kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘カー’


『そろそろ断捨離かと思うコンタックスのカメラです』


   


     3月 14th, 2019  Posted 12:00 AM

カー・カメラ・オートバイ・オーディオ、
これが日本の輸出品だった頃、
私はオーディオのデザイナーになりました。
金沢美大で、ほとんど独学でしたが、カメラに夢中でした。
が、これは作品写真を撮るためでした。
それから、「コンタックス」は、フリーになってから、
この一連のカメラを持っていましたが、そろそろ断捨離かと思っています。
ともかく、今では、デジタルカメラで
ライカとハッセルブラッドに絞っています。
そういえば、祖父からもらった大正時代のPealetteで、
絞りや被写界深度が、とても役立ったのです。
祖父は、自転車に乗ったのは福井県では第一番だと、自慢していました。
だけど、Pealetteは多分使っていなかっただろうと思っています。
私のカメラ自分史で見ると、随分とアナログからデジタルです。
今では、スマホで直ぐに撮りますが、
私自身は、やっぱり、デジタルカメラに頼っています。

*Pearletteとニコマート


目次を見る

『二つのビンテージカー番組に生きる文化論』


   


     5月 16th, 2016  Posted 12:00 AM

テレビ大好き人間だからTV音響も絶対に最高にと信じています。
そして見過ごせない番組は撮り溜めし過ぎているかもしれません。
最近はCS放送の方が面白くて、
地上波TVは段々とつまらない、最低になりつつあります。
デザイナーであるからどうしても車関係は何度も観ます。
でもそれほどマニアックではありませんが、ビンテージカーについては
「カーSOS」と「世田谷ベース」は大好物番組です。
自分自身も相当に車は乗り継いできました。
この番組は一方が英国であり、所ジョージ氏の番組は優れています。
「カーSOS」は最後に感涙してしまうほどの内容であり、
ビンテージカーのもはや使われていない技術の凄さにため息が出ます。
「世田谷ベース」での彼の車からの文化の話はあまりに長いらしく
早送りされているほどですが、わが国の手遅れ制度批判は大納得です。
ビンテージカーが好みではありませんし、
もはや人生最期の車はAMで最高です。
でも、デザイナーとしてもっともっと進化させたいことは山ほどあります。
その基本的な素材や実装のデザインは未だに現役デザイナーとして、
大学人としても最先端をねらっています。
もはや人生最期の終活デザインを開始しています。
明日もし、あの世に行っても、
やり残したことはできる限りスケッチと文章で残しておきたいと思います。
ビンテージカーのこの二つの番組を
地上波番組は決して追い抜けないでしょう。
これらの番組には確実な「コンシリエンス」が残っています。

*『閏年の2.26=67歳なり』
*『女衒同族と羽織ゴロたる民法TVも国会も同罪である』
*『コントローラーのデザインはまったく進化していない』
*『10年使用すると、そうだったのかということ』
*『対決が明白なTVドラマの効能性の評価』


目次を見る

「10年使用すると、そうだったのかということ」


   


     8月 17th, 2012  Posted 12:00 AM

私は車椅子になってから車を所有しました。
いわば男の子としての車への趣味性は一応満足しています。
工業デザインを学んだ者としては、
車はまさにカーデザインとして興味は人並み以上です。
教育者として、カーデザイナーを育成しました。
今現役デザイナーとして車メーカーや
そのメーカーの海外デザインセンターに赴任しています。
私自身どれだけの車に乗ってきただろうかと思い起こすと、
結構な車種所有と使用経験があります。
しかもすべてが手動用に改造しましたが、
これには国内事情が絡んでいて一家言持っています。
さらに個人的には運転手も雇っていましたから
ハイヤーの運転手程度の運転技術を知り尽くしています。
正直、国産車は一度も所有はしていません。
自分用に相当に改良をしたり、キャデラックのロングリムジンは、
クライアントからプレゼントされて乗っていた時期もあります。
現在は夫婦2人なので、ベンツSL500一台だけです。
先般までは、S320を徹底的に使っていました。
そうしたら10年使用ということで、
ダイムラーベンツから感謝状とメダルが届きました。
友人からベンツにはこうしたサービスがあると聞いていましたが、
それなりに嬉しいものです。
私は絶対にベンツには乗らないと思っていましたが、
ある時、車に詳しいスタッフの薦めでショールームに出かけ、
しかもGマークでSLKを確認してその発売されて以来、
セダンからワゴン、スポーツタイプと乗り継いできました。
おそらく、今乗りたい車は2種あります。
これを所有すれば、
私の生涯と車体験はとても幸運だったということになります。
そして、10年も工業デザインとしての成果品ユーザーへの感謝を
企業がサービス制度にしていることは嬉しいことです。


目次を見る

「カーオーディオはもっと進展するはず」


   


