kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘実力’


『「練り消しゴム」での鉛筆デッサンで才能がわかる』


   


     3月 17th, 2019  Posted 12:00 AM

「練り消しゴム」って?
その存在を教えてもらったのは、
美大入試の鉛筆デッサンの前日でした。
鉛筆も、HBとBと2Bだけで描くべきだと知って、
2Hから6Bまで揃えていた私には、これで描けるのかと思いました。
医学部志望からの急転直下の美大受験ですから。
そうして、絶対に白い部分は残すこと、
鉛筆は全て鉛筆の濃さで描き、
なおかつ、デッサン後には指で鉛筆を擦らないこと、でした。
まぁ、少しは入試対策として金沢美大は
鉛筆で描き出すことは知っていました。
しかし、練り消しゴムは、同じ受験生から貰いました。
それで、鉛筆で描いたラインに、押し当てると、
正確に濃さや薄さがはっきりとします。
これまでの医学部の学科試験とは全く異なる記憶力から
実技試験から、美大技能まで、大変に苦労しました。
この実技で、実力のすべてを見てしまおうということです。
暗記ではない、実技は水彩画と鉛筆デッサン、2日間で、
才能を見ているのです。
それ以来、練り消しゴムはスケッチの大切なアイテムとして、
私流のテクニックで、随分と手直しをすることを覚えました。
鉛筆デッサンの前日に教えてくれた彼とは、今も親友です。


目次を見る

『迷信だったでしょ!新素材の試作が出来てきました』


   


     11月 3rd, 2017  Posted 12:00 AM

絶対に無理、無謀、素人考えだと言われてきました。
おそらく、この二つの素材でファブリック化は出来ない。
しかし、私=デザイナーの直感では、出来ない理由には試行錯誤ありえず。
この経験も無く、ただ「出来ない」という業界の迷信だと思ってきました。
そこに、取り組んでみますという若者が現れました。
ひたすら、彼の報告を待ちました。どこも試作すら断られます、
という報告の連続です。しかし、とうとう試作が出来ました。
どういう複合素材かはまだ発表は出来ません。
が、もう嬉しくて嬉しくてたまりません。
おそらく、世界初のはずです。
私には、時折、こんな断りを受けます。
「川崎先生に恥を搔かせるかも知れませんから」。
「この業界では不可能と言われていますから」。
「川崎先生はデザイン料が高いと聞いていますから」。
「私どもは企業規模が小さいのでとても先生の要求は無理、会議結果です」。
この「褒め殺し」には辟易してきました。
まず「開発原資をこうしましょう」。
「小さい会社だからこそ、その問題解決ができます」。
「工業デザイナーの正式なデザイン対価など、今の日本には通用しません」。
もう言い飽きました。それなら真実を言いましょうか!、
(大人にならないといけない、怒鳴らないこと)ということになります。
儲けるって何?、信じる人になることですよ!
それで働きがい=生きがいはある?一生懸命などありませんよ。
一生賢明・一所懸命ですよ。安全で安心で信用と信頼されることです。
この闘いをどれだけやってきたでしょう。
もっとはっきり言いましょうか!「あなたはなぜ働いているのですか?」
働くって、傍を楽にしてあげることでしょ。
今、あなたの立場を利用しないと、やがてあなたがリタイアした時、
これが必要になるのですよ!「川崎先生は流石に喧嘩師ですね」
(ふざけんじゃねぇ〜よ!喧嘩は自分に売って、それからてめぇだよ!)
高校時代なら、殴ってやるから、そのために自分を鍛えてきたんだから。
そうした環境の中で、世界初のファブリック試作が出来上がりました。
嬉しくてたまりません。何のデザインになるって?
まだ言えませんが、モノづくり日本、これが日本の実力を創るのです。

