kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘LINE’


『素材産地からWブランドのアライアンスイニシアティブ』


   


     3月 8th, 2016  Posted 12:00 AM

産業のスタートは繊維産業でした。
五か条のご誓文を書いた由利公正は国家の殖産興業を考えた最初の人物。
彼が橋下左内、横井小楠から学んだ結果は富岡製糸場に結実しますが、
すでに生糸は海外から認められなくなっていました。
結果、細井順子女史らの「縦糸2本横糸1本」の「羽二重」は
世界制覇をします。
羽二重でのパラシュートを陵駕するためがナイロンの発明であったのです。
「羽二重」は人絹から今では高密度ポリエステル産業に発展してきました。
繊維には長い間に繊維性能が七つありました。
 ・「しなやかさ」
 ・「ふくらみ」
 ・「はり」
 ・「こし」
 ・「ぬめり」
 ・「しゃり」
 ・「きしみ」。
この七つの感性評価が繊維・布の基軸になることはありませんでした。
私たちはこの七つの感性評価をオノマトペでの研究で、
明確に手本・見本にするマーク表現をしてきました。
僕自身が母方の実家周辺は
いわゆる「機織り屋さん」が幸盛を極めて来た時期、
僕の遊び場は小学校より大きな機屋工場でした。
ふるさと福井に、私は「ダブルブランド戦略」を準備しました。
まず、ふるさと福井は「素材産地」として「羽二重=HUBTAE」にて
メーカーでは、企業毎、商品アイテム毎をブランド化します。
そして、「素材」はさらに新素材から新たな製品化・商品化を産地から
高密度素材開発からの「記号商品」を発表していくことになるでしょう。
素材には確実な感性評価基軸のマークが、素材性能を表します。
すでに、新素材は新たな繊維としての試作を開始しています。
この新素材はやがては医療用として、細胞シートになる可能性があります。
いずれ衣食住の基本である繊維は
日本の新たな素材産業を創成するでしょう。
その大きなきっかけが、繊維の歴史から、
それはコンセプトではなくて
LINEとしての新産業のアライアンスイニシアティブを
かつて、由利公正が意図していた
日本の主産業になると僕は確信しています。


目次を見る

『コンセプトからイノベーションは起こらない』


   


     3月 6th, 2016  Posted 12:00 AM

「KK塾」は親友であり同僚、そして今や医学系研究科長の
澤教授にお願いしました。
おそらく、
TV医療ドラマでは有名な心筋の再生医療を知る機会だったはずです。
心臓移植では国際的な権威ですがそれこそ阪大の心臓外科医どころか
緊急医療医としても
医学界では相当の人間生死の現場で経験を持つ医師です。
ところが、
世界でそれも日本の最も慎重し過ぎる薬事法を
「ハートシート」適用させた教授です。
「ハートシート」は患者自身の腿の筋肉を培養して、
細胞シートを心筋シートにして患者の心臓に張り込むことで、
心臓移植どころか、心臓を再生させてきました。
この実績は
日本の薬事法を薬剤でもなく医療機器でもなく細胞シートを
日本の国内法に適用させてしまいました。
これは特に米国を刺激し、
今では世界中からメディカルツーリズムとして
阪大病院にての手術を可能にしています。
澤教授は、心臓外科医だけではなく、無論次世代の医師養成だけではなく、
大阪を中心とした「街づくり」の中心人物になっています。
私自身、私の心臓から身体は阪大にすべてを任せています。
工学研究科から私のミッションである「コンシリエンスデザイン講座」も
今では医学系研究科にて、医学・看護学・保健学、そしてその周辺から、
まだ発表待ちの医療機器、その動物実験、医療環境デザイナーなどは、
すでに、「コンセプトからのイノベーション」ではなく、
「ラインからのアライアンスイニシアティブ」として
やがて公表されることになることを狙っています。
「コンシリエンスデザイン」対「レジリエンスデザイン」は
まさにデザインの本質である発想は「コンセプト」からは逸脱しています。
「lineによってmagic balletなgigがgood vibes」になること。
「デザイン思考」がイノベーションを生み出すと勘違いしている
現代日本を変えます。
「コンシリエンスデザイン」だからこそ、
その実例を看医工学で実際例を紹介講演してもらいました。
生老病死をAIによるゲノムからの再生医療は
医療環境を超えて
新たな街づくりに向かっていることを知って貰ったと確信しています。


目次を見る

『思考無き概念解放無きデザイン手法ありえず』


   


