kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘政権交代’


『ザハ・ハディド建築案の反故は日本が壊れ始めた象徴』


   


     11月 25th, 2017  Posted 12:00 AM

日本は敗戦後、懸命にこの国家をひたすら進歩させてきました。
しかし、現状、この国家はいつから国難状況になってしまったのかを
猛省して回復を成し遂げるべきです。
まず、政権交代があまりに風評で行われてしまったかを私は指摘します。
そこに襲いかかった3.11に天災と人災。
未だ国籍不明の議員による能無しの「仕分け」は、
私自身被害者として「やり直し」を申し立てます。
3.11復興と南海トラフリスク対策を防災大臣にも懸命に図りました。が、
前政権は全く戦略も戦術も無かったと判断しています。
決定的なことは、国立競技場の建設に群がり、予算問題から結局、
建設やり直しが、この国家観を破壊したシンボルでしょう。
私自身、香港の理工科大学に初めて行ったとき、
タクシーから降りた瞬間、この建築の巨大さに
「建築が人間に与える感覚を初めて受けました」。
それが、ザハ・ハディドの設計でした。
そういえば、国立競技場も当時は彼女の建築案が採用されたのでした。
親友である建築家内藤廣氏が
やっと多大な図面制作をする場所を確保したと聞いていました。
ところが、建設費の膨大さにザハ・ハディドの設計案は反故されたのです。
おそらく、ザハ・ハディドの建築案であったなら、
わが国の新しい景観設計は進化を遂げていたことでしょう。
彼女の設計案が取り下げられた直後に逝去されてしまったのです。
最近、彼女のデザインが実現されています。
これは彼女のハイヒールデザインですが、
工業デザイナーとして、自分自身も取り組んだだけに、
このデザインを私は評価しています。
自分デザインのハイヒールは結局実現されませんでしたが、実現されたこと、
その最終形態言語=デザイン意味されている内容あるかたちに、
私はプロとして評価を与えたいと思っています。
最近もある研究所で福島復興の基盤アイディアと実際の現地実験を見せて、
「これでも研究所なのか」と、怒り心頭になりました。
壊れゆく日本という国家は、少子化・高齢化・格差社会だけではなくて、
いつ来ても想定内の天災と、取り戻せない拉致被害者、
日本人が狂い始めた象徴かザハ・ハディドのあの建築案を捨てた時が
極めて象徴的だったと思っています。

* 「仕分けされたプロジェクトの重要性から現政権を否定」
* 「自然との喧嘩・調和などありえない」
* 『「ふくしま」だから未来と絆で、夢のプロジェクトとは?!』
* 「この日からの再出発、再認識」
* 『権威権力者を「演じる覚悟」を見せた建築家』


目次を見る

「この日からの再出発、再認識」


   


     1月 3rd, 2013  Posted 12:00 AM

年末年始、多分、大学人としては最終の論文作成をしています。
国外向けは、いつもながら英文の文字数調整に苦しみました。
国内向けは、なんとしてもこの正月休みに書き上げたいと念じるほどです。
国外向けも、アブスト査読は昨年夏に合格しましたが、
やはり、3.11が及ぼしていることについての論説が求められました。
今世紀に入って、
経済的には多大なグローバルな変動に人類すべてが翻弄されていますが、
とりわけ、私たち日本人にとっては、多くの同胞を失いました。
そして、政権交代によっての政治的な指導力の欠如は甚だしいものでした。
私自身、被災地や内閣、
大企業の復興姿勢には怒りと落胆と情けなさを存分に味わいました。
よって、今度の自民党政権には大きな期待を持っています。
公共投資の方向性など決して間違わないでほしい限りです。
大企業の被災地支援も間近で体験しましたが、
企業トップの指導力や理念など大疑問ばかりでした。
たかが、デザイナーに何が出来るのか、という声が明確に聞こえています。
しかし、私は、来春阪大を退官と同時に、
自分のミッションは決定しています。
私は、2011年1月から5月までの、この映像を見る度に、
日本列島のコンニャクのような脆弱さを再認識させられます。
したがって、今年の4月からの活動こそ、
わが人生、その最期の「行学の実践」にしたいと意気込んでいます。
3.11直後に、大きな活動をしながらも、
ほとんど匿名的な活動も紹介していくつもりです。
それは、昨年8月に創設した「危機管理デザイン賞」の対象にしています。
私たち日本人は、すぐに醒めきってしまう民族性が残っていますが、
もし、自分たちが、この時代との共時性を共有するには、
どこまで、復興と再興に、
自分のプロフェッションを差し出せるかということでしょう。
そんな気持ちに、
この画像は決定的なプライミング・エフェクトを与えてくれています。


