kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘怖い’


『ロボットも、生物兵器も大幅に変わるでしょう』


   


     7月 26th, 2020  Posted 6:22 PM

今、一番欲しいのは「四本足のロボット」です。
もし、この状況が自宅にあったなら、とても怖い存在でしょう。
「ヒアリ」は、日本にはいなかった外来生物です。
これがやたらと増えて来ています。
私なりには生物兵器を本当に持ち込んできた、と思っています。
「生物兵器」としては米国が出来ると発表した「蚊の形態」があります。
どれも「鬼気迫る形態」をしています。
今回の「新型コロナウイルス」は、武漢の研究所からワクチンも
無い開発途中のウイルス流出だと発信してきました。
さらに、言ってしまえば日本でも、
私立大学の獣医学科設立には、とんでもないですが、
あるセンターには、いくつかの有名大学から教授たちが、
「化学兵器と生物兵器、さらにインターネット」を対象として、
日本でその「軍事技術」研究とは言えないのでしょう。
元来の「戦争用」とは、一般人を巻き込まなかったのです。
政権が「正当な話」をすればいいのです。「宇宙軍」のように。
まあまあ、世論は「大変」でしょうね。
だから、「闘争用」なら、一般人を巻き込まないのでしょう。
新たな戦争は形を変えて、人員を出さない兵器合戦が始まるでしょう。


目次を見る

『「オオミズアオ」は今でも怖いと思います』


   


     8月 21st, 2019  Posted 12:00 AM

私は小学校時代で二つ転校をしていました。
最も楽しみだったのは、「夏の研究」でした。
昆虫採集、それも徹底的な研究であり、カミキリ虫を全部収集です。
また植物採集は、採集した植物を押し花として
ともかく一番大きな採集集を完成しました。
福井県立博物館にはよく出入りをして、すべての種別などが分かりました。
自然豊かな福井は子どもの好奇心をどんどん満たし広げてくれました。
特別展「昆虫」が大阪市立自然史博物館で開催されています。
ここの学芸員 松本さんが子ども達と親の「虫取り合宿」を開催し
子ども達の観察と発見を後押ししてるTV特集を見ました。
正しい知識や方法を教わり、自然の中の昆虫と触れてその生態を観察する
夏の合宿には参加したいものです。
私は夏休み前日あるいは初日には、さっさと「夏のドリル」を片付けて
よく先生から、「これは夏休み中」と言われ怒られていました。
「夏の研究」こそが私の関心事で一大イベントでした。
昆虫採集の中でも母から嫌われていたのは
「蛾の標本」に取り組んだ時です。
ちょうど、武生市(現・越前市)に住んでおり、
夜になると村国山に出かけました。
平気な顔をしていましたが、蛾の採集はとても怖いものでした。
特に、人間の手の平サイズの
大きな水色のやつは、襲いかかってくるのです。
この「オオミズアオ」は、手の平以上で今でも覚えています。
それらを美しく並べた自慢の箱をかかえ、
新学期に意気揚々と登校しました。
それこそ、小学校時代の「夏休みの研究」でした。


目次を見る

『徹底的な「Ship of the Year」では海洋学が必要』


   


     3月 1st, 2019  Posted 12:52 AM

Ship of the Yearの審査が、今年度も始まります。
日本船舶海洋工学会が,
毎年、技術的、芸術的、社会的に優れた船舶と海洋構造物を選考し、
賞を決定、その奨励につとめています。
私は年齢的に、審査会となれば審査委員長が多いのですが、
ここでは私は若いほうです。
キャリア十分な皆さんが白熱の審査にあたっています。
私の恩師は、一昨年まで審査委員長でした。
日本船長会名誉会長や日本建築学会名誉会長などが
審査委員会メンバーで、審査のためには
徹底的に自分も船舶や海洋構造をやらなければいけません。
恩師の命令は、「船舶や海洋にデザインを」です。
そのために、神戸大大学院・大阪府立大大学院・大阪大大学院が
参加する「関西海事教育アライアンス」で、
演習「海洋デザイン論」を9年間担当していました。
神戸大の院では船長教育、阪大の院ではキャリア育成、
大阪府立大の院ではエンジン構造学習得をやってきました。
私も懸命に、海洋を講義をし、浮力やエンジン学や船舶海洋学と向き合い、
審査会に参加しています。
この審査会でのプレゼンテーションは、とても怖いと言われています。
学者から船長協会会長、建築家、ジャーナリストなど
それぞれの専門家たちから、多角的に最も難しい質問がとんできます。
やっと、九州大の私の弟子・准教授が地元の船にかかわっています。
そして関西海事教育アライアンスの教え子・TA も、
船舶の実務者となり、確実に執行役員コースに参加していました。
日本ではまだこの分野にデザインが入れていません。
師に従い、デザインの道を開けるよう今年も務めます。


