kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘蚊’


『200年ぶりの「青色」発見は大興味がある』


   


     5月 19th, 2017  Posted 12:00 AM

人類が色彩を再現するためには、
いくつかの方法でいわゆる絵の具を創り出してきました。
そして絵の具とした色は人類の絵画を通して文化の基本だと思います。
私は美大時代には「色彩演習」で実際に加算混合や減算混合を学びました。
加算混合は当時はアルバイトで舞台照明で覚えることが出来ました。
減算混合はいわゆる外国製の指定されたポスターカラーで、
一年間にカラーチップを指で混ぜでパネル提出をさせられて体得しました。
同時に、教えられたことは色彩は嫌いな色はつくらないこと。
身体化する=衣類を纏うこと、肌で色の温度を知ること。
もし、外見上恥ずかしいなら下着で身につけることでした。
私は、毎日デザイン賞を受賞してから、身にける色は「青色」にしました。
青色といえば鉱物系と植物系から絵の具となる色を発見してきました。
そして、金沢にはラピスラズリを
日本で最初にインテリアとした「成巽閣」があります。
私はこのブルーを自分デザインのFORIS.TVを商品化しました。
青は売れないというタブーを破って大成功させました。
ちなみに金色は、金沢では金箔ですが
この色のコンテクストで北陸新幹線を考えるとあの青・金色は間違いです。
ところが先日、200年ぶりに「青色」を発見したという報道がありました。
オレゴン州立大学の大発見でした。
今この詳細を徹底的に知りたいと追いかけています。
なんといっても鉱物系ではラピスラズリであり、
植物系では藍色、これは日本では、
作業着があり、これは蚊や毒虫を寄せつけません。
ジーンズはこの色ゆえにガラガラ蛇を寄せ付かない話があります。
今回発見された青色はラピスラズリでは経年変化がありましたが、
この変化が決して起こらないということに私は大変興味があります。
ともかく、衣服繊維であれ、皮革染色であれ、
ブルーは顔料・染料ともに青色は限定されているだけに、
この青色がどのような顔料・染料になっていくのかと期待しています。
ともかく、色彩を身体化できないのは基本的にセンスを失うのです。

* 「モードからファッションへ、そして遡及する記号の再生産」
* 「正直な造形をめざすことは裏表無し」
* 「カラーの決定のために・HSB色空間」
* 「聴覚感覚という触覚の重大さ」
* 「やはり、持ち物はブルーが基本」


目次を見る

『デング熱は風土病ゆえにもっと厳密なジャーナリズム報道を』


   


     9月 7th, 2014  Posted 12:00 AM

小学生の頃の夏休みは、昆虫採集に夢中になった時期でした。
昆虫も、トンボ・蝶々・蛾・甲虫などは暗記するほどであり、
諦めた収集の虫に、「蚊」がありました。
これは採集しても、標本にすることがとても小学生には難しくて、
採集することを諦めて図鑑だけは読みあさっていた記憶があります。
ヒトスジシマカが代々木公園で大暴れしているようですが、
この対策についての報道はとても手抜きというか、
知識を報道する姿勢が欠落していると思えてなりません。
代々木公園を封鎖しても無意味だと思われるのです。
一つは熱帯病でなおかつ風土病、対症ワクチンすらまだ無いのです。
デング熱は、もっともっと深刻な風土病というジャーナリズムが
あってしかるべきであり、代々木公園を消毒している場面報道では、
デング病の深刻な恐ろしさを知らしめていないと指摘します。
いづれ、蚊が死ねば大丈夫では無いのです。
白血球、血小板が犯されるという死病であることを報道すべきです。
蚊の生息場が代々木公園から明治公園ではないと考えるべきです。
蚊は風力で飛んでいけば、東京都内のあらゆる場所に、
蚊は生息して、その卵が世代交代毎に、この熱帯病因が拡大します。
気候変動の原因が、虫の生息場所を拡大していることに
もっと詳細なジャーナリズムでの訴求報道が必要です。
蚊退治に、殺虫剤がヒットしている話などはどうでもいいのです。
私たちが、この熱帯病、しかも風土病、その後遺症絶滅を
どこから願えばいいのかが情報化されていないことに注視すべきです。
もはや、日本列島は亜熱帯では無くて、熱帯の風土病が
私たちに蔓延する状況をもたらしていることを熟知する必要が
すごいスピードで迫ってきていることです。

『流行の根源である伝染病は人類の破滅道理なのか』
「『突然変異』・決して起こってほしくないこと」


目次を見る

『流行の根源である伝染病は人類の破滅道理なのか』


   


