kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘趣味の文具箱’


『インク、インク瓶を初めて整理しました』


   


     8月 9th, 2017  Posted 12:00 AM

インクを実は初めて整理をしました。
ともかくもはや使いそうもないインクやすでに蒸発しているインクなどを
整理をしてみたら自分が好んで使っているインクのメーカーも分かりました。
まず、ほとんどが黒であり、ブルーブラック、そしてなんと紫系。
ようやくインクだけをまとめました。
メーカーも極めてインク瓶ではモンブラン、インク色質ではペリカンですが、
なんと地場産業であったブラックです。
ともかく、あるときには使いもしないのに、
色インクの多色系に心惹かれていた時もありました。
文房具となるとデザイナーというプロ意識が働いてともかく使いたいのです。
この色インクの特性をここまで厳密にテストしている雑誌が日本にあります。
「趣味の文具箱」でのインク色だけではなく、紙から文具一般にかけては
この雑誌は最高です。
編集長には「デザイン雑誌」が本当に良くなくて、
一度、デザイン系雑誌出版をお願いしたら、
「その前にオーディオ系」と言われてとても驚きました。
結局、オーディオ系でのアクセサリーでも相当に知識・見識があります。
オーディオにおける詳細な情報が、実はインク色の分析から、
それに見合った万年筆など評論はとても優れた雑誌でもあるわけです。
出版での評論には、まずモノに評価テスト、この厳密さが不可欠です。
最近のオーディオ雑誌は評論家も抱えながら、
私には全く納得できませんが、
それ以上にデザイン系雑誌はデザイン本来の意味もわからずが多いと、
私は判断しています。
だから川崎は厳しくて怖いと言われるのでしょう。
全く構いません。デザインしたモノが証明しています。

* 「書くための万年筆の真の意味」
* 『民族の色彩呼び名・?色を万年筆で確認する』
* 『ずばり、自分ぴったしのモノ世界のモノマガだ』
* 『万年筆で顔料インクがありえるのだ』
* 「書く道具にはなぜか心惹かれて」


目次を見る

『まず矢立で万年筆と新作ノートを試す』


   


     8月 29th, 2016  Posted 12:00 AM

この夏は狂ったかのように暑い毎日でした。
夏にぴったりの詩は中原中也です。
「夏、青い空が動かない・・・」この一節がぴったりです。
エイ出版「趣味の文具箱」ほどまともな出版は今はありません。
そして、ここからステッドラーの新製品万年筆のモニターを依頼され、
それはとうとう取材にて自分の文房具の一部を紹介するまでになりました。
そのとき、おそらくこれ以上のノートは無いだろうという、
エイ出版オリジナルのノートをいただきました。
あえて、普段使いの矢立、毛筆でこの詩を書き、
ステッドラーの細文字と書き比べました。
万年筆細字専用と毛筆を書き並べると、書き心地が一辺にわかります。
しかも、ノートの紙質まですぐにわかってしまうものです。
このノートにはいろいろな万年筆と毛筆を試してみようと思っています。
今回はステッドラーの新製品とオリジナルのノートを試しました。
確かにオリジナルノートは、とても優れたノートでした。
このノートには毛筆でも一向に大丈夫、
こういうノートはなかなか存在しません。
文房具大好き人間として、本当に大きなチャンス、
そして、モニターした万年筆とオリジナルノートをもらったのです。
とても大きな幸運でした。

* 『書く事のモノは最初から進化を続けている』
* 『自分文房具の紹介をしながら語った取材でした』
* 『新製品のモニターとして万年筆を試す』
* 『書を教えるべきだったー和紙の味覚、趣味の聴覚を』
* 『越前和紙こそ、紙の文化を再活性できるはずだ』


目次を見る

6月7日 staffblog


   


     6月 7th, 2012  Posted 10:25 PM

6月7日

第21回日本文具大賞の審査に参加していた
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
多摩美 和田先生、
「趣味の文具箱」 清水編集長、
「モノ?マガジン」 中山編集長、
「ベスト?ギア」長谷部編集長と
ご一緒に予定時間を押しての
熱のこもった審査で
各賞及びグランプリが決定しました!

発表は、
7月4日東京ビッグサイト
国際文具?紙製品展で発表です。


目次を見る