kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘専門書’


『たとえ電子ブックで読んだとしても、映画ストーリーに!』


   


     7月 7th, 2014  Posted 12:00 AM

もともと中学時代から小説家志望だった私にとって、
読書対象は、小説・百科事典・辞書、そして専門書です。
小説家はどちらかといえば女流作家であり、次には文章力です。
私の明確な文章力というのは詳細で緻密正しく、文節量の読みやすさ
そして、小説家を決めたら徹底的にすべての著作を読むことです。
私は、高校時代には小説家になるためにどうすべきかを
徹底的考えぬいた自分の進路を決めていましたが、
気づいたら、美大に行き、デザイナーを天職にしていました。
デザイナーとして、それなりに著作も書き、出版してきました。
これまで全著作を読破した作家はまだ12~3名程度ですが、
なるべく文庫本になってもらえれば、蓄積するには好都合です。
最近は電子ブックであれば、それで充分かもしれませんが、
なんとなく、読み飛ばしてしまうことと蔵書にする意味には
大きな違いがあると思っています。
「男ともだち」、久しぶりに丁寧で緻密な表現でした。
なぜか小説といえば、男と女、時代小説、心情ものに惹かれます。
私は、できる限り「共時性」を時代とともに、
小説=私の能力では書き上げられません。
映画=監督をしたいとは思いませんが、見届けたいと思っています。
音楽=これはオーディオマニアでありすべてのジャンルが好きです。
デザイナーでスタートしたときには、シンセサイザーデザインを
そして社会人としてオーディオだけでいいと思いつつも、
やはり、どこかで小説家への憧憬はまだ胸の内にあるようです。
しかし、デザイナーとして、しかも工業デザイナーとしては、
すでに「図鑑」と呼ぶ作品集も、もう一冊は出版したいのです。
ひたすら、この若い小説家の全作品を読み切るつもりでいます。
この小説ストーリーが映画になったらと思っているくらいです。
その時の音楽も、ポップなら、クラシックならと思っています。

「書くための万年筆の真の意味」
『出版を「モノのデザイン」にしていくために』
「デザイナーを選んだ理由を再度確認」


目次を見る

「三つの革命を促してくれた『光造形』デザイン」


   


     5月 8th, 2013  Posted 12:00 AM

私は大学人を選んでもう18年目になります。
なんとしても自力でやりたかった事が「光造形」でした。
それ以前に心臓発作で何度か倒れて、
結局、162日間入院して担当医への質問攻めをしました。
流石に担当医は、一般書から専門書を私に貸していただきました。
私は人体が中空な物の集合体だと思ったのです。
「光造形」は大学でそれなりの設備が無ければ不可能でした。
様々なトポロジーの代表形態を想像力で、
当時のEWSと3D-CADでは、とても困難でしたが、
とりわけ、私を惹き付けていたのは心臓でした。
それは私がやがては「心臓障害者認定」までなりましたが、
これは見事に空洞の中に中空なパイプがトポロジー空間でした。
私は、次の三つを次世代の革命と予想して、
講義や講演ではその具体例をグラフィカルに見せていました。
  ● 遺伝子革命・・・iPSが具体例
  ● 光重合革命・・・光造形から3Dプリンターへと進化
  ● 電磁波革命・・・エネルギー(水・食糧・電力)を意図
この三つの予測はほぼ的中していたと思います。
それでも、おそらくデザイナーとしての半分は、
この進化や連鎖を思考し、具体例を「見える形態=言語」へと、
私は様々な概念や理念で希求してきたと思います。
もっとも私はデザイナーですから、
その世間的な信頼性はいつでも、
「デザイナーは外観の造形専門家」とみられてきました。
しかし、美大時代から、
「デザインは造形という手法で問題解決を提示すること」でした。
したがって、
遺伝子革命や電磁波革命は、
私の科学性=知識性を高めてくれましたから、
直接的ではなくとも、
私の「造形手法での問題解釈」を支援してくれました。
そして、「光重合」では光造形システムから、
3Dプリンター、さらにはこれを取り巻く環境までを知りました。
しかも、この三つの革命は、やっと入り口にきたようです。
私が特に3Dプリンター素材に拘っているのは、
「中空」です。
そうした素材が、「危機解決」という、
人間として生存する日常での最適な応答・回答・解答こそ、
この国難・日本の産業に出来ないかとさえ思っています。


目次を見る