kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘高血圧’


『血圧・心拍数・脈圧の関係の見詰め直し』


   


     4月 5th, 2016  Posted 12:00 AM

老齢化とともに高血圧になってくるのは、
いわば、生老病死の人生における自然法則だと思います。
実際、僕は45歳時に心臓発作において頻拍症により、
168日間も心臓病治療で入院をし、
その後、阪大には名市大からヘリコプターで緊急移送。
それは阪大で心臓にICD=除細動器の植え込み手術を受けました。
しかも、米国製のICDは5年で電池切れとなり、
すでに2台目のICDとコードも入れ替え手術を受けています。
この除細動器はすぐれた機器だと思っていますが、
デザインは、高額商品にも関わらずデザイナーとしては認め難いモノです。
なんといっても、電池入れ替えなどは身体外部から充電可能ゆえに、
僕ならばICD形態と実装、さらにそのシステムまでを
現代はもっともっと変更されるべきモノと考えていますが、
国内の実装技術が使えずすべて海外製しか使えない政治的理由があります。
ところが、これまでICDでは僕の場合には、
トラブル=心臓異変=エピソードと呼ばれていますが、
これまではエピソード記録は確認されても作動は皆無でした。
ところが、最近確実にICD作動により、
電気ショックで40ジュールを受けていることがわかりました。
街中にあるAEDは体外からの電気ショックゆえ150ジュール程度です。
そこで気づいていることは、血圧と心拍数の関係です。
これは明確に僕の老齢化により高血圧になってきている身体での
心拍数が減少すれば血圧で補完、
あるいは高血圧と心拍数増加の関係があります。
心拍計のデザイン経験もありますが、あらためて血圧と心拍、
さらには脈圧、
脈圧とは計測時での最高血圧と最低血圧の関係です。
専門的には脈圧は無関係と教わっていますが、
自分の血圧=高血圧化と心拍異常、そして脈圧が気になっています。

*『AEDとICD、街で見かける除細動器と私の体内除細動器』
*『心電図波形が意味すること・意味されていること』
*『最も基本・バイタルデータの「体温」はデータ化してきた』
*『ICDは経皮充電可能である、しかし』
*『除細動器埋め込み入れ替えより生還』


目次を見る

「健康自己管理としての血圧計の見直し」


   


     11月 24th, 2011  Posted 12:00 AM

健康という言葉は、正直好みません。
健康であれば何でも出来る!。絶対にありえません。
健康を失った者の率直な僻みだと言ってもいいでしょう。
車椅子生活と心臓障害1級ゆえに、実は見えていること。
だから、私はデザイン対象に医療機器を選んでいます。
一番の理由は「自分の病経験が極めて多いこと」です。
生老病死で、生と老と死は避けることが出来ません。
しかし病気、いや私は「病」として「気」ははずしてます。
病気と向き合うには、「気」ははずして「病」と対決すること。
これが三度も重篤を経験した者からのメッセージです。
そのような私に、日常的な、とりあえず「健康管理」の測定計、
血圧計をデザインするチャンスがありました。
競合するメーカーが見逃している幾つかの事実をいくつも発見しました。
そして、日常会話でも、高い血圧だけがやりとりされます。
「とうとう高血圧になって・・・」ということです。
高い血圧だけが「気」になるのです。
重要なことは、高い血圧と低い血圧を見極めることです。
無論、血圧計は高低血圧は表示します。
そこで、平均血圧と脈圧の指標までを表示し、
血圧というバイタルシグナルとして脈圧までを
ピクトグラム=アイコン的に表示することにしました。
そして、これまでの血圧計での空気圧の強さやその速度も問題でした。
私自分自身もいくつかの血圧計を使ってきました。
それぞれ、性能・機能、さらにデザインには不満がかなりありました。
今回この商品デザインで全てを問題解決できたわけではありません。
しかし、これまで競合メーカーが見逃していたことはしっかりと実現。
よって、「欧州高血圧学会・臨床精度試験」合格品に認定されました。
これはわが国で最初の合格品になったということです。
まだ、私には血圧単位をmmHgで表現していること、
これは医学的習慣に過ぎず、もっと自分の身長や体重にみあった圧力表示、
そのようなわかりやすい空気圧で計測するべき不満が残っていますが、
ドクターやナースからも、使い勝手や性能・機能評判は上々です。
発売以来、予想以上に開発投資効果を上げています。
この血圧計をベースにすれば、高血圧症の人には、
危険サインを示し、万一の場合もドクターとのインターラクションが
十分に可能な進化製品開発が見えてきました。

目次を見る