kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘敦賀’


『恐竜の里になっていたふるさと福井』


   


     3月 30th, 2015  Posted 12:00 AM

金沢に北陸新幹線が走って、北陸ブームというよりも、
私も意識して「武家文化」の街=金沢が脚光を浴びています。
比して、隣の福井県は金沢 – 福井 – 敦賀までの新幹線がやや?。
久しぶりの故郷福井の駅前には恐竜が3匹もいました。
福井の山里・勝山市は、男の子どもたちには聖地になっています。
もし、私が小学生だったら絶対にそこに通っていたかもしれません。
私も恐竜の名前や習性を必死で暗記し、そのフィギュアを収集という
そんな時期がありました。だから、甥っ子が小学生低学年の頃に、
「恐竜図鑑全集を全部買ってやろうか」と言ったら、
それはもう全部読んで暗記していると言われたことがありました。
勝山市で、恐竜の小指の化石が発見されてから、
気づいたら、福井大学の建築、その教え子が建築家になり、
有名建築家の事務所から、「恐竜博物館」建設現場で監督をし、
その建築は何か建築賞を受賞していました。
だから、勝山市には全国の男の子が行きたい街になっていました。
そこで、福井駅前には恐竜が実寸サイズで並んでいました。
私が初めて実寸の恐竜は、米国の自然史博物館で観て驚愕しました。
だから、恐竜、その存在を現代に取り戻すことは凄いと思います。
それなら、50体ぐらい福井駅前に並んでほしいと思います。
しかし、どこかのコンサル事務所のプランでしょうが、
力量不足を感じます。米国の博物館も下手なデザイン事務所プランで、
昔の展示の圧倒されるほどの驚愕性は薄くなってしまいました。
なんといっても、化石からの推測でのモノづくりには
もっともっと工夫が必要だと思います。
これらの恐竜は、想像だという雄叫びをあげますが、
もっと巨大であって構わないでしょう。
正直、ローカルの駅前展示には恐竜時代の驚くべき、
もの凄い展示計画、その大胆さを見せてほしいと思いました。
でも、恐竜が確かに勝山市に生きていたというのは
本当に大事にしたいことだと私は思っています。

目次を見る

『金沢の武家文化が必ず見直されるだろう』


   


     2月 28th, 2015  Posted 12:00 AM

北陸新幹線がブームになってきたようです。
私の父は警察退官後は、ある団体の専務理事をしていました。
そして、北陸新幹線づくりの陳情に毎月上京していました。
私はよく批判したものです。そんなに懸命にならなくてもと。
父は行学の士でしたから、自分の役目に忠実でした。
が、北陸新幹線の存在意義は「金沢一極集中」であると言っていました。
富山も福井も、まして新潟には何もメリットは無いでしょう。
そこに、間違った加賀群青かもしれないブルーと、
加賀金箔の金色ラインの列車が走ることになっています。
加賀群青と金箔の組み合わせにはもっと熟考結果が必要です。
デザイナーはO氏であり、彼の能力全てが全開ではないと思います。
きっと、デザインが予算やつまらない意見で邪魔されたのでしょう。
しかし九州JRの列車デザインは鉄ちゃん素人受けでしかありません。
列車デザインとしては、遊園地仕上げで、技術進化形の
問題解決された最新デザインにはなっていないと言わざるをえません。
時代遅れのデザインだと私は明言しておきます。
九州JRの列車デザインは、デザインを勘違いしているのです。
北陸新幹線が全線開通することの大きな意義に関西は呑気です。
おそらく、北陸の若者は関西より関東をめざすことになるでしょう。
京都の公家文化と金沢の武家文化だけが今後の日本で輝くはずです。
関西、それも大阪の町人文化が廃れていく気配を感じます。
大阪はもっと真剣に北陸新幹線を敦賀から京都・大阪を
一日でも早く全線開通させるべきだと私は思っています。
北陸とは、東西南北の北ではありません。
まさしく北面の武士たる、体制批判の担い手の住処が北陸です。
列車移動は、車イスの者にはとても便利になりましたが、
現在のホームと列車乗降は恐くてたまらないほど、
バリアだらけの代物でしかないのです。
それでも北陸新幹線にはまだもっと大きな問題が残っています。
いづれ、このことを明白に発言していくつもりです。

目次を見る

「私の小さなふるさと・福井県」


   


     5月 25th, 2013  Posted 12:00 AM

私は福井生まれですから、ふるさとは福井県です。
18歳まで暮らし、浪人1年は大阪でした。
大学は金沢市、35年ぶりに、
私にとって最大の個展=金沢21美術館 で開催しました。
30歳でUターンをして、47歳からは名古屋で大学人になり、
大阪もすでに8年目になります。
私の福井県はかつては人口が80万人ほどでしたから、
話題になるのは、敦賀市にある原発です。
それも「核燃料サイクルの是非」と「活断層と原発」、
ゆえに、敦賀原発の廃炉化が大きな国家問題になっています。
これから私がここで真実を語るとするなら、
個人見解とは決して思われないでしょうし、
大学人としての話となれば、おそらく、賛否両論どころか、
反論もすでに想像の準備とその容易さも可能です。
だからと言って「黙認・黙秘」はとてもしかねる性質です。
したがって、
これは正確な情報としてまとめておきたいと考えます。
まず、「道州制」になれば、福井県は二分されるでしょう。
北陸トンネルをはさんで嶺南(小浜・敦賀)と嶺北です。
活断層と地震の関係はまだ懸念性でしかありません。
再生エネルギーの可能性は皆無です。
原発での現材料・プルトニウム=ウラン各種には限界があります。
もはや、寿命の期限が想像できる私には、
正直、2050年=私が100歳以後にはなんら想いはありません。
しかし、2300年までの予測や西暦9000年前までは、
結構詳細に記憶しています。
私は、おそらく、そのような事までの記憶から推測、
さらには、現代の情報への正確さを見極めるのは、
幼少の頃から高校時代までに、
そうした能力の基礎が出来るのではないだろうか、と思うのです。
それが、結局は、「ふるさと」が、
その人自身のアイデンティティだと判断しています。
私のふるさとは、
少子化もあってか「小さな県」だと思っています。
しかし、私が最も得意とする1800年代については、
つい最近、ふるさとのある市長に、
私が知っている古文書をもう一度読みたいと手紙を書きました。


目次を見る