目次を見る

「悪夢は醒めたのだろうか・・・・・」


   


     12月 20th, 2012  Posted 12:00 AM

前回の政権交代は、確かに一つの期待だったと思います。
しかし、この3年3ヶ月は悪夢だったのです。
とんでもない天災で同胞を失い、
神話が崩れて以後の反原発も卒原発も一つの決着案に入りましたが、
まだ悪夢さめやらずが連続しているのかもしれません。
この選挙戦で敗北した人々の顔つきは悪面が多い気がします。
そして、政権また交代です。
日毎の希望と期待感は、まさしく景気に連鎖しています。
日経平均株価8800円は10000円台にまで復活してきました。
私は「景気」というのは現代経済論理事例としては、
一つの指標だとは思っていますが、
その事例を特に「モノづくり」に直結した確信材料にはしていません。
「モノづくり」は、経済動向以前に、
さらに「夢現実」の世界観があってほしいと思うからです。
ただ経験則的には、日本の国家体制が最低でも、
13000円を常に維持していることは原則かもしれないと考えます。
新たなリーダーの言葉はそのまま市場環境の景気感を変動させています。
無論、大きなグローバリズム=これが幻想の景気観の中では、
世界、特に欧州のギリシア破綻への対応観と
米国の景気観がわが国との構造を決定しているものと
判断している次第です。
従って、
本当に私たちは天災を受ける列島の民族であることは確かな事です。
まもなく、2012年が終わろうとしています。
私たちは、新しい年を迎えるならば、
いつも幸運で幸福でありたい、
生きていくということの終末も理解しているだけに、
現実での悪夢だけはなんとしても避けなければなりません。
3.11という決定的な悪夢をなんとしてもはねのける必要があります。
その先行指標がもし、この日経平均株価であるとするなら、
ようやく悪夢から解放されつつあるのかも知れません。
解放されたいとつくづく願うばかりです。
私の人生において、
その時々に、悪夢は襲ってきていました。
ひょっとすれば、
これほど悪夢にうなされる生涯を生きなければならないのが
「人間」なのかもしれません。
だからこそ、「夢」の世界に飛び出していく価値、
その価値づくりの一つがデザインだと思わざるをえません。


目次を見る

「投票後、御堂筋の光の中へそして選挙過程から」


   


     12月 18th, 2012  Posted 12:00 AM

自宅近くの小学校でワイフと投票。
招待されていた
高級ブランド時計展示会に自宅近くのホテルに出かけました。
見たかった、知りたかった、
極めて高価な時計を触ってじっくりと見ました。
価格も提示されましたが、その気は全くなくて購入せず。
けれども、招待客へのフルコースを勧められ、
断りきれないなら、私はわがままに注文し直して楽しみました。
ワイフが運転する車で御堂筋を久しぶりに通りぬけました。
ブルーにライトアップされた、
まもなくクリスマスという通りを抜けて帰宅。
早速、TVでは選挙速報が流れていました。
自民党の圧倒的な勝利です。
民主党を前回選挙で私は「あの政権交代ブーム」は拒否しました。
今回、また「政権交代」です。
民主党の中にも知人・友人から、
政治家としては絶対に認めることのできない人物もいるわけです。
しかし少なからず、政治家をめざす人には、
国家への憂慮があるからこそ、
選挙という手続き=闘争に自分を商品化しているのでしょう。
○○チュードレン、とか○○ベィビィと呼ばれる党首あってこそ、
そのイメージに自分を重ねて
初めて選挙候補になる人たちも膨大にいました。
一万票どころか、数百票の候補者を見るとき、
私はこの人たちの目論見、想像力を疑います。
あくまでも民主主義ゆえに立候補も自由だと言いますが、
このような想像力や目論見の無い人たちは、
政治家には全く向いていないということです。
それどころか、今回、民主党の幹部たちには、
どれほど自分たちが民意をつかんでいなかったのだろうか、
これほど想像力が欠落した政党に
わが国が政治主導できるわけがなかったのです。
私は、御堂筋の青くライトアップされた街路樹の目映さの中で、
候補者はもとより、政治家の基本も、
彼らの「想像力」の大きさ、
その質が
どれほど基本的な能力でなければならないかを思いやることでした。
今日のTV番組では、
選挙報道では候補者たちの当選や敗戦が伝えられていました。
私が最も感じ取ることは、投票率が国難の最中にあるにも関わらず、
前回よりも10%も低下していること。
全国民60%で代議員が決定されることが正しいのだろうか、
小選挙区で落選しても比例代表制で当選になってしまう曖昧さなど、
日本の選挙による民主主義そのものには
大きな懸念が残っていると告白しておきます。