目次を見る

『一階から三階まで一直線の危機』


   


     7月 14th, 2018  Posted 12:00 AM

「階段」は急激なほど,特に「車倚子の人」には
とても怖い存在です。
私にとっては田舎の駅のプラットホームは、
健常者にとっては何気なく普通でしょうが恐怖です。
もはや駅のプラットホームは、全面改修のデザインが
必要だと思っています。
もしそれが病院にあったら、というものを知りました。
しかもこれを建築コンペで選んでいたらと思うと、
建築家が、どれほど杜撰な頭の持ち主なのかと言えます。
それもこの病院では車倚子使用者が多いのに!。
1階から3 階まで一直線なのです。
この建築家には、
なぜ江戸時代に一階から二階へはどうやっていたかすら無知識です。
これは一階からそのまま2階なのか、
もう一つは反対に逆転して2階へ上がるのかが全く知りません。
それこそ、坂本龍馬が暗殺にあった平面から2階では
全く駄目であり、本来なら逆転する階段が必要です。
さて、この病院にはエレベーターが3台ありますが、
私は階段の踊り場を絶対に利用しないと耐えられませんでした。
まして1階から3階までの階段使用を健常者の人が、
どこかの建築?デザイン?で賞を
もらっているのでどういう学会名のだろう思います。
階段という方式が駄目であり、
自宅には電動での方式が一番なのでしょう。
階段がある特に神社仏閣は絶対に、
車倚子の人をどうすべきなのかは
建築家の大きな使命だと考えています。
もし、車倚子の患者が3階から落ちれば、
この階段は「凶器」だと訴えなければなりません。
このことを考えれば、エレベーターは、
地震多発の中では「凶器」だと思います。
先般,大阪北部での高槻市での地震では、
32階の自宅ではエレベーターが停止し、
それでも夕刻には修理がかないました。
おそらくエレベーターは全く新しい方式が発明されないと駄目でしょう。
日本の方式こそ、「階段」取りやめ、
「エレベーター」も新規にすべきと私は考えています。


目次を見る

06月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 24th, 2018  Posted 12:00 AM

06月24日 先負(丁亥)

反対意見がまったくない、
ということは、
実際、怖いことなのだ。

『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」

Tags: , , ,
Posted in APHORISM


目次を見る

『インク、インク瓶を初めて整理しました』


   


     8月 9th, 2017  Posted 12:00 AM

インクを実は初めて整理をしました。
ともかくもはや使いそうもないインクやすでに蒸発しているインクなどを
整理をしてみたら自分が好んで使っているインクのメーカーも分かりました。
まず、ほとんどが黒であり、ブルーブラック、そしてなんと紫系。
ようやくインクだけをまとめました。
メーカーも極めてインク瓶ではモンブラン、インク色質ではペリカンですが、
なんと地場産業であったブラックです。
ともかく、あるときには使いもしないのに、
色インクの多色系に心惹かれていた時もありました。
文房具となるとデザイナーというプロ意識が働いてともかく使いたいのです。
この色インクの特性をここまで厳密にテストしている雑誌が日本にあります。
「趣味の文具箱」でのインク色だけではなく、紙から文具一般にかけては
この雑誌は最高です。
編集長には「デザイン雑誌」が本当に良くなくて、
一度、デザイン系雑誌出版をお願いしたら、
「その前にオーディオ系」と言われてとても驚きました。
結局、オーディオ系でのアクセサリーでも相当に知識・見識があります。
オーディオにおける詳細な情報が、実はインク色の分析から、
それに見合った万年筆など評論はとても優れた雑誌でもあるわけです。
出版での評論には、まずモノに評価テスト、この厳密さが不可欠です。
最近のオーディオ雑誌は評論家も抱えながら、
私には全く納得できませんが、
それ以上にデザイン系雑誌はデザイン本来の意味もわからずが多いと、
私は判断しています。
だから川崎は厳しくて怖いと言われるのでしょう。
全く構いません。デザインしたモノが証明しています。

