kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘卒業制作展’


staffblog 3月2日


   


     3月 2nd, 2019  Posted 10:58 PM

3月2日

本日は、岡山県立大学
デザイン学部・デザイン学研究科の
卒業・修了制作展 2019に行ってまいりました。

学部長・研究科長の森下眞行教授にお会いし、
プロダクトから一通り作品を拝見しました。
森下氏は金沢美術工芸大学の後輩、
という関係もあり、懇意にされています。

一つ一つの作品を拝見しつつ、
大学におけるデザイン教育について、
森下先生と議論をかわされました。

最後はグラフィックの作品を拝見し、
大阪へと戻ってまいりました。

展示は、岡山天神山文化プラザにて、
明日まで開催されています。

岡山県立大学 卒業・修了制作展 2019


目次を見る

「若手芸術家の紹介から学ぶ『範・感性』の確認」


   


     3月 6th, 2012  Posted 12:00 AM

ルーブル美術館は年間来場者数400万人と言われています。
比して、21世紀現代金沢美術館は
日本では最高200万人近くの来場者数です。
美術館としての社会的存在性を
金沢という街と相補的な関係性を保持しています。
母校の卒業制作展とともに、
「若手芸術家の発掘」企画展においても私はまた学ぶことができました。
日本生まれの英国人アーティスト
ピーター・マクドナルド「訪問者」の企画展で、
私は欲しくてたまらない彼の作品(↓)を見つけました。
彼の自由な平面構成絵画に表現された彼の「感性」です。
あらためて私は「範・感性」と言っておきます。
デザインにおいても「感性」表現、
「感性工学」が基本的学識になって久しいのですが、
私なりには一家言を持ってきました。
その一つは、デザイン教育者として、
徹底的に「感性」を哲学的知識として講義し、
デザイナーとして、自分の「感性」と対峙してきました。
特に、私の「感性」は、まず音響があり視覚的刺激があり、
生きがいの感受性の確認でした。
理性・悟性・感性を歴史的定本から学ぶとするなら、
ギリシア時代、感性を低次な認識知としていたことは、
カントの理論的集約によって理性以上に重要な大きな世界観になりました。
さらにそれはニーチェから構造主義やポストモダンまでが
その再定義や認識性を与えてくれました。
私にとって、
「感性工学」という範疇に自分のデザインは配置していません。
むしろ、直観と感性をDIVINATIONとして
デザイン対象に込めてきたと想っています。
そして、彼の作品を日常生活に置いてみたいと思うほど、
彼の感性から「範・感性」を感じ取ることができました。
少なからず、現在進行中のデザインプロジェクトには、
絶対に取り入れたと考えています。

目次を見る

「40年先輩が後輩作品を観るという事件」


   


     2月 29th, 2012  Posted 12:00 AM

金沢21世紀美術館・市民ギャラリーで、
金沢美術工芸大学の卒業制作展を観ました。
40年先輩が社会へ飛び出す寸前の後輩、その作品を観るというのは、
私は「壮大な事件」かも知れないと思いました。
同期生たちと観ました。全員が40年間工業デザイナーです。
後輩たちには、やや遠慮も込めながらも厳しい意見だったかも知れません。
この作品は、「夢いっぱいで、流石に乗物大好き」の想いが詰まっている
ホバークラフトのスケートボード、
大学の買い上げ作品というだけに、力量ある表現でした。
「遊具としてのパーソナルホバークラフト」という題名、
濱田夏美さんの作品です。
彼女がすべての作品を解説してくれました。
すでにカーデザイナーへの扉を開けていました。
有名車メーカーでのデザイナー就職は決定しているということでした。
今年国内産業界では、
デザイナー採用がとても厳しい事情もわかっているだけに、
やはり、すでに実力の片鱗がある後輩たちは就職が決まっていました。
どうしても製品デザイン領域を集中して観ました。
金沢という場所ゆえにローカルな発表になってしまいますが、
それでも金沢市民の方々でいっぱいでした。
私自身、ふるさと福井に居た頃8年間、母校の非常勤講師を務め、
主には卒業制作のアドバイスをしていました。
だから、その当時、
卒業制作で印象深い後輩は作品で思い出すことがあります。
グラフィック系は格段に表現領域が拡大していて、
金沢美大の伝統は確実に継承されていました。
ただ、無念なことは「環境デザイン」です。
これは国内デザイン系大学すべてが
「環境=建築や都市景観」という定義性に誤解があります。
韓国・KAISTでは「環境デザイン」を
ロボットや情報空間を対象化しています。
鉄道デザインや工業用住宅なども確かに「環境」ととらえること可能です。
しかし、デザインによる未来獲得からはずれていると言わざるをえません。
今年、KAISTの環境系デザイン担当教授2名の招待講演と、
その領域の大学院生の短期留学を私の阪大研究室は受け入れます。
ともかく、40年も私たちは金沢美大デザイン系学生の先輩ですが、
後輩達の「未来志向の作品」を観るというのは、
本当に壮大な事件であり、幸福な一時でした。

目次を見る

「卒業後40年、そして63歳誕生日」


   


     2月 28th, 2012  Posted 12:00 AM

金沢美大卒業後40年。
卒業40周年記念同窓会は50周年への前夜祭として開催。
同窓会は当初は「工業デザイン専攻」だけでということが、
産業美術学科全体でと拡大しました。
おそらく街で出会ってもわからないと思える変貌がいっぱい、
40年ぶりに出会う同期生もいました。
二次会ともなればすっかり学生気分でした。
恩師の先生方とも退任後には出会っていなかった先生も多く、
何度も何度も握手をしました。
翌日は私の誕生日でした。
幸運にも母校の卒業制作展が金沢21世紀美術館でした。
「君たちの40年先輩だよ」と言って級友とともに、
思い切り先輩風を吹かせに出かけました。
私は大学人でもあり、後輩たちには私が車椅子だから、
工業デザイン=今はプロダクトデザインですが、
知られていましたから、結構みんなビビッていました。
作品の解説を丁寧に受けながら、
結局は担当教員の個性が反映していました。
海外の大学事情もよく知ることや、
就職状況の今年の企業入社条件傾向も知るだけに、
級友たちよりはデザイン教育成果と、
彼らがこれからプロとして、
さらに母校の将来性へのカリキュラム展開までを
見通して観覧することができました。
また金沢21世紀美術館も久しぶりゆえに、
キュレーターの方々とも顔なじみだから、
すべての展覧会を案内していただきました。
後輩の作品や企画展での
とてつもない感動を書き残していきたいと考えています。
63歳の誕生日は、
美大卒業40周年という人生における大きなイベントになりました。
ホテルでも商店街でもタクシーに乗っても、
金沢美大を卒業したと言うだけで、
「お帰りなさい」と言われているほど大歓迎されるのです。
金沢の街にはそれほど美大生を大事にしていただける
素晴らしい所だと再確認しました。

目次を見る

2月27日 staffblog


   


     2月 27th, 2012  Posted 11:41 AM

2月27日

金沢美大産業美術学科72年卒業
卒業制作
「無指向性スピーカー 光と音連動システム」
川崎和男が、
母校の後輩2012年
卒業制作展にうかがいました。
後輩の解説つきでくまなく拝見、
ホバークラフトの優れた作品や、
楽器JAMSTICKなど
気になる作品がありました。
厳しい時代ですが、未来のかたちをつくる
職能デザインの力を信じ、
今後プロの世界での
後輩の活躍を期待しておりました。


目次を見る