目次を見る

「民主党政権はやっぱり、そして当然ながら断罪された」


   


     12月 17th, 2012  Posted 12:44 AM

「政権交代」が大衆主義であると確信していた私は、
前回、
民主党政権になることに多少は期待しようかと思っていましたが、
鳩山、菅首相となったとき、
日本は駄目になると愕然としたものです。
そこに、3.11という大震災とさらに原発事故によって、
決定的なリーダーを失いました。
それでも、私は、中川防災大臣に復興計画を1時間半プレゼンしました。
私の提案など、「たかがデザイナー・・・」という、
やや僻みかもしれませんが、そんな気配を実感しました。
叶うことなら、
この政権では
敗戦後の大国難は絶対に乗り越えることはできないと判断しました。
そして、
「近いうちに・・・」というリーダーに断罪をと願うばかりでした。
選挙運動を観察し、政権放送を聞き、
TV-CFの民主党はデザイン戦略皆無、
政党党首の選挙運動ドキュメントからも、
自民党圧勝を強く感じました。
大阪の一市民としては、
橋本市長率いる維新の強さは決定的だろうと推測しました。
私は、前回の大衆主義への大反省が国民にあったと思います。
民主党がどれほどマニフェストを裏切ったことだろうか、
「仕分け」には「仕訳」もあるという論理も知らず、
No.1を否定し、3年もかけてきたプロジェクトへの素人判断、
復興計画は滅茶苦茶となり、
大学の予算執行もまだ行えない政権、
国民は断罪しました。
ただし、原発問題、領土問題、拉致問題などは全政党が曖昧です。
今、選挙速報を見ながら、
もちろん、所属政党にこだわらず、
この人は議員でいてほしい人物や友人の当落を見ています。
政治に関わる人たちには、すべからく、
日本への理想は同等だろうと思います。
彼らの生涯において、このような判断が下されていく現実、
民主主義の手法として、人類の知恵は「選挙」に集約されていますが、
果たして、この手法が正しいのかどうかは、
まだまだ、政治哲学や法哲学の進歩を期待しなければならないでしょう。
民主党が、再び、今回断罪された経験が、
政党存在を革新し進化させるものにしていただきたいと願います。
そして、自民党の圧勝だから、
自民党の専制的な暴走の無いことを厳しく見守っていきたいと考えます。


目次を見る

「公私の形象概念・再認識するための手法が選挙」


   


     12月 4th, 2012  Posted 12:00 AM

日本人はその体質から性質まで変容したのかもしれません。
確かに、3.11では被災地の東北の人々には、
一致団結してまさに「絆」というべき連帯力が世界から称讃されました。
しかしながら、モンスターペアレントやモンスターペイシャントなど
その自分勝手さは「権利」の主張が、
自由権の表現だという大誤解が蔓延してきていることは事実です。
「私」という漢字と「公」という漢字には、
しっかりと「厶(し)」という形象が入っています。
私の「禾」は、稲穂を表し、公の「ハ」は、家屋の空間を示しています。
そこに「厶」は、腕を曲げて手を胸に当てる形象であり、
その意味はこれは自分のものという欲望の記号と言われています。
「私」は「稲穂を抱き上げてこれは自分のもの」という
形象になっています。
ところが、「厶」を家屋の空間の中に入れることで、
私欲望を公共的にするという意欲・意志を形態化していると解釈可能です。
そこで、「滅私奉公」と「背私向公」には、
社会的に私事の行動を公共化していく姿勢を明示しています。
「私」の領域は、公的な構造では職業があり、
その能力としての職能があると考えます。
よって、「私」の公的な欲望は、決して私欲としての姿勢は、
職能への「背私向公」でなければなりません。
以上が、
「私」と「公」のきわめて正道な日本的な本質構造だと断言しておきます。
しかし、この構造転換も新たな
ようやく、この国難の中で私たちは次の政権を選びます。
前回、私は「政権交代」という風潮が高まれば高まるほどに、
冷静冷徹に判断をしました。
結果、私は「民主党」の人的能力、交渉力、制度設計能力など、
代議員という職能の専門集団には力量無しと断定することができました。
やはり、結果には3.11からさらに天災の連続、
国際的な経済動向に対する議会制民主主義そのものが破滅したわけです。
となれば、今回の選挙においては、
「滅私奉公」足る人物を代議員職能に選ぶべきであることは自明です。
この国難にあって、
その前提である「拉致問題解決」を第一義にしていないことこそ、
「国民の生命と財産を護る政治」の根本が欠落していると見なすのは、
私だけでしょうか。


