kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘部族の太鼓’


『電源いらずの美しいホットメディアのAMラジオ』


   


     2月 23rd, 2017  Posted 12:00 AM

中学時代に「技術・家庭」という授業がとても楽しかったのです。
確か、技術の先生は美大出身だった気がしています。
そうして思い出すのは「半田付け」の授業では、
3球スーパーラジオがどうしても造れなかったのです。
高校時代には級友で電子回路に詳しいのが3名ほどいて、
真空管が1球、2球は造れたけれどと言ったら、
電気関係は向いていないと言われました。
企業に入ってチーフが電子回路図を広げてスイッチの位置とか、
電源位置などエンジニアとわたりあっていて、
デザイナーなのにエンジニアに回路図で対抗とは、
ということで、このチーフについていこうと思ったのです。
今もつながりがありますが、ベンチャーを大企業にしてしまいました。
私自身が回路図を書き直したこともありますし、
回路図が美しいのはオーディオの音も綺麗だったことを思いだします。
最近、AMラジオにこだわっていて、時間があればとかで、
ゲルマニュウムラジオ、1球、2球で電源無しのラジオを
絶対にデザインしたい、そんなことを考えています。
マクルーハンが、ホットメディアで「部族の太鼓」と言っていたラジオが、
今ではPadとそれ用のオーディオスピーカーシステムだと、
なかなかいい音なのです。
何を聞いているかといえば、なるほど、ホットメディアで、
確かに現代の太鼓かもしれないという気がします。
なんだか、時間を充分にとって、半田付けで、
これももう一回練習をしないと出来ないかもしれません。
まして老眼ではどうなのかとか思い巡らしながら、
この回路図の電子部品がとても進化しているのを見ています。
ともかく、ラジオはひとつも商品化していません。
が、製品化モデルは3点ほどあります。
FMでは無くて、しかも電源を使わずに、HiFiのAMラジオって、
とても美しい存在のモノ、そこからとてもいい音がするのです。
それだけで、絶対に美しいホットメディアの現代の太鼓のようなモノ、
それが造れると妄想しています。

* 『「トリタン」というフィラメントの明かりを今も求めている』
* 「手習いまだまだ諦めずに・・・」
* 「想像力と直感あれど『東京ラリア』具現化出来ず」
* 「新しい部族の太鼓かインターネットラジオというメディア」
* 「「ラジオ聴覚メディアの強さは革新された」

  


目次を見る

「資本主義からの逃走」
   「「ラジオ聴覚メディアの強さは革新された」
  


   


     3月 3rd, 2011  Posted 12:00 AM

ラジオはメタ・メディア
放送局の取締役会顧問だったことがあります。
TVとラジオの営業と編成戦略、このデザインコンサルタントでした。
放送会社の企業C.I.に関わっていたからです。
当時もTVよりラジオの方が営業的には基軸が強固でした。
TVは単なる地方局として中央の中継基地でしかありませんでした。
しかし、ラジオは独自の番組編成が自由だったので、
その地域に密着した番組づくりがすこぶる可能でした。
その時すでに私はラジオはオールドメディアにはならないと確信したものです。
マクルーハンのいう「ホット・クール」という分別や
「部族の太鼓」という比喩ではないと思ったものです。
CDやPCが登場し、デジタルメディアになったとき、
私はホット・対・クールではなくて、
「ウェット・対・ドライ」という私なりのメディア分別思考で、
メディア機器にそうした造形言語化をしたものです。
今、私はiPodをFM電波で車内に局部音場づくりに凝っています。
しかし、大阪市内はFM電波が混雑していて、ようやく最近最適周波数を決めました。
CDパッケージソフト時代は終わった。
もはやCDというパッケージソフトは、Disc自体の素材性・物理的脆弱性がありますし、
輸送コストなどを考えれば、ラジオメディアは音波であり、
このメディアはインターネットで格段に世界規模になったものと判断することができます。
世界中のFM音楽番組は、まだCD音源の圧縮方式などが様々であるだけに、
Tuning-Mediaという音源、つまり「メタ・メディア」として革新的な進化を遂げつつあります。
しかし、このことにオーディオメーカーなどまったく気づいていないようです。
なぜなら、CD音源やDownload音源の再生装置システムその根本的なデザイン設計は、
これまでのオーディオシステムを全く超えていないことがそのことを証明しています。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
「新しい部族の太鼓かインターネットラジオというメディア」 
  


   


     3月 2nd, 2011  Posted 12:00 AM

マクルーハン・メディア論から
CRTはまったく製造生産されなくなりました。
ブラウン管TVはまったくなくなりました。
私はCRTから液晶ディバイス機器のデザインをしてきました。
表示ディバイスは、メディア機器形式の根本を変革進化させてきたと思います。
TVというマスメディアはデジタル化し、さらにマスメディアであることも終わるでしょう。
マクルーハンは「人間拡張の原理」、
そのメディア論としてラジオや映画、TV、新聞などを明快に切り込みを入れてくれました。
しかし、彼が登場したとき、
彼のメディアをクールとホットに分別したことは最初は嘲笑されていたということです。
彼が、メディアに対して明確にしたことは、
私たちにとってのメディア形式が内容よりも意識の問題提起だったと考えます。
『部族の太鼓』か、インターネットラジオ
昨年末から自宅の音響システムをネットワーク化とデジタル音源データベース化をしてきました。
そして、思いがけず驚いたのはCDをiPod化したりその圧縮方式や、
再現システム化をしてきたのですが、
こうしたことよりもっと強力なメディア形式として「ラジオ」でした。
「ラジオ」なんてすでにオールドメディアであり、
マクルーハンも「部族の太鼓」と比喩したものでした。
ところが、インターネットラジオは、
まさしくマクルーハンが近未来の地球をグローバル・ヴィレッジと定説化しましたが、
あらためて「部族の太鼓」としての形式内容を与えるメディア形式として、
CDの聴覚対象である特に音楽、
その産業形式から放送受信形式まで、私たちの意識内容を激変させるでしょう。
インターネットラジオという形式のモノとその産業構造となるコト激変を確信させられました。
インターネットラジオは音楽産業界を変える
インターネットによって、
FMラジオ放送が地球全体に存在しているチャンネルすべてを聴取することができます。
それこそジャマイカからブラジルなどあらゆる都市でのFM放送の中でも音楽番組が聞けます。
そうした放送を聴きながら、さらに自分がどんな音楽を聴いていたかを新たなシステムは、
自動的にセレクト分別して、
「あなたはこのジャンルが好きのようですね」とまで、プログラム化してくれるわけです。
それは、「部落の太鼓」を選別し分別してくれていることになります。
ネットワークが私の身体聴覚の快感意識にまでリンケージしてきたということです。
私は、CDをデータベース化するどころか、
このインターネットラジオのオートチューニングが、
私の意識、その再確認を試す時代だということに感激しているわけです。


目次を見る