* 『日沈む景観であっても景気はデザインが主導する』
* 「日本の事務ワークのスタンダードファイル」
* 『難問解決の大ヒントは「素材」開発デザインの美です』
* 『眠ることを知るためのアプリを使いながら』
* 「音からデザイン役割を語る基礎として」


目次を見る

『医工連携を看医工学ベクトルとしてさらに強化』


   


     12月 1st, 2015  Posted 12:00 AM

「KK塾」で、私はコンシリエンスデザインを冒頭に紹介しています。
今回は、医工連携+デザインで看医工学がコンシリエンスデザインと
極めて密接な関係があることを語りました。
まず、ベクトルとして医学と工学を再定義しても「デザイン思考」では、
語り切ることが不可能なことを伝えました。
その最大の理由は、デザイナー的な思考方法での欠落部が多いことです。
しかも「デザイン思考」は米国からのコピーで、ブーム化しただけです。
医学と工学に、看護学と保健学が加わってこそ、
医工連携では、とても現実的な形態設計もさらに制度設計も困難です。
それこそ、コンシリエンスデザインであり、
これがデザイン思考というブームでは不完全なことをまずは二次元、
二次元ベクトルでの要素を増やすことの提唱をしました。
医学と看護学は安心を与え
医学と工学で対症治療になること、
それも対症療法という曖昧さを排除しました。
さらに、保健学が工学に与えることが安全になり、
看護学と保健学が予防になることをベクトル的に示すことで
看医工学こそ、
医工連携+デザインの真のベクトル的な論理としました。
今回の「KK塾」での私のコンシリエンスデザインこそ、
デザイン思考をブームから解放して、
これが日本からの発信になるという提言にしました。
実は問題は、この2次元上でのベクトル展開だけでは
とても語り切れるものではないことを
次回の「KK塾」につなげることをつたえました。
これは、滋賀医科大+国家プロジェクトEDGEでの基調講演を
さらに深めたものになったものと思います。
私は、2次元上での思考展開では、
いつまでもニュートン的なベクトル展開の限界があると思ってきました。
これこそこれからの実務デザインで、
その革新性につながっていくと考えています。
これはコンシリエンスデザインが
次世紀デザインの基本理念になるでしょう。
今回の「KK塾」の提唱性であり、それは前回、テクノロジストであり、
阪大招聘教授とした濱口氏への講演からのヒントへの回答でした。
しかも、
今回、東大大学院で世界最小のマイクロナノロボット開発者、
生田幸士教授に、
「ブーム」となった時点で、その思考、その行動、
その実績は終わっていると断言してもらいました。
私は、ニュートン的ベクトルでの領域学、その実力を
量子力学、すなわち3次元的アナロジー化していくことを次回示します。


目次を見る

6月14日川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 14th, 2015  Posted 12:00 AM

6月14日 先勝(辛酉)

「出たがり」という輩が据えている。
現代は 何かと言うと、
講演だ、
ワークショップだという
そんなイベントが増えている。

ところが、
実力も無く
実績も無く、
それどころか、才能も無く、

特に
デザインを語る輩は
いづれ、成敗をしなければならいない。
が、それ以前に、
無能さを「見抜かれる」だろう!

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

11月08日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 8th, 2014  Posted 12:00 AM

11月08日 癸未(赤口)

自分の実力は?
こう考えた段階で、
その人には実力は無い者だ。

実力とは、
自分が決めるものでは無く、
周囲の評価にある!ということだ。

だから、
自分よりも他人と競べてこそ、
実力は明確になる。

実力こそ、
他人との喧嘩の中で培われている。
つまり、
彼が、彼女が、自分より勝っているからと
自分に売った喧嘩で分かる!

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

7月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 24th, 2014  Posted 12:00 AM

7月24日 丙申(先負)

本当に、実力が無いのに、
あるふりをして、
感謝もしない輩には、
喧嘩をして、嫌な奴に自分がなっていい。

ところが、
「いい人」ぶるのは、
「どうでもいい人」だということに
気づいていないことは、哀れだ。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る