     2月 17th, 2016  Posted 12:00 AM

「デザイン思考」は米国のデザイン会社の商品であり、
それがそのまま大学教育に持ち込まれました。
そのまま、日本は早速、大学教育とビジネス経営論という商品化を実現。
これが今ではすっかり流行になっています。
もちろん、権威づけられたかのような「デザイン思考」も
専門家からみれば、この手法での成功例はまだありません。
私は、「コンシリエンスデザイン」という実際は歴史ある言葉から
「コンシリエンス」と「レジリエンス」を捉え直して、
看医工学の基本概念に「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」を
大阪大学大学院の医学系研究科に設置しました。
この設置にあたって概念整理の中では、
これまでの大きな概念がすべからく
後退していくことを追いかけてきました。
たとえば、Concept、Communication、IoT などは
やはりまだまだ20世紀を引きずってきた言葉、用語、あるいはすでに
デザインを取り囲むラングになっていると判断評価しています。
特に、Innovationなどは、元来の原意すら押し曲げられていることに
私は明確に気づくことができます。
それは「コンシリエンス」とともに意識されてきた「レジリエンス」に
全く新たなデザイン手法が当てはまりそうです。
確かに、これはまだまだパロールかもしれませんが、
新たな次世代手法の創造になっていると確信しています。
それはいつのまにか、何でもかんでも「ストレス」ゆえに、
健全性を創出する現代性病態は不況因にもつながっています。
「ストレス」に十二分に対抗出来うる強靱さは「レジリエンス」であり、
そのデザインこそ「コンシリエンスデザイン」が果たしていくこと。
これがより明快になることを「KK塾」で一般化してきました。
「コンシリエンスデザイン」はConceptでは語らずに、
これはLineで統合的かつ学際的な概念化が可能になります。
ストレスの呪縛から解放されることはWired offの情況を配置し、
まさにMagic Balletであり、No Brainerなデザイン、
つまり、「思考」=Thinkingという浅薄さではありません。
問題解決を成し、価値=望ましさと好ましさを創出し、
そして、未来を創成していくデザインの本質を手法化することこそ
「コンシリエンスデザイン」が明確に浮かび上がってくるわけです。
少なからず、Concept、Communication、Innovationからの解放こそ、
GroovyでCoolな次世代デザイン手法であり、
それは経済を超えた文化の体系創造に直結していることです。


目次を見る

『facebookには性善説のエチケット=ファティケット』


   


     12月 24th, 2014  Posted 12:00 AM

私はInternet以前からPCネットワークからMacと付き合ってきて、
それこそ電子掲示板が立ち上がってすぐに、Macintosh 512Kで、
スタッフすべてが、まだローマ字使用でも社内では使っていました。
しかし今日の発展ぶりまではほとんど予想がついていませんでした。
いわゆる電子掲示板=BBSは功罪相半ばを蹴散らしてしまっています。
世界全体には、サイバーテロという戦争手段にまで至り、
その傾向は強化されるどころか、
Internet世界の政治支配が顕著になっていると考えざるを得ません。
その中で、おそらくSNSでもfacebookは辛うじて、
なんとか性善説を基本にとなっていますが、
私自身、このとおり、毎日書いているブログでも、その読み方を
ここ9年も見つめていると、文章は読まれなくなっています。
ちなみに、facebookは5000名とのつながりだけに規定されています。
Twitterが匿名性であったことから、私は1万人が限界と考え、
それ以上の通信性能を拒絶してきました。
LINEに至っては、ほとんどがワイフと少数に絞っています。
「エチケット」という日常的な倫理規範がありますから、
facebookにおいても、このエチケットがおそらく人間にとって、
最低限の性善説的なfacebook+エチケット=ファチケットでしょう。
たとえば私は自分のブログにしても、常連読者は約一割程度であり、
土日には極端に読者数が激減するのです。
これは日本独特のInternet介在数、それはeコマースが木金に集中と
ほとんど一致していることにびっくりしています。
かって、電話もかけた回数しかかかってこないという頻度は、
SNSには適合している気がしてなりません。
facebookの裏側には、確実に情報操作性能が稼働しているでしょう。
性善説=ファチケット的な使用範囲ならば、
防御方法がありますが匿名的なBBS当たりではほとんど性悪説です。
ところがそのコネクションがたとえ匿名的であっても、
読み取れるPCプログラム能力者には、その経路までたどれるのです。
すでにどんなに匿名的なBBS・SNSであっても危険度は増しています。
この危険性回避には才能が必要だと考えています。


