kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘与える’


8月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 28th, 2023  Posted 12:00 AM

8月28日 先勝(戊午)

形式に光源という機能を与えたデザイン。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

7月21日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 21st, 2023  Posted 12:00 AM

7月21日 先負(庚辰)

デザイナーという職能は、
芸術家でもなければ建築家でもない。

むしろ、
造形活動を通して生活に楽しみを与える、
それも確実に与えることができうるものだと
確信している。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』7モンドリアンへのオマージュ


目次を見る

2月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 18th, 2022  Posted 12:00 AM

2月18日 赤口(壬寅)

『変革としてのデザイン』

点に大きさを与え、
線に幅を持たせ、
面に厚さを決定する。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

1月2日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 2nd, 2022  Posted 12:00 AM

1月2日 仏滅(乙卯)

『転位としてのデザイン』

そこで、
技術進化に
方向性と
基礎理念を
与えることができるのは
唯一デザインでしか
できないと
考える。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

7月22日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 22nd, 2021  Posted 12:00 AM

7月22日 赤口(辛未)

『逐次としてのデザイン』

例えば、
10年ひと昔
という言い方は、
あたかも
10年間という
蓄積された時間の堆積が、
醸造され
発酵されたような印象を
与えるかのようである。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

7月23日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 23rd, 2020  Posted 12:00 AM

7月23日 友引(丁卯)

『分別としてのデザイン』

もう一度
この読み取り作業が
現代のジレンマに
多大なヒントを
与えるだろうと
考えざるをえない。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

7月9日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 9th, 2020  Posted 12:00 AM

7月9日 大安(癸丑)

『関数としてのデザイン』

コンピュータ言語という
「ことば」を下敷きに
「かたち」を与えること。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月4日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 4th, 2019  Posted 12:00 AM

9月4日 先勝(甲辰)

形式に光源という機能を与えたデザイン。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

6月25日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 25th, 2019  Posted 12:00 AM

6月25日 先負(癸巳)

デザイナーという職能は、
芸術家でもなければ建築家でもない。

むしろ、
造形活動を通して生活に楽しみを与える、
それも確実に与えることができうるものだと
確信している。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』7モンドリアンへのオマージュ


目次を見る

06月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 18th, 2018  Posted 12:00 AM

06月18日 先負(辛巳)

通常プレゼンテーションは、
見ず知らずの人に対して行うことも多い。

そんなとき、限られた短い時間のなかで、
相手の心からの共感を得て、
自分の夢に賛同してもらうためには、
やはり自分自身が
どれだけ相手に信頼感を与えられるのか、
ということが決め手になる。

『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」


目次を見る