8月5日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
8月 5th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
3月 23rd, 2020 Posted 4:27 PM
先週に続き、今週も京都に訪問しました。
ワイフの叔父さんが重篤と聞き、病院に行きましたが
このままでは「死んで逝く」ことを待っているだけでした。
当初はこのような事態となる入院ではなく、
来月の彼の息子の結婚式招待状を返信したところでした。
すでに別れの挨拶のような見舞いから家に帰り、
知人の医師たちに状態を伝えて為す術はないのか、
やはり「寿命」なのかメールで判断を仰ぎました。
ずーっと「生理寿命」と「生態寿命」が教科書的に頭を巡らせていました。
4年前には何万人に一人の重病に陥り、
原因や治療方針の明確な説明がなかった病院から
データを受け取り、最善の執刀医を紹介してもらい
命をつないだことがありました。一応、医学博士の私を信用する人は、
私の事を信頼する人だと確信をしています。
4年間、命をいただいたありがとうございますとご家族から言われました。
同じ世代なので若い頃はジュリーのようだった彼は、
ワイフのことを懇々と私を信頼してくれました。
華やかな人脈と豪腕なビジネス人生を送りました。
通夜に行きましたが、止まった心臓が呼びかけで3回戻って
彼がどうしても「自宅に帰りたい」を表現していたらしく、
最後はもういいよと家族は見送ったそうです。
私自身の「寿命」も殊更意識しています。
今回も京都に出掛けて、世界でみんなが闘っている最中、
連休と待機疲れが桜の開花で気持ちが緩んだのか
自宅待機を全く守っていないことに、
私は「生物兵器」に、呑気だと感じました。
Tags: ご家族, ジュリーのようだ, ビジネス人, 世界, 事態, 京都, 信用, 信頼する人, 入院, 全く, 医学博士, 医師, 原因, 叔父さん, 同じ世代, 呼びかけ, 命をいただいた, 執刀医, 寂しい別れ, 寿命, 待機疲れ, 息子, 招待状, 教科書的, 最善, 桜, 止まった心臓, 死んで逝く, 気持ち, 治療方針, 為す術, 生態寿命, 生物兵器, 生理寿命, 病院, 確信, 結婚式, 緩んだ, 自宅に帰りたい, 自宅待機, 華やかな人, 表現, 見舞い, 見送った, 訪問, 説明, 豪腕な, 返信, 通夜, 連休, 重病, 重篤, 開花, 闘っている
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
2月 17th, 2020 Posted 12:00 AM
2月17日 赤口(庚寅)
2月 7th, 2020 Posted 12:00 AM
2月7日 友引(庚辰)
Tags: Sedia Seduta, デザイン, プロポーション, 修辞法, 川崎和男のデザイン金言, 工業社会, 情報社会, 本質, 熟慮, 確信, 確実, 素材, 美しさ, 色彩, 誠実, 造形要素
Posted in APHORISM
7月 29th, 2019 Posted 12:00 AM
7月29日 友引(丁卯)
Tags: オマージュ, クラマタ, デザイン, モンドリアン, 十分, 可能, 宿る, 川崎和男のデザイン金言, 悲劇, 感覚的, 確信, 禁欲的, 私, 経験, 身体的
Posted in APHORISM
7月 1st, 2019 Posted 12:00 AM
「日本文具大賞」では、表彰式で審査委員長として講評を述べます。
今回は、文具業界で日本が大変に貧しくなってくる傾向を知り、
「6つだけ、覚えてほしい」と言わざるを得ませんでした。
まずは、■ 話題(topic)応答(reply)商品から、
■ 課題(question)回答(answer)商品から、
■ そして問題(ploblem)解答(solution)商品を目指す
これが全く意識すらなかったことです。
その三つに対して、
■ 問題解決・難問解決
■ 価値の創出
■ 未来産業を呼び込むこと、
この6つはすべての産業界に根を張るべきだと告げました。
それこそ、「Ship of the Year」で審査に関わる船舶業界は
世界の競争激しく、日本は6位になったのです。
しかし、当然多少気づいていた人がいましたが、
今後貧しくなる産業経済、日本は真実貧しい国になります。
文具は100円から高くても5000円の市場価格なのです。
日本の持ち味でしたが、ユーザーが工夫をしていることに、
文具業界が相当に甘えきっている現状があります。
グランプリや入賞したモノも、
厳しく言えば応答であり回答商品を超えてはいないでしょう。
おそらく、日本のモノづくりが貧相になっていくことを
私は改めて確信をしました。
出版関係の審査員には、海外製と国内製を比較して下さい、と
同時開催しているデザイン賞も
受賞作品はすべて「台湾製」だったと言いました。
デザインの平和呆けから脱却すべきです。
Tags: Answer, ploblem, Question, Reply, Ship of the Year, Solution, topic, デザイン賞, モノづくり, 価値, 傾向, 出版関係, 創出, 受賞作品, 台湾製, 呼び込む, 商品, 問題, 問題解決, 回答, 回答商品, 国内製, 審査委員長, 市場価格, 平和呆け, 張る, 応答, 文具, 文具業界, 日本文具大賞, 未来産業, 根, 比較, 海外製, 甘え, 産業界, 産業経済, 確信, 競争, 脱却, 船舶業界, 表彰式, 覚えてほしい, 解答, 話題, 課題, 講評, 貧しい, 貧相, 開催, 難問解決
