kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘市’


『公立も国立も二つの名誉教授ゆえ少子化の制度』


   


     10月 31st, 2019  Posted 12:00 AM

デザイナーとしての実務を重ね、48才から大学人になりました。
大学人として、名古屋市立大学と大阪大学の名誉教授、
つまり公立大学法人と国立大学法人に在籍し
その称号を授与していただくのは
なかなかないことで、その評価を有難く思っています。
スタートした名古屋市立大学から大阪大学へと移籍し、
様々な研究プロジェクトに取り組み、教え子を育てました。
公立大学は総務省+文科省であり国立大学は文科省の管轄です。
名古屋市立大学教授としては市の職員として、
市の公務員対象のデザイン教育講座を受け持つこともありましたし、
市政の未来づくりへの会議にも参画していました。
また当時は大学院レベルで、
名古屋市立大学と名古屋大学の単位互換を
デザインとロボット研究の講座間で行おうとするも問題山積で、
生田幸士先生(現・東京大学名誉教授)と説得にあたり、
ようやく実現したということもありました。今では当たり前です。
とは言え、大学の事務方も市の職員で、
大学としての規模が限られている一体感がありました。
今でも、食堂のおばちゃん、事務方も、
生協の調達の担当者もSNSなどで繋がっています。
一方、大阪大学では、格式、威厳ある会議や会合があり、
そのリーダーシップを担う立場が求められます。
名誉教授会や、医学系の退役教授会も、
その脈々としたつながりは流石です。
国レベルの研究と大学間の連携なども可能になります。
私の人工心臓も東大との連携で実際に実験することができていました。
そして、研究についての予算を決定する学術振興会の会議では
かっての旧帝大と早稲田大と慶応大が最終決定の任務に就いています。
この会議では、あまりにも流れに沿った内容に随分と文句を言いました。
現状の流れを変えてもらいたいと思う方が、
私を登用してくれたのだと思いますが、
真実をストレートに言いすぎる私は、
キャリアに変革することは叶いませんでした。
これからは、大学の構成も大きく変わっていくでしょう。
これだけの大学が、
国立、公立、私立などが「少子化」に向かっていくのです。
教育の重さはわかっています、
それ故に誰彼なしに入学そして無償化ではなく、
それこそ子ども達が志を高く持てるよう、
制度化=60割高卒を導いてもらいたいです。


目次を見る

『「森羅万象悉く紙なり」とは神と死に直結している』


   


     5月 22nd, 2017  Posted 12:00 AM

「紙」は神とも髪、さらには守でもあります。
さらに死であり、市・士・師・史などを同音異義語を引きつけています。
私には紙は神と死との対称性を持っています。
私自身、紙漉きは「落とし紙」という今ならトイレットペーパーが
母の実家=最終の宮大工一族で灰色の落とし紙を造って=漉いている所で、
それが出来上がると実家に持って帰りました。
そうすると、祖母が一族に配りなさいと言われ、多分4〜5歳の思い出です。
デザイナーのプロとして、一時ふるさとでは、
「越前和紙」の産地に入っていって、
「オータキペーパーランド」を結成し、
そのタイトルには、
「森羅万象悉紙也」というロゴを作成しました。
和紙での実験のためには雁皮・楮・三椏を覚えました。
先祖が図面として残していた泥漉きの和紙は越前和紙では無理でした。
紙についての前章ですが、デザイナーとして、
紙は設計用紙からモデル用紙となり、
今ではバージンパルプから古紙のリサイクルは
私の大きなデザインテーマです。
「セルロース戦略」という基幹産業化を考えています。
またそれ以上に、紙の用品は、
ティッシュペーパーには普及品から、
高級品ともなるとそれはもはや布です。
最も紙はパピルスを源流とすれば、
パピルスは織物であり漉いたモノではありません。
そして現代の紙用品はおむつ・生理用から料理用とライフスタイルでは
不可欠のモノとなっています。
とりわけ紙用品の多様さとその品質では日本がトップ技術を持っています。
それこそ、越前和紙が正倉院では、
今でも経年変化していません。
にも関わらず、ユネスコ認定の「和紙」が三つの産地は大間違いと、
再度、大声で発現しておきます。

* 『大人的な表向きだけは嫌です: 洒落てはいけない』
* 『越前和紙こそ、紙の文化を再活性できるはずだ』
* 「布=『ふ』への七つのことばと割り出し線」
* 「『布』平織りの集積された知恵=晒を見直すこと」
* 『越前和紙に私専用を特注、なぜなら伝統の技能だから』


目次を見る

「講演会でも感じ取ってしまう近頃!」


   


     11月 30th, 2011  Posted 12:00 AM

先日の市長選、そのTVドキュメントを見て、
最もビックリしたのは、元府知事がトイレ使用を
ある場所で拒絶されていたシーンでした。
「独裁者に!、トイレなど貸せるか!!!」、
この横暴な選挙民になり果てた一部の大阪人は情けない存在です。
今回の選挙戦での幼稚な闘争を見ると、
本当に潔い日本人が居なくなったようです。
同様なことを最近、講演会や講習会で感じます。
特に「サラリーマン」しかも大企業の社員たちです。
比べて地方や中小企業、
さらに海外の中国や韓国には礼節と熱心さがあります。
遠慮無く質問は多様にわたり、時には講演時間以上になります。
大企業の社員に限って、
日常的な学習と自己修練が欠落し始めているのか「質問無し」。
最も大企業の経営者能力が日本人らしさを失っているから、
社員に日本人の無礼節さが伝染しているのでしょう。
地方や中小企業では、講演が終われば「質問攻め」です。
大企業の社員は、仲間内の手前もあってか照れ故か「質問無し」です。
もっともそれは私の講演内容に問題があったものと自己反省します。
が、少なからず2画面で16:9、PinPスタイルなど、万全を期しますから、
「質問無し」はショックです。
けれども最近は、
大企業の社員のレベルが低いのだと判断することにしました。
そして正社員しかそうした講演に出席出来ない、
この企業組織問題に連関しているのかもしれません。
企業で、当然ながら専門知識があるはずなのに、
ある質問では、私は本当に驚いてしまいました。
その程度の知識を知らずになぜ「商品化」しているのだろうか、
こんな思いにかられました。
経営者の利益独占に感染しているのでしょう。
これまで、大企業での講演やコンサルを経験してきました。
大学人から解放されたら地方行政から、商店街、
中小企業、宗教界、そして大企業、大学まで、
私が生きた証として、能力性・倫理性・美学性、
さらに礼節性を書き残したいと思っています。
そういえば、大阪市主催の講演会は本当にわずかです。
大阪市活性化を懸命に訴求してきましたが、
「具現化プラン」に向かったことは、
この6年、一度もありませんでした。
大阪市役所も大企業なので、
サラリーマン的症状に冒されていたことは明白です。
福井時代も市や県に向けて批判すれば、
必ず「仕打ち」にあってきましたが、今はまったくなくなり、
よく私の提案やアイディアを受け入れてもらえます。
さて、このブログでの大企業サラリーマン向け発言も、
「トイレは貸さない」というようなしっぺ返しにあうかも?です。
構いません、それは大企業のサラリーマンとして、
「生きていない」ことを自己証明しているのです。
まったく、東北の市町村にはリーダーがいっぱいおられます。
ところが、東京の政治集団はもちろんのこと、
政府・官僚・経財界にリーダーは皆無です。
これが日本の現状です。
地方、中小企業が、日本を再生することは間違いないでしょう。

目次を見る