kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘会話的な曖昧さ’


「文房具と目途=欠落関係」


   


     6月 4th, 2011  Posted 3:03 AM

文房具の機能は「書く」所作周辺。
そして、文具はなぜ面白く、
楽しく、私を引きつけるのでしょう。
私は「書く」という言葉から、
書くということが「欠く」であること。
ずばり、書くは欠けていることを満たす所作であり、
書く事は、自分に欠落しそうな事を、
書き残す事だと勝手に解釈をしてきました。
歴史的にも、書くことは「引っ掻く」がごとく、
紙が生まれる前には、
竹や木や、さらに石に「引っ掻く」行為で、
目印が記号となり、文字になってきたのです。
だから、きっと文房具という道具や器具などのモノ、
そうしたモノで取り囲まれること,
人間はきっととても望み、
表現することで生きている実感を得たのでしょう。
だから文房具・文具への興味は誰もが所有し使用する、
とてつもなく大きくてささやかな欲望にまで、
必ず昇華してきたはずです。
「書く」という所作=「欠けている」実感が、
人間の思考すべてを象徴していると私は思っています。
私は文房具を収集することが大好きな生き方とは、
自身を客観視するときに、
それこそ人間として欠落させる知識、
あるいは知恵と向き合えなくなるとさえ思います。
文房具や文具という類のモノの体系にこそ、
身体と精神を委ねること、
それこそが目標と目的を意識することで、
自分自身から他者への欠落を満たすことができます。
そこで、実は、
目標・目的を会話的な曖昧さにすることが「目途」です。
「書き残すこと」=「欠くこと」=欠落を食い止めること、
この連鎖性に「目途」などは本来はありえません。
目標・目的は欠落を満たす所作です。
私はあらためて、自分の周囲の文房具に語りかけます。
デザインとは明確な目標と目的を企望する所作ゆえに、
決して「目途」などと言うことは、
自分自身の欠落性をさらけ出していることを現します。
だから、プロなら決して「目途」という曖昧さだけは、
生き様に置いてはならないと自分に言い聞かせます。

目次を見る