kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘素材新素材の大量化’


『広島の土石流災害現場で開発中ながら試用実験』


   


     8月 25th, 2014  Posted 12:00 AM

「危機解決デザイン」をテーマにしていくつかのプロジェクトを
デザインディレクションしている最中に、
怖れていた大豪雨で広島が大災難、幼い人命が失われました。
私は開発遅れゆえ苦しく、開発メンバーに現地入りを要請。
彼らも当然に大焦りをしていたので、即先発隊が入りました。
「新素材」は、
Great Possibility・ Ground Possibility・Green Possibilityを
根幹にして開発してきた泥水を固め、しかも廃棄すれば自然回帰。
真砂土は土砂として、粘土質は10%です。明らかに砂土です。
砂土は粘土質12.5%未満ですから、花崗岩主体の砂に過ぎません。
しかし、液状化防止の土壌改良素材開発は見事に的中していました。
現場には取りあえず新素材を持ち込みましたが、
先発隊から、泥水そのものを仮説プールに引き込み、
この泥水は瞬間に固まりますから、それを指定箇所に運び出します。
指定場所に置くだけで、いずれは自然と一体になりますから、
泥水にはきわめて有効なことが、広島の災害現場で確認できました。
私はすでにここまでの製品開発を終えて、商品化にむけています。
しかし、短期間の製造生産装置やメインテナンスなど、
この新素材の大量化と、この素材が放射能との反応までいけば、
まったく新たな災害防御素材が出来上がると確信しています。
広島では、まだまだ行方不明者が見つからないようですし、
すでに生存予想時間もきれていますが、生きていてほしいと
ほとんどの日本人は期待していると思います。
今回の行動は開発メンバーの動きが本当に俊敏でしたから、
私はいい仲間たちが私のデザイン意図を根こそぎ信頼してくれました。
それこそ、「.tokyo」サーバー変更を言い出すわがままな指示も、
「情報化を最先端に」をすぐに実行してもらっています。
広島の大きな悲しみの中で、開発の新素材が役立っていること、
これはデザインの大きな役割を再確認しました。
これが「コンシリエンスデザイン」の第一段の解決手法です。

http://gpgp.tokyo/
『山は崩れてはならない=つちのかたちデザインが要る』
『自然と対峙することは泥水を危機ととらえる』


目次を見る