kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘太陽光発電’


『カラスはすでに見抜いている、らしい?』


   


     12月 22nd, 2014  Posted 12:00 AM

「H2Oセルロース©」と名辞した液状化防止素材は、
この8月、広島県の土砂災害では実証検証がかない、その直後、
御嶽山の火山灰回収でも国土交通省大臣官房室で認可を得られました。
以後、除染材としての可能性を私は3通り、その予想をしています。
そこで、福島県の除染必要地帯での実験に入ってもらっています。
「H2Oセルロース」は、今後の新たな新素材として、
私は大きな期待ができることを今、四つの方向で考えています。
 ● この素材の大量生産システムの機器や装置開発
 ● まずは、セシウム結合素材化
 ● 感染症の消毒用、医薬元素結合化
 ● 太陽光発電のための電源素材結合化
もし、これらがわが国から生産することができれば、
2030年までの地球環境の改善には最適な新素材であるばかりか、
これまで、ペーパーレスと言われながらも、実際は大量な紙消費を
確実にリサイクル性を完備することが可能になるデザイン戦略です。
ともかく、福島の除染必要現地で実験をしてもらいました。
私はその報告で、一喜一憂しながら、
「H2Oセルロース」のこれからの可能性にデザイナーとして、
さらに大きな期待感を持っています。
元素結合による、性能の拡大・効能性としての地球保全は確実です。
そして、機能性拡大が、デザインテーマになっています。
実験現場には、東北の秋、その景観には柿が大量に実っています。
多分渋柿でしょうが、それは干し柿にすればとてもおいしい秋の幸。
そして、こうした柿は、カラスの大好物ですが、
一匹もカラスは、この柿を獲らない食べないらしいのです。
彼らは、この柿がすでに汚染されていることを見抜いているらしい。
自然界は、危険な食材には決して、本能?かも知れませんが、
カラスは知り尽くしてしまったのでしょう。
新たな元素結合で、まずはセシウム結合での除染どころか、
消染素材までをめざしたいと考えています。

『広島被災地に「パウダースマイル」を!』
「二歳児がiPhoneを直感で使いこなす!だから私たちの義務」
『新素材デザイン=「固丸くん」の商品展開は制度設計が必務』


目次を見る

『「ふくしま」だから未来と絆で、夢のプロジェクトとは?!』


   


     6月 22nd, 2014  Posted 12:00 AM

ふくしま・3.11の復興は国家的な大問題です。
だから、ふくしまに未来と絆で国家プロジェクト?夢など皆無です。
「ふくしま未来」という浮体型風力発電装置と
「ふくしま絆」という浮体式変電所のプレゼンに立ち会いました。
プレゼンテーターの若者が、あたかも、福島復興の全日本計画を
知識有り、知り尽くしたかのような風力発電と変電システムには、
私は大激怒を「演じて」国際的な失敗事例など質問をしました。
結局、年配のリーダーがプレゼンテータを名乗り出てやりとりです。
まず、再生可能エネルギーの未来は従来の風力発電?・・・ 変です。
福島沖、地上から20Km沖合、高さは地上32階ゆえに、
送電は変電所経由になりますが、送電能力でたった800所帯です。
海上にある変電所は風速50kmに耐えるらしいのですが、
台風どころか海上では落雷に耐えきるとかのシステムに、
国家予算はどれほど使用されたことでしょうか?
費用対効果から資源回収の便益性は、あくまでも未来への投資?。
未来・絆という命名には、「あたかも」があり過ぎるわけです。
しかも、「ふくしま」にはこのようなプロジェクトで、未来を、が、
蔓延し過ぎていると私は判断と評価をしています。
私の提案などは無視され続きの連続、
しかれども、費用対効果万全の「真実提案」を自負しています。
「ふくしま」にお役所仕事でどれほどの国家予算が、
費用対効果は全く無視されたままは容認するわけにはいきません。
おそらく、このプロジェクトには「ゆるキャラ」まであります。
一体、広告代理店は、この開設の大仰な記念式典などには、
「便益性」という投資回収はあるはずもなかったでしょう。
なるほど、無能な連中が再開発国家予算に群がっています。
この報道をTVで観たことがあるでしょうか?
たった、800所帯、海上の風力発電失敗事例は無視されています。
とても容認できる、「未来」も「絆」も、
「ふくしま」だから許されていることには、改めて激怒します!
最後に、私の耳には、「これほど知り尽くした審査員がいたとは」。
これが実態ならば、私はあらためて自衛しなければなりません。
超大規模な土地での太陽光発電で1800所帯なんて!
そのメーカーは破産することは明白になっています。

