kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘生まれる’


12月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 3rd, 2021  Posted 12:00 AM

12月3日 友引(乙酉)

『知行としてのデザイン』

 行
=実践を
積み重ねることで
認識が
生まれるというのは
大きな錯覚である。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

11月15日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 15th, 2020  Posted 12:00 AM

11月15日 仏滅(壬戌)

『教材としてのデザイン』

教材としてのデザインから、
産地が
自己啓発する力を育んでこそ、
伝統が息づいていく過程が
生まれるだろう。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

6月4日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 4th, 2020  Posted 12:00 AM

6月4日 仏滅(戊寅)

いわゆる世界の名作椅子には、
何らかの象徴性あるいはシンボル性が
内在しているから、
内在化させられる実在性が
生まれてくるわけだ。

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』19 ビュー・ポイントからのミス・ブランチ


目次を見る

08月08日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 8th, 2018  Posted 12:00 AM

08月08日 友引(壬申)

使用価値は、アートのではなく、
そのうちには、デザインにも
交換価値が生まれるだろうか。
私には、
商品には、それが大問題だ。

 


目次を見る

01月22日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 22nd, 2018  Posted 12:49 AM

01月22日 大安(甲寅)

願わくは、
デザイナーをめざす次世代の若者に
「言語道断の世界にこそ、
 かたちが生まれてくる」
ということを伝えたい。

『デザインの極道論』あとがき


目次を見る

02月06日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 6th, 2017  Posted 12:00 AM

02月06日 仏滅(甲子)

「つくる」というのは、
「手」で考えることである。
つまり
「創造力」は
「手」から生まれるということだ。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

『HUSATとInternet of Medical Thingsのデザイン言語 』


   


     7月 5th, 2016  Posted 12:00 AM

美大時代からの盟友・光野有次氏はデザイン対象でも同志です。
彼の唱える「シーティングエンジニアリング」は、
人間工学を超えて、これこそわが国にやっと登場してきた
HUSAT= Human Sciences and Advanced Technologyの
主要なデザイン工学。
自分は車イス生活者として、
体型が変形してきたことを全て見せて、
彼からの大きな支援を受けられることはとても幸運です。
正直、学生時代から人間工学には不信感をもってきただけに、
今回は自分がモデルケースとなって、これを体系化していけるはずです。
人間工学の統計的な平均値からの設計論には大きな偏りがありました。
自分の経験では、まずヘッドホンのデザイン設計からその疑問があり、
メガネフレームのデザイン設計では
幸いにして眼球を解剖出来る立場だったため再確認出来ました。
車イス設計では自分なりのHUSATでデザインを実務実現しました。
しかも体型の変形・高齢化ですっかり自分がモデルになることが可能です。
彼自身も車イス設計から海外製販売会社の日本支店長経験もあり、
現在の特に電動タイプには大きな違和感を持っています。
ユニバーサルデザインを最初に国内に持ち込み、結局、
ユニバーサルデザインはHCD=Human Centered Designに変更しました。
これこそ、HUSAT+HCDをConsilience Designへと、
自分自身の車イスで実験して実務化できます。
まさに造形言語としての「シーティングエンジニアリング」は、
形態言語としてのHUSATされたデザイン内容と効果が生まれると考えます。
しかしながら、すでにデザイン工学としての人間工学は終焉していることを
強く訴求していかなければなりません。
IoTがInternet of Medical Things=IoMeTの骨幹に、
「シーティングエンジニアリング」が成立することは間違いないでしょう。

*『ユニバーサルデザインの原意』
*『座姿勢の複合制御性能とその機能化からのIoMeT』
*『「コンシリエンスデザイン」名詞格を接頭語にした新概念』
*『ヘッドホンにはヘッドホンアンプ必要なり』
*『ヘッドホン選別の私のポイント提案です』


目次を見る

『柳宗理の造形言語と形態言語としての製品数理記号論』


   


     5月 11th, 2015  Posted 1:06 AM

2015年5月9日、金沢21美術館にて、
金沢美術工芸大学同窓会と同級生からの指名=使命で、
「柳宗理生誕100年記念」講演を私なりに果たしました。
柳宗理先生の直教え子として、先生の理念・哲学、
そして作品概要を語りました。が、作品概要であり、
その詳説を書き残しておきます。
柳先生の作品、その造形にはデザイン意図=造形言語としての
楕円、私はSORI-OVALがあると名辞しています。
それはデザイン意図であることから、問題解決と発明意図が
日常的言語=パロールとしてのオーバル、SORI-OVALがあります。
一方、そのユーザーは柳宗理の形態言語としてのデザイン内容の
これをSORI-ELLIPSE=ラング=辞書的言語を受け取っているという
エリプスの製品数理記号論を論理化しています。
それは、たとえば、数理造形のアルゴリズムゆえに、
デザイン内容からデザイン意図、つまり、形態言語から造形言語、
SORI-ELLIPSEからSORI-OVALを創りだすことは不可能ということです。
つまり、端的に言ってしまえば、デザイン意図からデザイン内容、
パロールからラングは「生まれる」が、
ラングからパロールは「創り出すこと」は出来ないという、
ずばり、製品は無意識に生まれてくるモノだという論理に一致します。
まさに、黄金比的な常数が、柳宗理のスーパー楕円論があります。
工業デザイン創世期の代表である柳宗理のデザイン美学は、
この製品数理記号論があるということです。
現在、造形理論と形態議論は仮説化しておかなければなりません。
先生の「モノは無意識に生まれてくる」=アンコンシャスビューティは、
確実にこの製品数値記号論で語り伝えていくことができると
私は確信しています。


目次を見る