kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘理想主義’


「資本主義からの逃走」
  「革新が始まっているから、私の『夢の形見』を」


   


     2月 7th, 2011  Posted 12:00 AM

文明と文化の共時的変革時
21世紀ようやく11年目です。
20世紀もそうだったように変革の時のようです。
文明と文化が共時的に変革してきています。
政治は、いかにも民主主義と言われてきた「共和制」も限界でしょうか。
エジプトから今後も、とてつもなく悲惨な実例が増えるでしょう。
翻って、技術も、「ムーアの法則」が限界かもしれません。
ムーアの法則も当然ながら、彼の先験的思想性からはいっぱい学んで来たと思います。
講演でも引用させてもらってきました。
特に、「土」=シリコン・「ガラス」=光ファイバー・「空気」=internet、
この基調講演を1992年・箱根で聞いた時のショックはここでも書いてきました。
そして、今や、ムーアの法則でのLSIなどチップも3D化技術に向かっていますが、
これも新たな展開で変革するでしょう。
さらに、驚愕するいくつかの技術開発をデザイナー・大学人として直面しています。
しかし一方では、このような大きな変革が地球環境の「破壊」だと勘違いしている言説もあります。
功罪相反なれど理想主義を
結局は、歴史が事実をジャーナルとして証拠立ててくれるでしょう。
そして、次のような言説は最も信頼できません。
結果をこの上ない悪罪として、
近未来を語ろうとするジャーナリズムの言論人(かっては羽織ゴロだった人)です。
所詮、人間は完全ではありませんから、「功罪相半ば」が人間の歴史をつないできてくれました。
当然、「功罪」があろうが、今日より明日に理想をということになれば、
私は、理想主義としての「革新」を求めたいという立場です。
無論、「保守」としての伝統との中庸も私の一義です。
このところ、実現は50年後かもしれないデザインに自分を立ち向かわせています。
それは、近未来への革新をつないでいくことになるという想像です。
実現の日を、私は見ることはできないかもしれませんが、
私なりに「夢の形見」を描き残したいと願っています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「デザイン対象としての情報空間=『地球環境』」


   


     10月 29th, 2010  Posted 12:00 AM

地勢占有という国家欲望
資本主義経済体制では、土地は資本でした。
土地=不動産、すなわち空間です。
現代、不動産は国境・領土であり、
それは地球上での文字通り地勢占有という国家欲望です。
この事態や情勢に新たな思想哲学が更新されない限り、
いわゆる平和や安全な世界情勢は生まれないでしょう。
私はとてつもなく大きな理想主義を持ち出しました。
けれども、資本論の根底にあったのも理想主義でした。
そして、デザインもまた、理想主義を具現化する手法です。
地球環境の情報ネットワーク
さて、
国境・領土についての情報は、国際関係的な地政学となっています。
私は、地政学とは地球空間・地球環境の国際関係学だと思います。
もし、こうしたことをデザイン対象とするなら、
私は「デザイン政経学」にこの「情報空間」のデザイン手法を埋め込みたいと考えています。
資本主義が発展的に次世代イデオロギーへの手続きは、「デザイン」が担うものと確信しています。
資本主義と社会主義の対立、その根底には、
領土占有をめぐる地政学的な国家諜報・国家策略という情報戦だったと解釈可能です。
資本論で論理化された「土地資本」は、
領土占有が市場占有へ投影されたものだったということも考えられます。
経済的発展による国家間の貧富格差は、
領土・人口・文化水準・教育制度を背景とした産業展開の差異性であったことは明確です。
果たして、この事実認識が今崩れようとしています。
それは、「空間」=地球環境すべてを包み込んでいる情報ネットワーク、
すなわちwebに他ならないでしょう。
「情報空間」とは、
地球環境を包み込んでいるいわゆるインターネット環境がまず存在しているということです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
     「逃走の手立ては、情報変革化による学際化」


   


