kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘オーザック’


『オーザック(OUZAK)根本のカズオ(KAZUO)になる』


   


     1月 19th, 2019  Posted 12:00 AM

「オーザック」、これは「カズオ」の逆読みです。
福井でのフリーランスの仕事を始めた時から、
オーディオを扱う会社かデザイン会社のために決めていました。
OUZAK=KAZUOを正式なロゴにしました。
実は、2019年から新しいロゴに思い切って直そうかと思い、
色々とやってきましたが、やっぱりこれでした。
福井では本当に、音響メーカーを目指していました。
いくつかの会社の経営陣として経営戦略とに
デザインで勇往邁進する日々でした。
福井のfから始まるロゴはこれでもかというくらい提案しています。
ロゴタイプは、美大では徹底的に学んでいますから、
東芝に入った1年目からAurexのブランドロゴは私の社内デザイン、
大手広告代理店からも勝ち取り担当していました。
実際は作品集にはしていませんが、
いくつかの企業ロゴ、ブランドロゴを手掛けています。
私のデザインした製品には
美しいロゴの表記と表示を求めているからです。
OUZAK Designにしたのは、名古屋市立大学で教鞭をとり、
国際デザインセンターを拠点としている頃です。
それから、このロゴは全く変わっていません。
新元号からは「OUZAK Design Center」で、
仕事をまとめようかと思っています。
ともかく、クライアントでロゴが駄目だと、
すぐに進言して頼まれずとも提案はします。
なぜなら、自分デザインには、
まともなデザインで無いと嫌なんです、止められません。
ロゴが文脈もなくコンピュータだよりで創られているデザインは
正確かもしれないけれど、それだけでは正解ではないです。
OUZAK Audioをやりたい、と
今でも楽しみと喜びを先延ばしに、
まずはOUZAK Design Centerです。


目次を見る

『TVでもfoから知っておくことが音響センスだ』


   


     1月 7th, 2019  Posted 12:00 AM

今はなんてひどい音でTVを視聴しているのでしょうか。
fo=120Hzからfo=160Hzの周波数で聴いている一般的なTV音響は、
これを5.1chで聴いていても、私にとっては音響ではありません。
液晶TVのメーカーはほとんどが
fo=120Hzからfo=160Hzでしか商品化しておりません。
ほぼスペックとして謳っていないので、
購買の優先事項になってないのでしょう。
私デザインのFORIS.TVは
絶対的にfo=80Hzをなんとしても実現しました。
これだけのメーカーは世界的にも全くありませんでした。
私がメンバーだったAurexでの経験が活きています。
当時はともかくコーンスケイプ(スピーカーユニットを凹面)ではない
音響をウーハーに、コーンのセンター(凸綿)があることを狙って、
総研の音響研究センター長K氏を口説きました。
聴覚振幅は20Hzから2KHz 音域であるのが通常で、
私は最高のデザインをと商品化し、
製品がAurex SS-320Wのスピーカーシステムで大ヒットしました。
ただ、このブログでは音響用語は難しいので、
なんとか優しい言葉を選んでいます。
ずっと私の関心は音響にあり、
デザインより音響のことを一番教えたいのです。
オーザック(OUZAKつまりカズオ)という会社も
音響機器を手掛けたい夢があります。
実際的には、中国ではフェライトマグネット技術は全く知らないでしょう。
まだまだ、TV周辺の環境での視聴感のセンスをfoから、
磨くことを知ってもらいたいのです。


目次を見る

8月7日Staff Blog


   


     8月 7th, 2010  Posted 1:51 PM

8月7日

オーザックスタッフ
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)、
煕子さん(@hirocok )で
お弁当を囲みながら打合せ。

気になるBOSSのチョイスは、
かつ重弁当でした。


目次を見る

4月18日Staff Blog


   


     4月 18th, 2010  Posted 11:57 PM

4月18日

昨日のDreamClassroomにて紹介した、
アップルとのプロジェクト「POPEYE」。

BOSS (川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
によれば、関わったアップルの
一連のプロジェクトには、
テレビアニメで有名なポパイ
キャラクター名がつけられていたそうです。

オーザックの倉庫にも
当時の資料が沢山残っています。
初期の図面や、
オリジナルキャラクターのスケッチ!も。


目次を見る