     1月 17th, 2012  Posted 12:00 AM

おそらくもう車も生涯では今の車が最終かもしれません。
そう思いつつも人生最後の車種はこれにしたいという願望はあります。
先般も、友人デザイナー達と夕食をしながら、
最後にはどの車に乗るか、乗るべきかという話で盛り上がりました。
基本的には工業デザイナーは
すべからく「車」には人並み以上の欲望があると思ってます。
ところが最近、工業デザイナー志望の若者には、
「免許すら持っていない」という話もあります。
カー・カメラ・オーディオ・オートバイなどというのは、
工業デザインを志望する者のどうしても
物欲とデザイン嗜好の対象だったはずです。
ということもあってか、
車そのモノはデザイン対象にしてきませんでしたが、
男の子として乗りたい車には乗ってきたと思います。
一時は4台所有していたこともありますが、
今、たった1台=ベンツのSL500だけです。
ベンツのSLはSLKからSLも3台目と乗り継いできました。
私の場合は、車椅子ゆえに制御系を改造してありますが、
これも日本では独特の規制があって、
海外仕様には出来ないという不満があります。
いつか本当のことを書きとどめないといけないとすら思っています。
そして、車はある種「局部音場」ですから、
オーディオ空間としては車そのものを改造しています。
特に、iPhoneやiPodの時代になってからは、
FMで音を室内にFM音として飛ばして聴くことが可能になりましたが、
そのカーアクセサリーがなんとも進化していません。
だから、すでにいくつかのアクセサリーを使用し
それがすべからく試用になっています。
ようやく現在落ち着いているのは、Belkin TuneBase FM Liveです。
しかし、満足しているわけではありません。
いづれカーオーディオからカーナビもすべからく
iPhoneのように変貌するでしょう。
そうなったときには、カーオーディオも進化すると思います。
ただし、この場合、車のオーディオシステム、
特にスピーカーシステムそのものが変革する必要があると考えています。
たとえば、
今乗ってみたいと思っている車種のオーディオが変更になりました。
それはカーブランド・カーイメージそのものを
台無しにしていると評価しています。

目次を見る

「デジタルカメラに向かい合うとき」


   


     12月 10th, 2011  Posted 12:00 AM

「小さな部屋」を語源とするcamera。
やがて「暗室」を意味する呼び方になります。
1970年、ローマ賢人会議では、
地球資源として壊滅してしまう物質、
そのシンボルがフィルム感光剤の銀塩でした。
したがって現在、デジタルカメラになったのは、
人類の技術進化、文明の革新であったと思います。
当然ながら、35mmフィルムのカメラから、
デジタルカメラになりました。正解を出したわけです。
そして私は、いくつかのいわゆるコンパクトカメラを
いわば衝動買いしてきましたが、
結局は「応答商品」でしかないカメラ選びを辞めました。
また今ではiPhone4Sで十分な写真記録が可能です。
しかし、決定的な「問題解決商品=解答商品」として、
LeicaのD-LUX4とM8ベースからM8.2を使っています。
(ただ最近はD-LUX5にやや心惹かれていますが)
Leicaはとても高額商品です。
なにしろライカのカメラが日本に輸入されたのは、
1926年で870円だったと言われています。
当時の貨幣価値では、住宅一軒の建設費だったそうです。
だから当時に比べれば、M8・M9は大変安価になりました。
それにしたところでも、M8もボディとレンズとなれば、
もう極めつけ的な高額商品ですからワイフ説得大変な代物。
それゆえいわゆるコンパクトカメラを発明したブランド性は
徹底的な造り込みが最終仕上げになっていますから、
もう流行的な「応答商品」に私の物欲は決して向かいません。
デザイナーの習性として、
カー・カメラ・オーディオ・オートバイと言われるほど、
デザイナーの趣味性、専門性的な物欲は、
こうした商品にはとめどなく欲望が激しく燃えます。
さて、camera知識とcamera撮影技術は、
デザイナーはセミプロであるべきです。
ところが、最近はデジタルカメラ任せで、
いわゆる「写真情報化手段」が見失われています。
Social Network、特に、Facebookでデザイナーは、
ほとんど職能的カメラマンと思える人たちがいっぱいいます。
けれども、これからデザイナーを目指している学生は、
余りにも、カメラ任せへの傾向が強まっています。
私は、デジタルカメラの使いこなしは、
三つだけをしっかりと守ることを教えています。
作品集を安易にデジタルカメラ任せでは、
いわゆる「写真」情報表現するポイントを失ってしまいます。
私は美大時代に自学し訓練しましたが、
プロになってから、プロのカメラマンの撮影技術を見て、
自分で改めて訓練してきたつもりです。
そんなことをまた紹介していきたいと思っています。
ちなみに、私のM8.2のストラップは、
江戸組紐を選び抜いて、自分で自作したモノにしています。

目次を見る