     8月 5th, 2010  Posted 12:00 AM

Red Ryder
「Red Ryder」というソフトを知っておられるとしたら、
それはパソコン創生期を存分に知っておられる方でしょう。
電話回線とパソコンでメールがやりとりできる。
それをパブリックドメイン(無償配布)した最初のソフトです。

このソフトで、構築されたのがBBS(Buliten Borad System)=電子掲示板でした。
これが現在のE-mailにつながっていきます。
残念ながら、BBSはユーザー志向が性悪説に向かってしまいました。
BBSは本来はSIG(Special Interest Group)へという理想主義を掲げていたのですが、
BBSでは匿名的な誹謗中傷へと情報化が拡張しました。
ここに集う人たちは不幸を自らに呼び込む性根に自分を情報化してしまった情報社会の被害者です。
そして、性善説を志向する情報の変革化は、ソーシャルネットワークとして、
TwitterやFaceBookを生み出しました。
しかし、これもTwitterストレスやFaceBookでのFishinngが横行し始めています。
私はたとえばTwitterが「販売促進」だとか「企業革新」の手立てになることは容認できますが、
それは現状の「変革」に向かっているものではないと考えます。
「変革」は理想主義に向かっていなければ「正道」ではありえません。
したがって、「情報変革化」はさらに進化を希求すべきだというのが、
私の認識でありデザイナーとしての目標です。
学際化
さらに、何の情報化を変革していくべきなのかを考えると、
それは「学際化」です。
専門家した学識、その融合化・総合化・統合化です。
これは「学際化」ということを徹底的に「情報化」する専門性を
開発することが求められているということです。
もし、これまでの歴史で「学際的」だった人物をあげるとするなら、
ピタゴラスやレオナルド・ダヴィンチなどになります。
しかし、彼らの学識や史実的記録は、
「変革」をもたらしたコトやモノは無かったものと私は判断しています。
しかし、「変革」の動機付けになった発想や表現は、
「情報」となって私たちは今なお大きな理想主義の手立てになっています。
私はここが偉大なポイントだと思っています。
私は「逃走」しようと投げかけています。
走って逃げようというのです。
「闘争」ではありません。
私の性格なら「闘争」を叫びたいのですが、
歴史を見れば、「変革」して、「革命」に至るのは、決して「闘争」ではありません。
したたかな「逃走」という「闘争」が「正道」だと確信しているのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「理想主義は『全体価値』によって創成する」


   


     7月 26th, 2010  Posted 12:00 AM

デザインは、その本質において理想主義です。
理想主義であるかぎり、
理想主義を意味づけることと、意味づけられた理想主義は、
「付加価値」で成し遂げられるものだろうかということを考えます。
全体に対して、属性的な付加価値づくりがデザインの役割だとするなら、
それは理想主義を叶えるものとは言い難いでしょう。
もし付加価値で、現実主義的なモノ・コトへのデザイン効果が、
理想主義へ止揚あるいは転換することがありうるだろうかということになります。
したがって私はデザイン営為によって、
理想主義の構築、その可能性があるということを自らもインプリンティングしてきました。
特に、「商品デザイン」=利益価値に直結しているモノは、
その商品の存在が社会的な理想主義を具現化もしくは支援化するものと考えています。
商品の存在は生産と消費の構造の中で、
金銭的価値=profitと社会還元的価値=benefitを生み出します。
私は、そのためにこそ社会建設的な「理想実現が目論まれた」=デザイン、
すなわち理想主義の具体的手法を積極的に提案と具体化をしてきました。
あらためて、「全体価値」を想像し創造する営為をデザインと定義しておきます。

もはや、抱えきれないほど山積している問題群のある現実社会で、
理想主義をめざすことは綺麗事だと批判されるでしょう。
それでも、人は「生きる日常」は、今日より明日がさらに幸運で幸福であることを願います。
この綺麗事は正当です。
この順当さと正しい率直さこそ、より少ない簡潔さがより多くを授けてもらえるのです。
これをless is moreと解釈しておきます。
デザインは理想主義を実現する唯一の手法だと考えています。
理想主義は「全体価値」の創成によってのみ、
私たちは手に入れることができると私は判断しています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
   「綺麗事が慈愛資本になることを確認する」


