kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘役立つ人’


『「活性化」には三つの条件が必要である』


   


     3月 20th, 2017  Posted 12:00 AM

行政とはお役人の仕事です。
お役人というのは「役立つ人」を意味しますが、
日本全国、どこに行ってもお役人に出逢った経験はほんのわずかです。
質問をして最も答えられないことを私は相当に持っているつもりです。
たとえば、企画・計画・戦略・戦術・戦略・福祉などであり、
これをデザインで
私は全てを実証を交えて語れると自負しています。
なかんずく、「活性化」という質問をこのFBでいただいたので、
答えておくことにします。
私はこの基本でこれまで伝統工芸産地・地場産業・大企業にも
デザイナーとして、この論理を大事に定義として展開してきました。
「活性化」というのは高校時代の化学で教わります。
それは、活性化が起こる条件は次の三つだということです。
● 「濃度を高める」
● 「温度を高める」
● 「触媒を用いる」
この三つの条件がそろえば、活性化が必ず起こると言うことです。
私はこれをメタファーとしてとらえて、言い換えています。
まず、濃度とは、知識や知見あるいは経験の質を高めること。
温度とは、皆で真剣に熱くなって取り組むというだけではだめであり、
冷静に主観性と客観的な見方でテーマに取り組んでいくことです。
よく「飲むニケーション」が必要というアドバーザーなどは不要です。
そして、触媒の必要性になるのですが、
これはなんらかの専門家、私の場合はデザイナーという職能、
しかし、デザイナーも間違えば、これは大失敗につながります。
この事例を沢山見てきただけに呆れるような事例を存分に知っています。
先般もある自治体で30億円が地場産地にデザイン戦術が入りましたが、
あの手法はただ、自治体の予讃消化であり、
自治体の役人の海外渡航=遊び出張代でした。
海外でのデザイン展示会を終えれば、その成功失敗などは無関係なのです。
それこそ、地方活性化が叫ばれてきて、
本当に成功した事例はほとんど皆無でしょう。
現在も、私の元には様々な地方のデザイン戦略ではなくて
デザイン戦術が入ってきますが、
無念極まり無く終焉はすぐに発生しています。
「触媒足る」デザイン、デザイナーは選別されなければ、
「活性化」は決して起こらないということです。

* 『サスティナブルであるための原意と欠落点』
* 『ベクトル論理では「何がデザインか」となる』
* 「グローバリゼーションはローカリズムの対極だろうか」
*「風土とゲマインシャフトがグローバルへ」
* 「常識語なのに真意と原意知らずはコンセプト=方針を誤る!」


目次を見る