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
6月 25th, 2019 Posted 12:00 AM
6月25日 先負(癸巳)
5月 19th, 2019 Posted 12:00 AM
すでに「ポケモン」は日本でゲームソフト発売時、
1996年2月27日からアニメ、キャラクターグッズの展開で、
子ども達の心をわしづかみにし世界に知られる人気となりました。
その後、世界的な熱狂としてARでのスマホゲームとして、
「Pokemon GO」が世代を問わずもはや中毒症状を巻き起こし、
利用規約の改変や禁止区域等の対応を迫られた現象となったのが
3年前のことでした。
圧倒的に急速に駆け上がった人気は冷めるのも早く、
日本人は忘れてしまいます。実は当初からはもちろん私は今も追いかけ、
様々な情報には多くの今後が隠れているのです。
「ポケットモンスター赤 緑」を産み出し
そのプロデューサーとして関わった
任天堂 宮本氏は、金沢美大 工業デザインの後輩であり、
この年の後輩には際だった連中が多いのです。
彼は工業デザインに、
ゲームデザイナーを新たに持ち込んだ人なのでしょう。
それこそマリオシリーズで 宮本氏が任天堂をすっかりと変えました。
工業デザインが新たな職能で、企業方針を変えたとも言えます。
このゲームの登場キャラクター名が、
著名な工業デザイナー由来であることは
とても身近に感じさせてくれました。
おそらく、さらに、今後のピカチュウは、
今後も国際化していくことは間違いありません。
今ではポケモンのあらゆる昆虫が、まだまだ出てきています。
IoTの最初の、これもゲームからの発想であったことは、
日本独自のグローバル化であり、
COOL JAPAN筆頭だと私は確信しています。
Tags: AR, Cool, COOL JAPAN, IoT, Pokemon GO, わしづかみ, アニメ, キャラクターグッズ, グローバル化, ゲームソフト, スマホゲーム, ピカチュウ, プロデューサー, ポケモン, マリオシリーズ, 世代, 中毒症状, 人気, 任天堂, 企業方針, 利用規約, 国際化, 子ども, 宮本, 展開, 工業デザイン, 当初, 後輩, 急速, 改変, 日本独自, 熱狂, 現象, 由来, 発想, 確信, 禁止区域, 筆頭, 職能, 追いかけ, 連中, 金沢美大, 際だった
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
1月 8th, 2018 Posted 12:00 AM
自動車が飛行機になるという発想は目新しくはありません。
まして、映画で登場したスタイルがまるで未来調和論的だとしても、
デザインいまいちとか思うと、私の予想はかなり当たることがあります。
これは見るからには「未来なんだろうか」?と私は思っていました。
そうしたら、事故が起こっていたようです。
きっとこのデザインに未来性は欠落していたのでしょう。
そう言えば、米空軍、それも沖縄駐留の空軍は最近事故ばかりです。
あれでは流石に米空軍は何をしているんだと言いたくなります。
比して海上自衛隊の海自救難機US-2はあのかたち=形態言語が安心安全。
これを物語っています。
小学時代には、絶対に、大人になったらジェット機は持っていると、
そんな自分納得の予定調和論を持っていましたが、
笑えるほど無理だったようですが、新作の飛行機、特に小型ジェットや、
今ではスティルス機は詳細に、まずはデザインから調べてしまいます。
この水陸飛行機は映画で登場した時点であのデザインは失敗。
見事に的中していたと思います。どこがだめかというと、
フォールディング形態からトランスファクターする時点で時代遅れでした。
水上飛行機には、なんといってもフロートと船体のスタイリングが問題。
日本にとっての水陸には不可欠の形態があると思っています。
それは特に島国日本だからこその造形言語と形態言語の完全一致性、
これがとても重要だというのが私の意見です。
つまり船体の部位としてのフロートその造形言語(デザイン意図)は、
飛行機として特に主翼と均衡した尾翼との形態言語(デザイン内容)が、
完全一致する必要があるのです。
それは多分、「サッチャースパイラル」という形態の新しい発見だと、
私は確信しているのです。
Tags: サッチャースパイラル, ジェット機, スタイリング, スタイル, ティルス機, デザイン内容, デザイン意図, トランスファクター, フォールディング形態, フロート, 予定調和論, 事故, 安全, 安心, 完全一致, 完全一致性, 小型ジェット, 尾翼, 島国日本, 形態言語, 新しい発見, 映画, 時代遅れ, 未来性, 未来調和論, 欠落, 沖縄駐, 海上自衛隊, 海自救難機, 無理, 発想, 目新しい, 確信, 笑えるほど, 米空軍, 自動車, 船体, 造形言語, 重要, 飛行機
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
10月 20th, 2017 Posted 12:00 AM
10月20日 先負(庚辰)