kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘コイルの巻き方’


『アナログの極致=レコード再生のカートリッジ』


   


     9月 23rd, 2014  Posted 12:00 AM

私がジュエルトーンで心血を注いでデザイン懸命だった一つは、
カートリッジのデザイン設計でした。
音響はまず、レコード盤から音を検出して、この入り口で音が決定。
しかもこの小さな機器は高額なモノですから、輸出には最適です。
さらに、この設計では新素材とダイヤモンドが駆使されて、しかも、
最も大事なことはコイルの巻き方に依存することになります。
私はおそらく世界で商品化されているカートリッジは
すべて聴いてきたと思っています。
東芝の試聴室は総研(現中央研究所)と磯子の音響工場内には
すべてのカートリッジや名作のスピーカーと新作機器がいつでも
自由にレコード盤を聴いていました。
ある時期からレコード企業から私宛に試聴盤が届くまでになり、
試聴盤いっぱいで買ったことがありませんでした。
車イスになって、オーディオを廃業にしようとさえ考えていた私を
当時まだ勢いのあったナガオカの試聴室によばれて音を聴きました。
「川崎さん、もどって来ないか?」ということで、
私は赤坂にナガオカがパトローネになってもらって、復帰しました。
ナガオカの経営陣と喧嘩をして別れることで体も壊して、
ふるさとに戻ったのですが、ジュエルトーンでのカートリッジは、
今もナガオカが復活して未だにとても高額なままに売られています。
デザインはまったく変わっていません。パッケージは当時、
厚肉成型のままに、音楽ジャンル毎にカートリッジ変更が可能です。
一度、私の作品として買おうと思っていましたが、
全てはとても高額になりますが、すべて揃えて置きたい気持ちです。
カートリッジにはマニアには神話がそれぞれにありますが、
なんといっても、カートリッジ、リード線、シェルそれぞれに対して
私はやはり振動と針先への問題解決をしていますから、
デザインとしてはとても自信作だと今でも自負しています。
このカートリッジ、リード線、シェルについて書き残すつもりです。
今でもオーディオ機器は売られていることを考えると、
私はとても素晴らしい領域から、デザイナーになれたと幸運でした。


目次を見る