   


     7月 2nd, 2010  Posted 12:00 AM

「綺麗事」
「慈愛」という「優しい」感性論を私は述べてきました。
まさに、「綺麗事」です。
むずがゆくなるほどの「綺麗事」です。
しかし、「慈善」という制度となっている社会的演技性は全否定しています。
「慈善」というのは「綺麗事」ではありません。
もし、慈善事業で私が認めるのは、
その資金を提供することと、町中を掃除することぐらいでしょうか。
「綺麗事」というのは、まず「綺麗にする」コトが前提です。
この前提は、形容動詞の行動だということです。
「きれいな私になりたい」という女心、
最近は男性も「きれいになる」ということが具体例です。
しかし、「綺麗事」は辞書的には三つの意味があると定義されています。
1. 表面だけを取り繕って、見かけや口先だけ、体裁を整えて見せること。 
2. 手際よくきれいに仕上げられた仕事  
3. 自分は汚れないで済ませられること。  
こうした定義から、むずかゆさを覚えるのは、
体裁づくりや、自分が免れるようなことをも「綺麗事」という意味があることです。
私の本命的な意図は、
 ● 手際良さ 
 ● 美しさを呼び込むために綺麗にする意志
 ● 仕上げが充実していること 
この三つです。この三つをデザインの目標にすることです。
いわば、「綺麗事」を口にするときに覚える体裁や
自分逃れっぽさを全否定する清々堂々とした態度が「綺麗」であることです。
デザインは「美しさ」を目的にしています。
偽りや体裁づくりではありえません。だから、正に「綺麗事」の中核を創出することです。
たとえば、理想主義の思想は「綺麗事」です。
それも抽象的な表現に傾く傾向があることは否めません。
だから、政治も経済もその思想には、体裁や見かけでの誤魔化しが横行します。
けれども、デザインで具現化されたモノ・コトは、
まず、綺麗かどうかの判断評価があります。
清々堂々・正々堂々
もし、体裁デザインであれば、それは即刻否定され、デザインされた価値を剥奪されます。
デザインは正直です。
その正直さに「慈愛」が込められている「綺麗事」が真正面的に評価されることです。
「綺麗事」への信用と信頼をデザインが発信し、
「綺麗事」という社会的評価が正当でなければ、そのデザインは全否定されることになります。
デザインが創出する「綺麗事」こそ、
「きれいな社会」から「美しい世界」へという道程にほかなりません。
私は「綺麗事」を正々堂々と表現伝達する職能がデザイナーだと思っています。


目次を見る

5月31日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 31st, 2010  Posted 12:47 PM

5月31日 先負(辛巳)

政治とは、理想主義を現実化する、
まさしくデザイン的行動である。

デザイン的行動には倫理観は必需である。

『プラトンのオルゴール』
統合化していくデザインの意味


目次を見る

4月25日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     4月 25th, 2010  Posted 11:30 PM

4月25日 友引(乙巳)

デザインは理想主義である。
夢を実現していく。
これは並大低のことではできない。

『デザインは言語道断』力量


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「Business Modelの義は善であり、美に包まれている」


   


     4月 6th, 2010  Posted 12:01 AM


「義務」あってこそ、人は「権利」があります。
「権利」が前面となっているのは現代日本の病です。
「義とは宜しきなり」(礼記)という原意性がありますが、
羊を犠牲として神の供え物とし、
その祭壇を善としていたという文脈に「美」がありました。
つまり、美は義と善を包み込んでいる言葉です。
さて、私は、Business Model が破綻しているのは、
社会還元という義務放棄が起こってしまっていることだと思っています。
収益構造の中での利益獲得は、
すべからく「独占」する権利を前面としている、
その結果がBusiness Model を破綻している最大の理由です。