目次を見る

「SNSの新しい国産情報化に期待」


   


     8月 23rd, 2013  Posted 12:00 AM

SNSが情報社会の手法として定常化しました。
Twitterは140文字で、一時期は100文字メールを試みました。
しかし、情報化の意味が一言メッセージに深みがなく、
ほとんど連絡用程度しか私は使わなくなりました。
フォロワーというグループも8000人程度に決めています。
Facebookは発信者の本人確認が明白なので日常ツールです。
しかし、いづれも海外製ゆえに、日本製・国産に期待してました。
LINEが登場し、メールは文章よりもほとんど漫画チックな
スタンプで、仲間内で楽しむ情報化手法になっています。
LINEの影響が確認できたのは、文具大賞候補に、
LINE手法と思わせる付箋が出現して授賞してもらいました。
ところが、いわゆる仲間内情報での殺人事件にLINEが悪用され、
想像力を全く欠落した大人たちが出てきました。
このやりとりで殺人行為には、
とても呆れ果てると同時に情報社会の暗闇を再確認。
LINEの特徴は、言葉無しでのキャラクター画像でのやりとりです。
一番、私が使い合うのはワイフとの連絡、
スタッフとの連絡や一部教え子、友人たちに限定していて、
いろんなスタンプ駆使と無料通話程度でした。
私が期待いていたのは、この国産アプリケーションの充実です。
案の上、LINEの通信使い勝手の領域は拡大してきました。
今度は、音楽配信、ビデオ通信、そして通販までの業務拡大です。
なるほど!、ですが、私には、「そこまで」という印象です。
相変わらず、現状のスマホだけの通信方法では何も変わりません。
気に入っているのは企業形態での「すぐに株式上場」が考慮中。
これはとても納得できます。
通信ベンチャーを未来的に語るなら、この方法は大正解です。
それでも現状の通信から脱出していないことに大落胆してます。
どんな方法?・・・教えられません。
これは、私がプロのデザイナーとしてのアイディアですから。
LINE登場と先般のインターネット選挙広報のあり方も、
私はとても注目して見ていました。
ある政党がこれに乗り遅れたときには党の首脳部に提案しました。
だからこそ、国産です。
LINEが狙うのは現状手法でのインターネット活用ではありません。
なんとしても世界制覇してほしいのです。


目次を見る

「ネットワーク認識は自身の共時感覚であることだ」


   


     8月 3rd, 2013  Posted 12:00 AM

300bps=1分間に1bit送付回線時代からパソコン通信していた私。
当時は電話カプラーであり、1200bpsで本格化を確信しました。
そんな頃からを考えれば、毎日メールを見たり、
Twitter、Facebook、LINEという日常の通信環境の大進展は、
大きな驚愕であるばかりか、ネットワーク呪縛を嫌う自分を
あらためて自分自身とパソコン、
その関係を連日再見分しています。
結論は、どれだけデジタル機器と時代感覚との距離感の問題です。
LINEはわが国独自の新たなスマホ通信形式を創るばかりか、
とうとう殺人事件を引き起こしましたが、
LINEそのものには無関係のことです。
問題は時代感覚との共時性に想像力を剥奪された無能さでしょう。
さて先般、Facebookの国内での年代別使用者グラフを見ました。
再確認したことは、
年代でのユーザー数が若い世代が極端に増加しました。
特に、若い年代の女性使用者の急激な増加です。
これはスマホの普及率との相関関係がより明白になりました。
「情報」あるいは「情報化」の意味も大きく変化しています。
情報には、元来は「情勢報告」の原意があり、
この定義では、日本は未だにinformationですが、
女性ユーザーの増加はこれを強化しています。
したがって、LINEはまさにメール手法がグループだけの
限定された情報交換になっています。
ということは、わが国のたとえば、
ハード製造が「ガラパゴス化」される根本があるようです。
したがって、インターネットでの選挙公報などは、
「あくまでも男性ユーザー向けコンテンツ」この無意味さです。
正直、男性は未だにハード志向のままであり、
女性は、ソフト志向だからこそ、たとえばデジタルカメラでも、
撮影後のアルバムづくりやその整理整頓です。
ところが、男性は、新製品=ハードに興味が高いだけです。
多分、私も新製品に心を動かされますが、
アルバムづくりや撮影アプリにはイマイチです。
このグラフには、国内のネットユーザーの共時性が顕著です。


目次を見る