3月 15th, 2021 Posted 12:00 AM
3月15日 仏滅(壬戌)
『黙示としてのデザイン』
科学技術が排撃した闇に
木霊するこうした言語を、
もし、
デザインが
レコーディングすることが
できたとしたなら、
その再生を
コンピュータに
載せることができたなら、
これは妄想だろうか。
artificial heart:川崎和男展
Tags: としてのデザイン, コンピュータ, デザイン, レコーディング, 再生, 妄想, 川崎和男のデザイン金言, 排撃, 木霊, 科学技術, 言語, 闇, 黙示
Posted in APHORISM
目次を見る
8月 31st, 2020 Posted 12:00 AM
8月31日 先勝(丙午)
『提訴としてのデザイン』
すなわち、
機能的デザインの再生と創生、
技術進化と
生体反応の理想的合致と拒絶、
政治政策への批判と提案、
これらが
デザイン目標となるだろう。
artificial heart:川崎和男展
Tags: としてのデザイン, デザイン, デザイン目標, 再生, 創生, 川崎和男のデザイン金言, 批判, 技術進化, 拒絶, 提案, 提訴, 政治政策, 機能的, 理想的合致, 生体反応
Posted in APHORISM
目次を見る
4月 23rd, 2020 Posted 12:00 AM
Tags: オーディオ, デザイナー, デザイン対象, ハードウェア, 再生, 川崎和男のデザイン金言, 常に, 形態化, 最初, 機器, 真っ先, 社会的, 私, 職能, 音楽
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 18th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
5月 24th, 2019 Posted 12:00 AM

「豆苗」というらしいのです。
前々から植物を自宅で増やしたいと思っていました。
そうしたら、テレビで豆苗をやっていたので、これを買ってきてもらいました。
そして、これをサラダ風にして食してみました。
私にとっては、そんなに旨くはないと思いました。
それでも、これを自宅に置いて、苗の調子を見ています。
収穫、成長、再生、収穫とそのサイクルを楽しめるようです。
いづれ、これにピッタシの料理で旨くなるのではないかと思っています。
そこまでやってみて、味を確かめたいと思います。
よく、父は実家の周りで植物を育てていました。
父の趣味は多趣味で、流木、石など付き合わされましたが、
人間はやがて植物に向かうのかもしれません。
父が最後には欄を育てていましたし、そのための温室がありました。
ただ本業以外は、父も私も結構、飽き性なのです。
Tags: サイクル, サラダ風, 人間, 再生, 収穫, 味, 多趣味, 実家, 成長, 料理, 旨く, 本業, 植物, 欄, 流木, 温室, 石, 自宅, 苗, 豆苗, 趣味, 飽き性
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 19th, 2019 Posted 12:00 AM

この新製品は、カセットテープとCDが使用できます。
今更ですが、カセットテープは、ビートルズとほぼ同じく登場。
だから、この新製品もまずはビートルズのカセットテープを再生。
CDでは、正直に、それなりの再生音が流れます。
CDにしても、カセットにしても、
これは「語学用」にと私は考えています。
最近では、生徒たち用に語学教材として自習提出用に
カセットが使われているらしく最適でUSBにも使えます。
もし音楽再生用だったら、やはり私としてはCDには内部構造に
専用の実装仕様がいるなと考えてしまいます。
しかしそう言った本格的な仕様は、ある種のメーカーしか出来ていません。
かって東芝には「Aurex」というHi-Fiブランドがありました。
今また「Aurex」その文脈がつながりました。
いわゆるHi-Fiブランドが潰れ去っていく中では
勇気ある「ブランド再興」でした。
私事ですが、私の語学はいまだに仏語がまだまだ練習が必要でしょう。
これは、またしても私のこだわりなのですが、
英語は今更ながら単純だったと思います。
Tags: CD, Hi-Fiブランド, USB, ある種, カセットテープ, ビートルズ, ブランド再興, メーカー, 仏語, 内部構造, 再生, 再生音, 勇気, 単純, 実装, 専用, 文脈, 新製品, 最適, 本格, 生徒たち, 登場, 自習提出, 英語, 語学教材, 語学用, 音楽再生用
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 23rd, 2018 Posted 12:00 AM

