kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘ウロボロス’


「資本主義からの逃走」
 「企業理念の具現化のために、世界観の再概観化から」


   


     2月 18th, 2011  Posted 1:37 AM

日本株式会社のリストラ
企業C.I.より、現代はブランド戦略です。
私はこの現象に日本企業の混乱をみます。
それは、日本企業の国際的立場が揺らいでいることです。
しかし、これには二つの理由があると私は考えています。
■ 日本企業はそのまま日本の政治程度を体現しています。
つまり、日本の政治力が不安定になっていることに起因していることは間違いないでしょう。
無論、それは日本人すべてがその選択をした責任を自覚しておく必要があります。
さらに今や「政治」あるいは「政治家」という職能そのものが崩壊していることです。
三島事件の予知は当たっていたと私は思っています。
日本が敗戦で背負いこんできたトラウマや、敗戦での成功体験に囚われすぎて、
そこから解放されてはいないことをもっと自覚すべきだったのでしょう。
■ 日本の資本主義が、再検証を受けているということです。
これまでの日本独自の資本主義だけではなくて、
特に、先進国家すべての資本主義に終焉期が来ているともいえます。
これらも国際政治基盤の「富の分配」その再考に先進国家すべてが怠惰だったのです。
揺らいでいる世界観といってもいいでしょう。
結局、この二つの理由がウロボロス状態となっていること、
これがデザイナーとしての観察結論であり、職能的見解です。
日本が背負い込んできたトラウマから解放される
このままでは新たな企業理念は創作されないと断言をしておきます。
あらためて、日本企業の国際化や文化再構築を企業理念化すべきといっているのではありません。
もっと、事態は深刻です。もっと、大きな問題解決前に佇まされているわけです。
この状況を、日本株式会社、
その資本主義から解放させるべきだと問題提起にしておきます。
「企業」そして「企業理念」を書き直す時代だと自身を問い詰めることだと考えます。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
     「あくまでも『多様化』無し、理由は維新にあり」


   


     1月 18th, 2011  Posted 12:58 AM

varietyとdiversity
私は納得していません。
「価値の多様化」は起こっていません。
あたかもそんな事態だという謀議と幻想です。
無論、多種多様というvarietyにすぎません。
特に、日本人やアジア系はvarietyを好んでいるだけであり、
もう一つのdiversityには至っていません。
これが私の結論的な評価なのです。
あらためて、varietyとdiversityの差異に入り込む必要があるでしょう。
これから、ここをじっくりと検証していきます。

「大化の改新」・その呪いに回帰
さて、まったく突飛な事例を持ち出します。
日本に「革命」は歴史的にも「曖昧消去」なのです。
「大化の改新」はありました。
「呪われているという深層心理」が埋め込められたのです。
以来、この事件の悲惨さを決して直視してこなかった歴史が充分にあるのです。
「血」を見ない、「流血」は歴史から消去してきました。
これが日本人の美学であり、日本人の醜態卑劣さという「ウロボロス」です。
「ウロボロス」とは、トポロジーへと学識化されました。
しかし、このことまで遡及できる資質は限られた才能でしょう。
そこで、私の想像力とある意味、茫漠たる空論理はもっとはじけた歴史的事例をあげておきます。
「明治維新」は決して無血革命ではありません。
どれだけの、しかも若き俊英たちが血まみれで死んでいったことでしょうか。
「昭和維新」の真っ当さも忘却しています。
515,226,この史実こそ、実は「敗戦」経験です。
これは「大化の改新」のごとき呪いに回帰しました。
そして、今や「平成維新」なんていう喧噪さに紛れているのは大馬鹿ヤローたちです。
この事態を予想し、Mの自決事件も忘却されています。
ともかく「維新」という言葉に、
「革命」を入れ子構造化してきたことはきっちりと決着すべきことです。
「維新」とは維持しつつなんとか革新ということになります。
私が、「多様化」と「維新」の文脈をこれからも突き詰めていくでしょう。
なぜ、たかが「多様化否定」にこれほどののしられそうなことを私は書いているのでしょうか。
いづれ明らかにする時期が迫ってきているからです。
「多様化」どころではないことが近づいています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「Serviceという経済のウロボロス化」


   


     12月 13th, 2009  Posted 1:00 PM

091213service2
091213ouroboros_b1

Serviceという言葉は、止めどなく拡大化してきました。
だから、その由来性は消尽してしまいました。
その由来性を辿ると、
それは「宗教」・「宗教性」と「経済」・「経済性」に、
「ウロボロス」という原始宗教的な、「善悪」の曖昧性を
歴史の中で消去しようというある企みが見えてきます。
その企みを主導したのは資本主義です。

断言をする時期がきています。
「サービス産業」とは宗教という労働集約性の欺瞞・悪が、
実は背後で蠢いています。
時にそれは、頭脳集約を目標化させる正当・善らしさに
変貌しています。
サービス語源の由来から判断すれば、
「サービス産業」とは新興宗教法人です。
あるいは学校法人という経済構造の制度です。

「サービス」は無財なる経済の対価制度として、
資本主義経済の中でその由来性を抹消できたのです。

● サービスが宗教音楽であったことをご存じでしょうか。
  バッハであれベートーベンであれ、
  serviceに頭を垂れて、音楽に対峙していたのです。
● サービスが軍事奉仕であったことをご存知でしょうか。
  愛国心に命を捧げることになぜ勇敢だったのでしょうか。

つまり、
人間は、人間界は「生きて」なお、
「神」それはあらゆる宗教神に、「奉仕=service」して、
「死」をむかえることになります。
私たちは、「神に頭を」垂れます。

「サービス産業」は、「頭を下げて」、
経済労働=感情労働の対価を得るのです。
日本の「サービス」という言葉は、
やはり米国からの外来語でした。
「サービス産業」は、感情労働の対価の区分を、
ようやく、わが国も制度化しました。
「サービス」、特に「情報サービス」は、
資本主義の頭で尻尾を飲み込む姿に変身し始めています。


目次を見る