     9月 2nd, 2014  Posted 12:00 AM

流行学というのは、原意学術は「伝染病の流行」でした。
私は医工連携の情報収集で、医学的な流行性などが早く知ります。
特に、人類にとって、「エボラ出血熱」の流行は、
まだ私たち日本人には遠い話ではありましたが、
これは遺伝子そのものに関わり、1970年中旬頃に発生しました。
原因はコウモリ?、蚊?なのかどうかも不明であり、
確実に死に至る伝染病であることです。
それでも医師団がその地域に飛び込んで治療していても、
その半数が亡くなってしまったということになれば恐怖です。
この恐怖は遺伝子へのウイルス病で治療方法が皆無ですから、
先進国家に流行なら、もっと過酷な人類存続を遮断するでしょう。
人口72億450万(2014.9.1現在)を地球自然が支えられないとしたら
まさに、わが国にも「デング熱」が国内で発症し始めています。
地球温暖化が平均4.2°Cアップしていることが、天変地異どころか
伝染病の流行がどんどん拡大しているようです。
わが国が亜熱帯化していて本来生存しない昆虫が国会近くで発見も
この表れだった気がしてなりません。
ウイルスの顕微鏡写真ほどグラフィックとしてまったく美を欠落。
蚊を殺虫剤というのも時代遅れですから新たな方式がテーマです。
人類にとって、ウィルスとの対峙方法こそ私は自然との関係、
つまり、自然と調和することの不可能さを主張することになります。
なぜなら、滅菌性を強めればアレルギーやアトピー症例を増加し、
この対症方法も未だにわかりません。
まして、DNAまで破壊してくるRNAウィルスの増加は、
おそらく、地球の温暖化と関係が始まっている気がしてなりません。
敗血症・多臓器不全にまで至った経験のある私には、
こうした伝染病に流行ということの実は人類の脆弱さを
思い知る事、その恐怖感を覚えます。

「PKDの途中報告」
「自然との喧嘩・調和などありえない」


目次を見る

「『突然変異』・決して起こってほしくないこと」


   


     4月 16th, 2013  Posted 12:00 AM

私自身、ウィルスの怖さは身体的に熟知していると思います。
だから、私が最初に懸命に読んだ論文は「狂牛病」でした。
英国の医学系論文誌にこれが掲載された3年後に、
日本で一般的な話題になりました。
それから、
『ウィルス発生の突然変異』が気がかりの一つになりました。
様々な『突然変異』が起こっています。
私のふるさと福井の海の越前クラゲも、
中国河口での工業廃水での変異現象でしょう。
そして、この『突然変異』は、
地球の温暖化や急激な経済活動での結果。
この二つに間違いないと私は判断しています。
なんと言っても、
日本列島に熱帯地方生息の生物が現れれば、
これは『突然変異』を必ず引き起こすものと考えています。
したがっておそらく、
私たちが知らないこの現象は、
増加していると考えておくべきでしょう。
最近、鳥インフルエンザが決定的な死因になってしまいました。
私もまさかと思っていたインフルエンザで2度も入退院をしましたが、
インフルエンザの起因菌は、一段と強化されているようです。
それが、中国で、確実に起こって、
死者が出てきているという報道は相当に疑わしいと思っています。
中国の報道にはまったく信憑性は皆無でしょう。
そして、私がこの鳥インフルエンザどころか、
かつて亜熱帯だった日本列島の自然気候現象が変貌したかぎり、
私たちが想像もしていなかった、
『突然変異』が発生する可能性は進化しているでしょう。
熱帯の蚊が北緯を上げ、その蚊などを媒介にしたり、
中国のスモッグが、
わが国の自然界で新たな『突然変異』を起こすと考えられます。
私が取り組み始めた「危機管理デザイン工学」では、
この想定が相当に大きな位置を占めていくと思っています。
新たなウィルスに対する危機管理は、
医工学と直結して「命の安全性」をデザインしていくことになるでしょう。
そういう意味では、書き切れないほどの『突然変異』を想像し、
必ず、想定内としての「危機解決」が望まれるものと考えています。


目次を見る

「青は藍より出でて青し、ジーンズを見つめて」


   


     1月 26th, 2012  Posted 12:00 AM

まだジーンズをはくことができます。
父も極めてスマートな体型でしたが、
中年になって、風呂上がりに父を見てビックリしたことがあります。
「どうしたの?太ちゃってお腹出てきたよ」、
そんなことを言った記憶があります。
最近私は段々と父の体型に似てきたと思っています。
遺伝子って怖いです。
さて、ブルージーンズはこれも凝り出すと大変な世界のようです。
だから、時に、古着のジーンズで、
仰天するようなモノを見つけても無視するようにしてます。
ともかく、リーバイスしかはかないと決めてます。
要は、この青色が日本の伝統でも仕事着としての共通点を
持っていることです。
いわゆる日本の藍染めも仕事着としては、
藍染めゆえに、蚊や蛇を寄せ付けなかったということでは、
ブルージーンズもガラガラ蛇を寄せ付けなかった
仕事着だったという同意性です。
そして、中国古典の荀子曰くを思いおこします。
「青は藍よりも出でて青し」。
「出藍の誉れ」といういわばことわざというか、警句です。
ともかく、師事する恩師を追い抜いて、
もっと社会で、出世というか社会的なリーダーになっていくことです。
今、修士論文の最終チェックに入っています。
私は、学生が「出藍の誉れ」になってくれることを願ってやみません。
正直、私も恩師には「絶対に一番弟子になります」と、宣言してきました。
なんとしても「出藍の誉れ」は、恩師孝行に他なりません。
あとわずか、精進と鍛錬を、学生達へのメッセージです。

目次を見る