4:3という画面表示に関して、私は15年前より言い続けてきました。
私はもう16:9を主張してきました。
すでに、TV画面もこの大きさになっているのに、
どうして画面表示が未だに4:3は、PowerPoint を使用している
大きな特長にもなっているのでしょう。
PowerPointが、今でも書体表示が情けないのにも関わらず、
これを表示として使っているのは、表現力の無い人格です。
さらに、こうした画面に著作権マークであるⒸが無いのは、
無体財産権の無いことを表示しているのです。
著作権と商標権は大きく違うことを示しています。
したがって今でも新築されている所に画面表示パネルがある場合、
随分と落ちぶれた建築家だと思っています。
そしてPowerPointづくりでの学会は既に遅れているのです。
私の講演会では必ず200名を超える場合は200インチで16:9、
これを必ず準備してもらっています。
PowerPointで白黒画面を最初に使ったのも私です。
それ以後はLightShowでしたが、これを使っていました。
そして、LightShowがMacOSのKeynoteです。
これはスティーブ・ジョッブスの置き土産だと思っています。
TVではすでに4Kが表示されていますし、
多分、8Kまではいらないです。
ともかく私はパソコンでは16:9が表示画面だと確信していますが、
どの講演に行っても4:3なのは、私はやっぱり許せないのです。
Keynoteだったら、画面も8画面音楽まで再生可能なことを
ともかくデザイナーは表現ゆえに熟読使用すべきです。
Tags: 16:9, 200インチ, 200名, 4K, 4:3, 8K, 8画面, Keynote, LightShow, MacOS, PowerPoint, TV画面, Ⓒ, スティーブ・ジョッブス, 主張, 人格, 再生, 再生可能, 商標権, 学会, 建築家, 新築, 書体表示, 準備, 無体財産権, 熟読使用, 画面, 画面表示, 画面表示パネル, 白黒画面, 置き土産, 著作権, 著作権マーク, 表現, 表現力, 講演会, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 23rd, 2018 Posted 12:00 AM
01月23日 赤口(乙卯)
私自身がデザイナーとして、
社会的な職能として、
最初のデザイン対象は
オーディオ機器であった。
それは、常に、
音楽の再生をハードウェアとしてどう
形態化するかということを
真っ先に選んでいたことだった。
倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』17 リトルネツ口論とエキスパンドメタル
Tags: オーディオ, デザイナー, デザイン, ハードウェア, 再生, 対象, 川崎和男のデザイン金言, 形態化, 最初, 機器, 真っ先, 社会的, 職能, 音楽
Posted in APHORISM
目次を見る
11月 28th, 2017 Posted 12:00 AM
11月28日 友引(己未)
私自身がデザイナーとして、
社会的な職能として、
最初のデザイン対象は
オーディオ機器であった。
それは、常に、
音楽の再生をハードウェアとしてどう
形態化するかということを
真っ先に選んでいたことだった。
倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』17 リトルネツ口論とエキスパンドメタル
Tags: オーディオ, デザイナー, デザイン, ハードウェア, 再生, 対象, 川崎和男のデザイン金言, 形態化, 最初, 機器, 社会的, 私, 職能, 自身, 音楽
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 6th, 2016 Posted 12:00 AM

「KK塾」は親友であり同僚、そして今や医学系研究科長の
澤教授にお願いしました。
おそらく、
TV医療ドラマでは有名な心筋の再生医療を知る機会だったはずです。
心臓移植では国際的な権威ですがそれこそ阪大の心臓外科医どころか
緊急医療医としても
医学界では相当の人間生死の現場で経験を持つ医師です。
ところが、
世界でそれも日本の最も慎重し過ぎる薬事法を
「ハートシート」適用させた教授です。
「ハートシート」は患者自身の腿の筋肉を培養して、
細胞シートを心筋シートにして患者の心臓に張り込むことで、
心臓移植どころか、心臓を再生させてきました。
この実績は
日本の薬事法を薬剤でもなく医療機器でもなく細胞シートを
日本の国内法に適用させてしまいました。
これは特に米国を刺激し、
今では世界中からメディカルツーリズムとして
阪大病院にての手術を可能にしています。
澤教授は、心臓外科医だけではなく、無論次世代の医師養成だけではなく、
大阪を中心とした「街づくり」の中心人物になっています。
私自身、私の心臓から身体は阪大にすべてを任せています。
工学研究科から私のミッションである「コンシリエンスデザイン講座」も
今では医学系研究科にて、医学・看護学・保健学、そしてその周辺から、
まだ発表待ちの医療機器、その動物実験、医療環境デザイナーなどは、
すでに、「コンセプトからのイノベーション」ではなく、
「ラインからのアライアンスイニシアティブ」として
やがて公表されることになることを狙っています。
「コンシリエンスデザイン」対「レジリエンスデザイン」は
まさにデザインの本質である発想は「コンセプト」からは逸脱しています。
「lineによってmagic balletなgigがgood vibes」になること。
「デザイン思考」がイノベーションを生み出すと勘違いしている
現代日本を変えます。
「コンシリエンスデザイン」だからこそ、
その実例を看医工学で実際例を紹介講演してもらいました。
生老病死をAIによるゲノムからの再生医療は
医療環境を超えて
新たな街づくりに向かっていることを知って貰ったと確信しています。
Tags: AI, gig, good vibes, KK塾, LINE, Magic Ballet, TV, アライアンスイニシアティブ, イノベーション, ゲノム, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン講座, コンセプト, デザイン, デザイン思考, ハートシート, ミッション, メディカルツーリズム, ライン, レジリエンスデザイン, 世界, 世界中, 中心, 中心人物, 人間生死, 保健学, 公表, 再生, 再生医療, 刺激, 動物実験, 勘違い, 医学, 医学界, 医学系研究科, 医学系研究科長, 医師, 医師養成, 医療ドラマ, 医療機器, 医療環境, 医療環境デザイナー, 可能, 同僚, 周辺, 国際的, 培養, 大阪, 実績, 実際例, 工学研究科, 心筋, 心筋シート, 心臓, 心臓外科医, 心臓移植, 患者, 慎重, 手術, 教授, 日本, 有名, 本質, 権威, 機会, 次世代, 澤教授, 無論, 現代, 現場, 生老病死, 発想, 発表, 相当, 看医工学, 看護学, 確信, 私自身, 筋肉, 米国, 細胞シート, 紹介講演, 経験, 緊急医療医, 腿, 自身, 薬事法, 薬剤, 街づくり, 親友, 身体, 逸脱, 適用, 阪大, 阪大病院
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る