目次を見る

「同胞を救出せよ=わが国の最大的政治問題である」


   


     11月 13th, 2012  Posted 12:00 AM

この本の出版を知った時、
私はとても困惑し、この哀しみと向き合えるだろうかと思いました。
そして、最初の書き出しから涙になりました。
10年という月日が過ぎたからということを
蓮池さんは淡々と記述していますが、
これは日本人全国民が読むべき必読本だと断言します。
ノンフィクションにあらず
レポートにあらず
ドキュメントにあらず
手記などという軽さなどありえず
私たちが、どう嘆き、どう同情し、どう憤慨しようが、
あまりにもアポリア過ぎる問題です。
このような生涯を強いられた人たちが現実に存在し、
そして、私たちが何もできないことをまず知ることが重大です。
日本は、自然災害問題・領土問題・沖縄問題から、
敗戦処理問題の全てを、拉致被害者に覆い被せているのです。
日米安全保障条約はあってしかるべきものかもしれませんが、
この問題解決には何も効力がありません。
だとするなら、政治判断・政治決着を超越してやるべきことは、
北朝鮮との対話や支援などしても、あの国は狂っています。
となれば、もはや政治決断が必要でしょう。
そういう意味では、
10年前、小泉首相はともかく蓮池さんやご家族を取り戻しました。
そのことこそ、国のリーダーの義務だったと思います。
私たちには「何もできません」。
それだけに、まず、蓮池さんのこの本を克明に読了することが必要です。
私は、「本」というメディアの力をあらためて再確認しました。
そして、これほど胸が締め付けられて泣きました。
私も交通被災で車椅子になるという人生を余儀なくされましたが、
それに比べたら、
拉致された方々、そのご家族の想いは想像を絶しています。
未だに、特例法案が決まらず、大学には交付金は来ていません。
地方交付金も届かない現政権を、
「政権交代」と歓喜したポピュリズムに二度と巻き込まれてはなりません。
現在、最大の政治課題は「拉致問題」の解決であり、
この解決が成されなければ、
私たちは同胞を見殺しているということを再認識すべきです。
この本は失礼な言い方になるかもしれませんが、
宗教書であり哲学書であり、
そして、何よりも政治学の教科書であり、
私の感情は押しつぶされています。
蓮池さんがここまで書いていただいたことに深く敬意と感謝をし、
そして、「祈る」ことしかできないことを謝ります。


目次を見る

「現在の世論と行動は『群衆的』とは決して言えない」


   


     7月 25th, 2012  Posted 12:00 AM

昨今の気候は、異常を超えています。
異常気象というのはもう半世紀も言われてきました。
しかし、大豪雨、竜巻、落雷、大猛暑、
それも連続しています。
この自然現象と平行するかのように、
反原発からオスプレイ配備反対などの「デモ」を
群衆的行動と呼ぶことは、大間違いだと言わざるをえません。
私自身は、冷徹に反原発には「範原発」という思想と行動を目指し、
オスプレイのような新たな飛行機器にはたまらない魅力があります。
けれども、オスプレイの完成度、認知されている事故頻発からは、
とても軍備機器にはなりえていないでしょう。
そして、現政権=政治は、
「民衆」・「民衆的行動=デモ」を群衆的行動と見ていますが、
それはとんでもない政治判断だと指摘しておきます。
大阪では、「大阪維新の会」の動向が、
あたかも大政翼賛会のごとく語られています。
これも歴史認識・知的史観に、あたかも大豪雨や竜巻のごとき、
現代民衆の「知的構造」に大変動が起きていることを見逃しています。
大衆・少衆・分衆は群衆になり、
それぞれの群衆的心理性はこれまで語られ「定本化」しています。
これがもう限界を超えてしまっていると判断すべきでしょう。
もはや政治形態・政治形式そのものが、
「環境」と「遺伝子」が「情報、そのネットワーク」によって、
環境構造変化と群衆の遺伝子操作が進行してしまったのです。
それはたとえ、この群集心理を利用して、
未だに左翼的イデオロギーを再興しよう、
国家転覆を意図している輩も綿密検証されて見捨てられるでしょう。
政権交代を渇望していた時あたりは、
まだ「群衆心理性」が反映していたかもしれません。
おそらく、大衆・少衆・分衆が情報ネットワークでの学習効果は、
群衆を「新公衆」へと確実に進化していると私は判断し、
私自身、「新公衆」の一人としてこの祖国を想っています。