『電力の自由化と電気の自由化があります』
「世界中が・March.11.2011ならば・・・」
『中国の月面着陸ロケットの思惑・範原発を!』


目次を見る

「太陽光発電は相当疑問?・・・」


   


     11月 1st, 2012  Posted 12:00 AM

私の記憶では、1990年前後でした。
太陽光発電に興味を抱いて、徹底的に当時のスタッフ総出で、
太陽光発電を調査しました。
ソーラーパネルには、
単結晶シリコン型とアモルファスシリコン型がありました。
そこで、当時連載していたMAC POWER誌に、
「将来性がそれほど期待できない」旨を書きました。
あるメーカーとある大学から反論がきましたので、
「詳細:つまり製造電力や製造工程への疑問」を投げかけました。
まったく回答無しどころか以後、私の批判は無視されました。
それ以降も私は徹底的にソーラーパネルを追いかけています。
「太陽から電力エネルギーなんて素晴らしい」との想いです。
その頃、北陸地方では、
「ソーラーカーレースなど」の国策イベントがありましたが、
一時のブームで消えました。
3.11以後は、大変な「太陽光発電」がブームです。
しかし、これは相当に怪しいブームです。
ソーラーパネルがメンテナンスフリーではまったく無いこと。
電力会社に売られたソーラーからの電力は、
しっかりとすべてのユーザーに158円?かな、上乗せされていて、
ソーラーパネルは決して脱原発にはなっていないということです。
シャープ企業戦略の大きな間違いは、
ソーラーパネル生産への投資競争にも敗北したことも一因です。
ソーラーセルに使われるシリコンもシリコン純度N7であり、
パソコンシリコン純度は11Nですが、
地球上にあるシリコンそのものにも限界がありますが、
このことについての情報は大きく操作されています。
私は太陽光発電そのものを否定しているわけではありません。
日本の風土には適合していないのではないだろうか、
果たして、日本にとって最適な発電方法でしょうか。
とてもそうとは言い切れないのではないだろうか、と思っています。
ソーラーパネルという
個人住宅設置型の発電機器デザインは最悪だと断言しておきます。
現実、「メンテナンスフリー」という宣伝は間違っています。
20年の投資というのも大間違いです。
理由は、ソーラーパネルのメンテナンス企業が大繁盛していることと、
その企業の社員が自宅にソーラーパネルを設置しているかどうか、
私は最も聞いてみたいことです。
想像はついています。


目次を見る

「自然エネルギーという幻想」


   


     7月 5th, 2011  Posted 12:00 AM

ドイツ、イタリアは原発撤退。
代替エネルギーは自然界エネルギーへ。
おかしいと思う。
基本的エネルギーである原発電力は、
フランスから買うらしい。
フランスは大丈夫なのだろうか。
私は大規模な原子力発電所に問題があると考えています。
したがって、反原発ではありますが、
原子力発電の技術をさらに詳細に進化させること。
脱原発は相当に困難であり、
ほとんど不可能ではとさえ考えています。
太陽パネルにしろ、風力にしろ、
いわゆる自然エネルギーというのも、
原子力技術を一つの大きな手かがりにするべきと思います。
太陽光発電の電力会社買い取り制度など、
結局は補助金無しでは成立しません。
風力発電の現実はあまり知らされていないことも事実です。
無論その他の方法もあります。
単純に考えれば、水力発電で高低差100mで、
距離約1Kmで小規模発電は可能です。
エネルギーは、日常的な家庭用と工場産業用、
さらに公共機関用の三つが絶対に必要です。
「自然エネルギー」という言葉のあたかも正当性には、
エネルギー政策の現実的問題解決は成立しないのです。
太陽光も風力も、海洋の波や海流も、地熱発電も、
すべからく私は運用すべきだと考えます。
しかし、自然を利用する技術力がもっともっと必要です。
今、政府がもっともらしい「自然エネルギー転換」などは、
決して信用すべきものではありません。
平然と原子力汚染水を太平洋に放流する政治指導者を疑います。
原発推進派だった学者が世論で、原発批判派転向も疑います。
さらに原子力専門家ゆえに反対を貫くために大学人を疑います。
専門家なら、なぜ、「安全で安心」のシステム創出に背を向け、
大学という温室から、反対派の扇動者で生きてきたのか超疑問。
20ミリシーベルトなど許すべきでないと、
泣いて訴えるだけの専門、なぜ毅然と闘わないのでしょうか。
原子力専門家というのは、最も危険で最先端だからこそ、
「命がけ」の職業のはずです。まるでF1レーサーなのです。
それならどうするべきなのでしょうか、
今、私なりに、私自身にとっても、
緊急に結論づけるべき大問題です。悩んでいます。
ふるさと福井の原発地帯を補助金欲しさと罵る輩は許せません。

