kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘行学の士’


『行学の士ならば、基幹産業は絶対に見つけ出すべきだ』


   


     12月 27th, 2016  Posted 12:00 AM

最近、日本の歴史が様々に塗り替えられています。
1192=イイクニつくろう鎌倉幕府って暗記したことも、
すでに、実は違っていたなどです。
そんな歴史学術的なことよりも、小説での歴史物語ほど、
日本人の知識を歪曲させていることにこそ、大きな過ちがあります。
特に明治維新ともなると小説での物語り=歴史というのはとんでもないです。
明治維新、その筆頭が坂本龍馬なんて、とんでもない間違いです。
「適塾」の存在、蘭学の医学校よりもむしろ、この塾で育成された人物たち、
彼らこそヒーローとして様々に幕府転覆を図っていました。
しかし、「安政の大獄」で処刑あるいは獄死した人物たちを忘れています。
「適塾」が大阪大学の源流ゆえにこそ、自分は大学人としてよりも、
福井県、越前藩士の橋本左内への傾倒こそ行学の士であることの憧憬です。
私は「適塾」のサポーターでもありますが、橋本左内については、
最も知っている人間であり、語り継ぎたくて「KK適塾」までやっています。
そしてその基本は「公益資本主義」であり、その著作の一つ、
「新しい資本主義」をデザインで語り直すことをめざしているのです。
それが、ポストIT、パソコンやインターネットから逸脱した基幹産業、
これを「KK適塾」でやっと発見し、紹介を徐々に始めています。
行学の士、そのデザイナーとして新しい公益資本主義としての
基幹産業が「コレだ!」と、極めている人はまだ居ません。
ちなみに、「適塾」が蘭学だった時期はとても短かったのです。
これがやがて大きな問題にぶち当たります。

* 『2016ワールド・アライアンス・フォーラム会議に出席』
* 『製品から商品へのデザイン投資のサインカーブ』
* 『「KK適塾」は日本からのデザイン思想と実務の発信』
* 『1800年代安政の頃・「適塾」を最も語り継ぎたい』
* 「ふるさと福井の偉人たちへの敬愛あるのみ」


目次を見る

『金沢の武家文化が必ず見直されるだろう』


   


     2月 28th, 2015  Posted 12:00 AM

北陸新幹線がブームになってきたようです。
私の父は警察退官後は、ある団体の専務理事をしていました。
そして、北陸新幹線づくりの陳情に毎月上京していました。
私はよく批判したものです。そんなに懸命にならなくてもと。
父は行学の士でしたから、自分の役目に忠実でした。
が、北陸新幹線の存在意義は「金沢一極集中」であると言っていました。
富山も福井も、まして新潟には何もメリットは無いでしょう。
そこに、間違った加賀群青かもしれないブルーと、
加賀金箔の金色ラインの列車が走ることになっています。
加賀群青と金箔の組み合わせにはもっと熟考結果が必要です。
デザイナーはO氏であり、彼の能力全てが全開ではないと思います。
きっと、デザインが予算やつまらない意見で邪魔されたのでしょう。
しかし九州JRの列車デザインは鉄ちゃん素人受けでしかありません。
列車デザインとしては、遊園地仕上げで、技術進化形の
問題解決された最新デザインにはなっていないと言わざるをえません。
時代遅れのデザインだと私は明言しておきます。
九州JRの列車デザインは、デザインを勘違いしているのです。
北陸新幹線が全線開通することの大きな意義に関西は呑気です。
おそらく、北陸の若者は関西より関東をめざすことになるでしょう。
京都の公家文化と金沢の武家文化だけが今後の日本で輝くはずです。
関西、それも大阪の町人文化が廃れていく気配を感じます。
大阪はもっと真剣に北陸新幹線を敦賀から京都・大阪を
一日でも早く全線開通させるべきだと私は思っています。
北陸とは、東西南北の北ではありません。
まさしく北面の武士たる、体制批判の担い手の住処が北陸です。
列車移動は、車イスの者にはとても便利になりましたが、
現在のホームと列車乗降は恐くてたまらないほど、
バリアだらけの代物でしかないのです。
それでも北陸新幹線にはまだもっと大きな問題が残っています。
いづれ、このことを明白に発言していくつもりです。

目次を見る

「マスクか、ペルソナか、マスカレードか、今のデザイン」


   


     8月 29th, 2013  Posted 12:00 AM

自分のデザインは問題解決での最適解のはずですが、
現代の情報社会の中での自問自答をいつもしています。
・マスク=覆面だろうか、
・ペルソナ=個性表現だろか、
・マスカレード=仮面舞踏会だろうか、
このような問いかけをいつもしている自分がいます。
理由は、自分自身へ自分だけの「問い詰め」を試みたいからです。
私には、確実な自分のデザインに対する自負心と羞恥心も、
ほとんど混在したままにしておきたいと思ってきました。
確かに何かを隠そうとしている自分=マスクの時もあれば、
明らかに自分個性=パーソナリティを表現=ペルソナ時もあり、
まさにどこかでこの時代に、
「ごとくありたい」=仮面舞踏会に参加気分もあるわけです。
結局、真実にデザインを問題と対峙させたときには、
覆面の中に自分を追い込み、
個性を隠そうとする自分が明らかに、
宗教儀式じみた科学への感性と芸術への知性を確認していることも
絶対に私にはある、あるはず、と言い聞かせています。
そして、私自身を追い込んでいくのは「行学の士」になりたい、
それだけを目指して車倚子生活ゆえに地球は二度目の生命です。
絶対に負けられないこと、
それは欧米の先進国家以上に芸術の知性と科学の感性を
次世代のデザイナーに、私の体験の全てを残したいのです。
ともかく、「私はデザイナー」という軽薄さは全否定です。
デザインは崇高で有り知性と感性で「美」だけを信じてきました。
特に、最近はもう残された自分の時間を思うと、
絶対に許せない輩には、全身全霊で闘争をする覚悟です。
とりわけ、この「国難」を3.11に受けて以来、
前政権の知性も感性も皆無だった知能に呆れてきましたから、
絶対に逃走はしません。闘争あるのみです。
マスクを被り、ペルソナを秘め、そしてマスカレードでも、
私は嫌な奴には立ち向かいます。


目次を見る