* 「書くための万年筆の真の意味」
* 『民族の色彩呼び名・?色を万年筆で確認する』
* 『ずばり、自分ぴったしのモノ世界のモノマガだ』
* 『万年筆で顔料インクがありえるのだ』
* 「書く道具にはなぜか心惹かれて」


目次を見る

『非常事態宣言の街=パリにて、決意!』


   


     11月 17th, 2015  Posted 12:00 AM

パリには三つの目的を持ってやってきました。
三つとは、ちょっと内緒ですが、それよりも大変な事態発生でした。
到着翌日の夕方は「森田恭通氏」の個展オープニングに出て、
現地時間11月13日には、英国駐在の教え子が会いに来てくれました。
彼は、帰英前にその個展を見て英仏間特急電車ユーロスターに乗車。
その時に、パリ6カ所で「同時多発テロ」が起こりました。
ホテルでFBには「無事ですか?」、「大丈夫ですか?」
・・・ん、何?・・・・
TVをつけると、非常事態宣言、パリでの多発テロリズムが発生、
「武器があるから闘うよ+絵文字」とか親友に返答していたら、
「冗談言っている場合じゃない、帰国できるのか?」って怒られました。
ともかく、CNNとBBC(何がWord New?)を見て事態を確認。
ところが・・・NHKは何も伝えてこない!・・・?
現地のTV報道とは格段の違いがある・・・なぜだ?
部屋にあるTV2台を使って、報道を見比べてみるが、
嘘だろう、CNNもBBCも視点が違うのです。
CNNもBBCもeye-point=視座からテロを見ている。
しかし、現地TVはview-pointである被害都市で実態を見つめている。
だから視線=まなざしは動揺し全く視野と視界が異なっているのです。
これがあの3.11も二つの視点違いで情報流布されていたなら、
私は身震いが起こりました。
ジャーナリズムはもう全世界が盲点だらけの報道になっているのです。
哀悼の表現は、PRAY FOR PARISと花とキャンドル、
ライトアップされているフランスのトリコロール色。
これは明らかに全世界の「悲しみ共有の表現」ですが、
現地TVではテロリスト容疑者逮捕、
その荒々しい警官たちの「怒り」は拳銃とマシンガンが暴力的に使用。
もし、日本だったら、これほど荒々しい事は絶対に不可能だと確信します。
非常事態ながら元阪大インターンのフランスの子も駆けつけてくれました。
ともかく、翌々日に新聞を買い、目を通しました。
タイトルはなんとか読めても文章はわかりませんが、
これだけのテロはまさにACT OF WARです。
銃撃戦を報道で見ていたワイフは、怖い、怖い、このホテル襲われない?
帰国の飛行機に自爆テロリスト乗ってこない?
・・・・・・私はひたすら、
8世紀の銃で今なお宗教対立は許せないと思うだけなのです。
1994年にPKFもPKOも銃で平和は大間違いゆえPKDを提唱していました。
「このデザイン活動を急ぐんだ」と自分に言い聞かせるだけです。
一流のエンジニア、一流のテクノロジストにこのショックを
デザイン開発に変えないといけないというメールをしました。
パリでの銃撃戦は映画を超えての恐怖を与えています。
戦争の形式を大変更する、これがイノベーションであり、
IoTをIoMeTに変えるために私はパリにきているのでしょう。
「IoMeT as PKD」は帰国次第、早々に取りかかるつもりです。

* PKD=Peace-Keeping Design


目次を見る

『鏡の背後を熟知するため、あるいは解放をめざす』


   