目次を見る

「ソーラー発電は安全寓話」


   


     6月 12th, 2011  Posted 12:00 AM

寓話というのは、動物の生態を借用。
処世訓や教訓などを動物や自然観を
主人公にした話であって、
物語性は無いものと私は思っています。
寓話といえば、
「イソップ物語」が代表的であり、
この物語は、文字として書き残されるのは、
自然から学び取った記録としての動機があったからです。
私が、ソーラー発電や太陽光発電を「安全寓話」と呼ぶ、
その理由は、主人公は太陽であり、
まさしく、太陽という自然の恵みだからこそ、
自然と人間が極めて調和し安全という幻想話だからです。
もっと批判的に発言すれば、
太陽の恵みを受けるという幻覚と幻想、
それは実際、ソーラー発電素子という人工物は、
確かに、自然と人間との調和感を与えている印象に、
安全性と信頼性があるかのように思えますが、
もっとも工業的・産業的には、
まだまだ開発要素があり過ぎると私は判定しています。
実際問題としては、
産業投資効果は、ソーラーパネル素子生産には、
二つの大欠陥が残っています。
● 素子生産に、莫大な電力量を消費します。
  10年使用するには、3年分の電力が必要です。
● まだ、単結晶からアモルファスなど材料決定が困難。
つまり、発電効率の割には生産投資が回収できない。
結局、メーカー利益回収が困難な消費財生産物なのです。
だからといって、私はソーラー発電否定派ではありません。
もっと創意工夫が多大に残されているということです。
よって私は、まだ寓話=自然からの教訓的話に過ぎず、
「安全寓話」の対象でしかないとだけは発言しておきます。
しかし「安全神話」という誤魔化しは無い訳です。
私はすでにまったく新たな光起電力素子のあり方と、
インダストリアルデザイン対象として直視しています。

目次を見る

「太陽・二つのアナロジー物語・その1」


   


     5月 16th, 2011  Posted 1:35 AM

「日出る処」。
わが国日本、最初のレトリックです。
日本の象徴とも言える太陽は、
私たちの信仰の対象でもありました。
だから、太陽の恵みが
そのままエネルギーになることには、
まず、「安心」感があります。
そして、「安心」感はそのまま「安全」性を語りかけてくれます。
「太陽光発電」=ソーラーパネルが受け入れられる、
最も単純な近傍性があります。
しかも、恵みは照射されている温もりそのままは、
太陽との距離感に育まれているわけです。
安心感・安全性・近傍性は寓話性となって、
効率性や信頼性は逆転させる力がありました。
つまり、科学的な太陽の存在が、
そのまま技術進化を見逃してきたのでしょう。
科学から技術への法則は、
安心があって安全を確立させている寓話的アナロジーなのです。
このアナロジーは、科学技術構造=科学と技術の関係性、
科学から技術の近傍性を語りきってくれています。
「ソーラーパネル」は、太陽のアナロジーとして
寓話的エネルギーになっているのでしょう。
けれども、効率性など寓話性に埋没していることには要注視です。
そして、この寓話性はBeginの話に他なりません。
エネルギーの相対的な出発の物語だと私は思っているわけです。

目次を見る