2月13日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
2月 13th, 2022 Posted 12:00 AM
目次を見る
9月 22nd, 2021 Posted 12:00 AM
9月22日 大安(癸酉)
4月 11th, 2021 Posted 12:00 AM
4月11日 先勝(己丑)
4月 3rd, 2021 Posted 12:00 AM
4月3日 大安(辛巳)
2月 15th, 2021 Posted 12:00 AM
2月15日 仏滅(甲午)
Tags: かたち, としてのデザイン, イメージ, モノ, 人生, 切り出される, 創出, 基層, 寄り添う, 尊厳, 川崎和男のデザイン金言, 形態, 思い出, 想像, 死, 生, 生命, 畏敬, 色あせない, 記憶, 追憶
Posted in APHORISM
11月 30th, 2020 Posted 12:00 AM
11月30日 先勝(丁丑)
Tags: きらめく, さざ波, さわかやか, さわやかな, すがしい, としてのデザイン, デザイン, 創出, 川崎和男のデザイン金言, 指標, 時代, 根源的衝動, 葉音, 視覚, 造形, 野望, 風
Posted in APHORISM
9月 14th, 2020 Posted 12:00 AM
9月14日 先負(庚申)
8月 2nd, 2020 Posted 1:06 AM
大学での学びは専門知識の習得と、実習や研究など
知の創造があり、社会への扉を開く人財を養成、育成しています。
やはり本格的な「研究」は、大学院からで、前期課程となる修士
でも足りず、後期の博士課程になってからでしょう。
例えば、芸術・デザインは、知の「創造」と「創出」だけがありますが、
これは医学や法学、経済などとは異なり、出口での資格制度がないので
あくまでその才能の可能性にかけて送り出しています。
大学は入学競争で、AからFのランク付けがあります。
私は総合大学で大学人だったので、芸術系に限らず
この大学のランク付けはとても気になります。
AからCまでが大学入学資格の学力基準を満たしていて
それ以降は高卒未満あるいは中学程度の学力です。
特に日本人は「少子化」ですが、D以下の大学がいっぱいあるのです。
今後は国立、公立が増えます。
私立ならDからFランクの大学はこれまでの大学ではありません。
大学を減らすことを論議しなければいけないでしょう。
Tags: デザイン, ランク付け, 中学程度, 人財, 修士, 入学競争, 公立, 出口, 前期課程, 創出, 創造, 医学, 博士課程, 可能性, 国立, 大学, 大学人, 大学入学資格, 大学院, 学び, 学力, 実習, 専門知識, 少子化, 後期, 扉, 才能, 日本人, 法学, 減らす, 疑似大学生, 知, 研究, 私立, 経済, 総合大学, 習得, 育成, 芸術, 芸術系, 資格制度, 養成, 高卒未満
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