kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘紫外線硬化樹脂’


「光造形は日本で発明されて、今やナノテク世界で進化している」


   


     5月 11th, 2013  Posted 12:00 AM

3Dプリンターの商業的な流行には要注意です。
購入しても使用出来ない商業主義が先んじています。
地方行政の研究機関や研究心の浅い大学が装置を買っています。
だからこそ、私はなんとしても「光造形」を知ってほしいのです。
この原理原則だった「光造形」は日本の発明だったということ、
これは忘れられていますから、
その発明の経過と、日本より英国で評価されて、
商業化は米国だったことに私たちは留意しておくべきと考えます。
「小玉秀男」博士の発案であり、
国内評価が遅れたことは日本の特許制度の脆弱さを
あらためて再思考しなければいけません。
その当時は、半導体生産技術・印刷技術・CADの三つが基本。
3次元立体映像を紫外線硬化樹脂で立体地図から始まります。
彼は、日本よりも英国・欧州で評価されましたが、
米国は即刻、光造形の企業を設立して商業的な成果を上げます。
この企業が今では光造形システムをほとんど商業成果を独占。
しかし、日本では、彼の発案を鋳造技術・金型モデル生産で、
様々な学術発展が国際化=米国流になってしまいます。
それでも、光造形(3次元立体映像を紫外線硬化)は、(左)
*マイクロナノテクノロジーでフォトニクスとオプトニクスの
根幹技術になっていきます。
フォトニクス関連では、大阪大学の河田聡教授が
サイエンス誌に「牛」の立体像を発表し、
ギネス登録にまでなります。(中央)
彼が私を公立大学の教員にもかかわらず、
「デザイン」を阪大に特任教授で国内初で受け入れてくれました。
オプトニクス関連は、生体医療を対象にした世界最小ロボットや、
ポンプ形式と呼ばれるナノテクノロジーでのモーターまでを
東京大学の生田幸士教授が次々と成果を上げ続けています。
彼が名古屋大学時代には、
二人で「国立と公立の単位互換制度」を創立した仲です。
今でも、この二人にはなんでも相談ができます。
私の親友だということはとても幸運なことですから、
彼らの研究を間近で見られるということです。
さらに幸いなことは、この両名の先生は、
お互いが協働でそれぞれの次世代交換をして、
それぞれの専門領域で小玉博士の提案を現代化し、
「光造形の真骨頂を国際化」していることです。
両名ともに、若くして紫綬褒章者です。
それよりももっと彼らの研究を政府が支援すべきだと思います。
したがって、
3Dプリンターのブーム評価を私は聞きたいと思っています。
私はあえてこのBLOGを書いてから二人に3Dプリンターのことを、
聞き出してみたいと考えているのです。

*物質をナノメートル (nm、1 nm = 10-9m)の
原子や分子サイズで制御する技術
両手で大きな輪をつくればこれが髪の毛一本=0.05mmから0.15mmで、
親指のツメが「血小板」サイズ=1~4μnmです。


目次を見る