義務なくして、
経営仮説と収益構造による企業の「社会的な存在」権利は失うのです。
そこで、私は下記のように、「経営仮説」に知財権を配置し、
その知財権は最も権利主張が弱いと言われがちな意匠権、
その意匠権こそ「美学性+倫理性」=美(義+善)なのです。
意匠権=美学性+倫理性
そして、これまでは「経営仮説」が「収益構造」という図式を
次のように変換するべきだと考えてきました。
それは知財権に意匠権=美学性+倫理性を「経営仮説」とするなら、
その背景としての基盤上には、「収益構造」を仮説化します。
その上に、はじめて「経営仮説」を載せる戦略です。
しかも、これまでは「経営仮説」に知財権の有無によって、
知財権は収益構造に直結していることが慣習であったと思います。
そして、利益獲得のサイクルを二重化できないか、と考えました。
それは、純利益のサイクルと経常利益のサイクルです。
それぞれのサイクル性が、収益構造を取り囲むことで、
企業体の体力と体質をガードできないだろうかということです。
このサイクルは、必ず義務である美学=美と倫理=善を駆動させます。
それは、明らかに、Business Modelではなくて、
designの理想主義を持ち込みます。
Designには、その本質において必ず「美学性+倫理性」は、
全体価値として付与されます。


おそらくこれまでの「経営仮説」において、
Designの価値感は、付加価値となってきたことは否めません。
よって、この経営仮説よりも、
収益価値の付加価値にDesignが置かれていたことが予想されます。
次段階においては、次の二つを論理図式化していくことで、
Business ModelをDesignで強化する手法が見えてくると考えています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「デザイン職能は市場経済論を変化させられるか」


   


     2月 25th, 2010  Posted 1:00 AM

連綿とした三国志とデザイン
私は、デザインの本質が、情報公開に及べば、
「市場経済論」は、もろく崩壊すると予測しました。
「情報統制」はきわめて困難です。
かつて、中国のある大学から、講義依頼がありました。
私は、条件を提示しました。
● 靖国問題を日本人として意見を述べたい。
● 教科書問題をデザイナーとして述べたい。
● 敗戦処理での関係改善策を世代意見として述べたい。
しばらくして、次のような返答がありました。
「今回の依頼は取り消したい。
なお、あなたがそうした主張を持ち込むならば、
あなたの入国は、決して認められることは無いので、
こうした条件は、二度としない方が賢明です。」
とのことでした。
そして、2年後、またある有名大学の教授から、
直接に面談にて、講義依頼を受けました。
そこで、再び、私の条件を述べました。
そうしたら、まったく反対の意見を言われました。
「是非とも、そこまでを盛り込んだ講義をしてほしい」。
私はとても驚きました。
そして、以前、断られた事を伝えると、
「あの大学とは、言葉も文化も違います。
私たちは、日本人デザイナーとしての意見こそ、
これから私たちの「デザイン」を見極めていくためには、
絶対にそうした意見を聞きたいのです」、と。
また、私はびっくりしたわけです。
彼らは、一段と「デザインの理想主義」に、
向かおうとしていると感じました。
理想主義としてのデザインが中国を!
おそらく、日・米・欧で留学体験のある教授たちは、
「中国とデザイン」、あるいは、
同じ中国国内であっても、言語差異と文化差異を
明確にしながら、「理想主義としてのデザイン」を
求めている、という意志に、
中国という国の「三国史記」がまだまだ連綿としている、
ということを知らされたのです。
「デザインと市場経済論の構造」は、
必ず、なんらかの変容から、
革新があるのではないかと考えています。
そして、隣国としてそのことを期待しています。


目次を見る

1月11日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 11th, 2010  Posted 6:00 AM

1月11日 先勝(辛酉)

資本主義をバックヤードにした
「生産」と「消費」、

その図式にはまり込んで、
本質的なデザインの
理想主義を忘れている
「現実のデザイン」が、
本当に民主主義に重なるのだろうかと
考え続けている。

『プラトンのオルゴール』
デザイン・対・民主主義


目次を見る