     8月 25th, 2015  Posted 12:00 AM

私が「鏡」に最も興味を抱くことになったのは、
宮川淳の現代美術評論によってでした。
具体的には最初、「プラトンのオルゴール」で、
曲面鏡を組み合わせて、空中に物の虚像を展示計画の核心にしました。
以後、私にとって鏡面は実像と虚像で、
確かに「鏡の背後には冥府がある」というほぼ虚像的な実感があります。
もちろん、金沢21世紀美術館の展示計画には、鏡を多用しました。
が、展示撤収では鏡を割って、と聞いたときに、震えがきました。
そのためかどうか思いすごしでしょうが、
敗血症・多臓器不全死に陥り、重篤状態までを経験しました。
それ以来も鏡面にこだわっていて、鏡面のキーボードを商品化しました。
そのことでは相当にノウハウを積み上げてきたと自負しています。
今はデジタルサイネージでの鏡面とLED照明の組み合わせで、
それこそ「陰影礼賛」にまで届かないだろうかというテーマを発見。
これを自宅にまで設置してWiFiコントロールを狙っています。
丁度、まもなく照明学会全国大会で、この紹介というより提案をと
その図解制作をしながら、多分、このデザイン意図では
必ず限界があることもこれまでの経験で解ります。
それは、かつてアクリルミラーを受験生に与えて入学試験をし、
その時もシミュレーションをしたところ、
それは想像を超えた印象を与えてしまっていることを確認しました。
この印象は金沢でも床面と天井面そして壁面に実物を展示したところ
実際には天井と床は永遠かと思えるほどの高低差を見せました。
まさしく、
視点は「どこを見ているか」という虚像の連続性を生み出します。
もうひとつの視点「どこから見るか」という自分の存在を消します。
鏡・鏡面・鏡面の立体化はとても怖い存在になるだけに、
鏡の魅力は果てしなく、まさに冥府なのかもしれません。
自宅にはなるだけ鏡を存在させずに、
もし鏡面があるとしたらという制御、コントロールが、
日常環境で自在になれば、映像という虚像と、
自分の関係から、冥府を知り尽くすか、解放されるだろう。


目次を見る

「ようやく・・・活動再開だ!」


   


     2月 24th, 2013  Posted 12:00 AM

今回のインフルエンザには、本当にいじめられました。
阪大病院に2度も入院し、
体調不備のまま、グアムに飛び、
帰国すれば、薬づけのままに企業やプロジェクト管理をし、
帰阪したら、退官届けが山のごとく残っていました。
まだやり残しがありますが、
体調不備のまま、ともかく、「眠って眠って体調を!」と。
さて、もうこれで大丈夫です。
「活動再開!!!」です。
しかし、まだ、「最終講義告知」も自分で確認していません。
この3月いっぱいには大阪大学を退官します。
けれども、現在の研究室にてそのまま国家ミッションを続けます。
「危機産業の創成をプロダクトデザイン主導する
 日本最初の重要拠点」にします。
危機管理デザイン賞を昨年8月に設置しました。
あいにく、わが国は、
3.11の大震災・大津波は原発大事故にまで連続しました。
自分の人生で、国難に接するなんてまったく想像もしていませんでした。
とりわけ、わが国は地震大国であり大津波の危険性を想い知らされました。
昨年7月2日には、前政権の中川防災大臣にプレゼンまでしました。
想像通りで、前政権は「政府ごっこ」に過ぎない、
なんとも情けない国家にわが国を落とし込んでいました。
この大苛つきを抱きながら、「何が私に可能だろう」、
「何が私の残された日々にデザイン活動になるのだろう」、
この想いは毎日上昇しました。
「いじめ・体罰・大犯罪など」と「国難」の国内、
領土問題と拉致問題の国外交渉を見つめながらも、
インフルエンザは自然からの暴力でした。
私は歩くことができませんが、
グアムでは自分をある訓練をさせてきました。
実際は、体調がもどらないかもしれないと思いつつです。
それでも、私は「生きる」ことよりも「生きぬく」ことを狙っています。
あらためて、インフルエンザを体験し、
阪大病院ではおそるべし強靱なウィルスも間近で見つめました。
「危機関係の産業をデザイン主導で創成させます」。
そのためなのか、私に元気が戻ってきました。
私の発言を、他人は「怖い」と言います。
「怖い」→「恐れる」→「恨む」という回路がありそうです。
そんなものに囚われている連中には、
「命がけ」になって向かっていくことになるでしょう。
「終章に向かって・・・消失点を見つめて・・・」がテーマです。


目次を見る

7月8日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 8th, 2012  Posted 10:00 AM

7月8日 大安(庚午)

反対意見がまったくない、
ということは、
実際、怖いことなのだ。

『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」

Tags: ,
Posted in APHORISM


目次を見る