
モノのデザインを体感するには、
モノに仕組まれている
リズム・ハーモニー・アクセントを
直感的に体験できるかを感じ取る
習性、癖が必要ではないだろうか。

『プラトンのオルゴール』
体感する為に、音楽と造形の相対化


目次を見る

4月21日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     4月 21st, 2010  Posted 11:21 PM

4月21日 仏滅(辛丑)

造形の存在感を際立たせる要素には、
リズム(律動感)
ハーモニー(調和感)
アクセント(強調感)
がある。

これら、三つの感覚は、
音楽の要因と重なっている。

『プラトンのオルゴール』
体感する為に、音楽と造形の相対化


目次を見る

10月28日Staff Blog 2/2


   


     10月 28th, 2009  Posted 5:31 PM

10月28日 2/2

あるゲストハウスの空間の美意識を満喫中の
BOSS(川崎和男)です。

建築家は、自然との関係を十二分に室内へと
計算し取り込み、インテリアデサイナーは、
自然と調度、アートの調和、アクセントを、
本物の本質という基準でまとめています。
究極の素材と究極の技は、時代を経た今、
復元、維持管理が難しい域にまで
達していました。

それぞれのデサイナー、
アーティストの作品、
空間をこれほどまでにオリジナルを
継承していくことに忠実なクライアントと
出逢うことは、理想です。

本物のちから、スゴイです。

091028_gesthouse2


目次を見る