目次を見る

「現代日本を憂う情報・憂国のパロール」


   


     7月 19th, 2012  Posted 12:00 AM

3.11以後のわが国・祖国を憂います。
ちなみに、大震災・原電事故・現政権への不信などを
ともかく、「日本の選択」から「反原発の思想史」から、
単なる商品書籍的な評論から、とんでもない粗悪本、
つまり右から左までを読みあさってきました。
最も私は祖国という表現をするほどですから、右よりと、
時には罵られているような書き込みも目にすることがあります。
「私なりの新保守主義」を創出したいと
目論んでいることは間違いありません。
基本は、父や祖父達が敗戦から創り上げてくれた「楽園だった日本」、
特に、日本の伝統美と自然美を護り抜きたいからです。
それも、デザイナーという職能で
表現していくことに徹したいと考えています。
私は、「政権交代」に賛同は最初からしていませんでした。
どうしようもなくて自民党に投票しました。
それは、民主党では経験不足は明白、
だからといって自民党という迷いの中でも政権交代には反対でした。
結局、そこにこの国難です。
的中しました。党則も無い政党は、イデオロギーさえ混乱していて、
「リーダーシップ力」など求める方が無理だったと思っています。
私は、もう政党政治も困難であり、
議会制民主主義も限界にきているという判断にいきついています。
それは、資本主義と民主主義に呪縛されてきた、
そんな現代史から開放される最期を見届けることになるのかもしれません。
「憂国のパロール」を私はデザインでささやかに支えるつもりです。


目次を見る

「これからの命五年は保障された年でした。」


   


     12月 31st, 2011  Posted 12:00 AM

2010年9月末に私は東芝の原子力研究所を訪ねました。
「あと20年、貿易立国・日本は大丈夫」、
原子力技術の進展ぶりに驚愕しました。
「はやぶさ」と「南極観測船・しらせ」に、
わが国の高密度技術あってこそ、
私なりのデザインは寄り添えられるという確信でした。
3.11 PM2:46 M9.0 東日本大震災
大地震・大津波・フクシマ原電事故は、
わが国を「ゼロ」にしてしまいました。
3月からほぼ半年は、瓦礫と破壊された東北景観に涙しました。
そして、1000年に一度を、すでに残されたわが生涯に、
真正面から「祈望と企望」にして対象化しました。
ところが体内のICDが電池切れ、またもや入院手術。
けれども、中国と韓国では、
「国際貢献のデザイン」を講演するチャンスをいただきました。
キーボード・スポーツ眼鏡フレーム・血圧計を世に出しました。
講演も「3.11以後のデザイン」を次世代に語りました。
東芝にもどって、
「復興計画●●●PROJECT」に取り組んだ年となりました。
来年、この提案が受け入れられるかどうかです。
提案はたとえ東芝で出来なくとも後世に残す覚悟でいます。
それは、自分へのある種の決着です。
デザイナーとしての生涯の証です。
身体は、新たなICDでまた五年の心臓制御は保障されました。
日本のデザイン界は低迷しデザイン行政は為体です。
それは日本の政権交代の大失敗と連関しています。
正直、心なき中傷も受けますがそんなものは、
命がけを体験してきた私に届くわけがありません。
私は、地道に懸命さで、
そして最も過激で敵をつくろうが生命の限りを使い果たす覚悟です。
祖父や父の世代がやっと敗戦からつくり直した日本を、
もう一度、私はデザイナーとして大学人として、
私の微力を捧げます。

目次を見る