kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘ボードリアール’


『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』


   


     12月 21st, 2014  Posted 12:00 AM

日本のロボット技術は、国際的にも独特で有り、しかもそれらは
漫画からアニメーション、あるいは怪獣映画が支えてきました。
映画・ロボット・工学にサンドイッチされている想像界があり、
とりわけ、日本のロボット工学には実際は仏教論だったこと。
これは日本で最初のロボット工学の森政弘先生から学びました。
その根本的な表れは、日本の映画でもアシモフのロボット論は、
ほとんど適用されていません。それこそ、ロボットは性善説でした。
海外では、ほとんどがロボットは人類の敵であり、アシモフ論です。
日本の漫画やアニメーションが「かわいい=kawaii」表現も、
この適用に見事に収まっていると私は感じてきました。
それはロボットとは何か=人間とは?からのアプローチがあり、
J・ボードリヤールのロボット論にまで私は影響を与えているとさえ
判断しているくらいです。
鉄腕アトムからロボット学者に向かった人たちを知っていますが、
すでに日本の漫画には、キティちゃんやドラえもんがいますから、
これからはこうしたキャラクター主人公からの想像力があるでしょう。
それは現代のロボットには中途半端なモノが多く登場し過ぎていて、
これらは、日本独特のロボット観の勘違いを多く発見しています。
私は、漫画・アニメーション・映画に登場するロボットの
「柔らかさ」に是非とも注目してほしいのです。
そこでは、なんといってもドラえもんは、まさにお菓子のどら焼きが
リバーシブルになっているぬいぐるみは、一つの象徴です。
私は、くだらないと言われようが、キティちゃんグッズから、
ドラえもんグッズを集めに集めてきました。
それはまさにボードリヤールが指摘したロボット論の裏付けでした。
「柔らかいロボット」の登場こそ、アシモフのロボット論、
敵対するこれまでのロボットから、未来ロボットを呼び込むと
私は予知しておきたいと思っているからです。
空想から生まれたドラえもんには、あくまでも性善説のロボット、
私がすでに定義付けしている「ロボットデザイン基礎学」があります。

『ロボットという玩具?・ロボットはおもちゃか?』
『ロボットに工学設計はあってもデザインされていない』
「ロボット・『踊』の意図すること」
『森政弘先生からの仏教論に支援されながら・・・』


目次を見る

『ロボットに工学設計はあってもデザインされていない』


   


     11月 22nd, 2014  Posted 12:00 AM

ロボットと名辞されれば、それこそが未来的という風潮があります。
是非とも、ボードリアールの「物の体系」を読破していただきたい。
工学的な設計だけであって、デザイン、デザイン思考が皆無です。
つまり、ロボットには、1970年にはすでに「不気味の谷」という、
機械と人間の外観的な感情反応の仮説がありました。
こうした仮説を科学的ではないという批判者がいましたが、
私は明確なロボットの機械性と人間性の外観性からの印象を
指し示した代表的な論理として、この論説は正解だと思っています。
むしろ、1970年代の論理を、すでに21世紀の現代、
ロボット学者たちは、読み間違えている気がしてなりません。
デザイナーのロボット設計は大勘違いしていることが明らかです。
工学的な設計がロボットデザインだという勘違いを横行させた原因。
その結果が、オモチャ形態=玩具で済ませてしまったことや、
ロボット外観だけをトレースして、Padを持っているのでは、
ロボット定義そのものが未来性を持っていないことは明らかです。
ロボットそのモノが工学設計で不気味さを纏ってしまっているのです。
それならば、私は未だにロボットは玩具以上のモノではないとさえ、
強く認識していますから、玩具であるだけで充分です、
ヒューマノイドもメカノイドも、この融合点を見い出していません。
かってロボット学会でこの講演をして表彰されたこともあります。
私はこの「不気味の谷」の森政弘先生の講義も受けていますし、
周囲には敬愛する著名なロボット学者も居て直に話も聞いています。
それだけにいい加減なロボットデザインは激しく批判するつもりです。
不気味の谷を私はもう一つの読み方をしたいと考えています。
それは、機械への感受性を最高にしたときに、見事に、
工学設計でのロボットや、知性無きデザイナーのロボットには、
不気味どころか、非在すべきロボットの墓場、
その場所設定が出来るとさえ考えています。

『ロボットという玩具?・ロボットはおもちゃか?』
「心を持つロボット表現として、『泣き出す表情』」
「Nomenclator・ロボット、GUIからAUIへの提示」


目次を見る