12月 25th, 2018 Posted 12:00 AM

フランスのトゥールーズ(航空宇宙産業)から
約1時間半でアルビの町です。
ここでもいくつかの思い出があります。
フランスと日本の交流記念となるイベントで
私は「産業とデザイン」の日本代表として講演等に参加しました。
アルビでは、国立の鉱山大学を見て回った後、
ロートレックの美術館に案内されました。
この美術館はお城で、
ロートレックの石版まで見せてもらうことができました。
そして、そのアルビ県の知事官舎で、どういう訳か私も表彰されました。
しかし、当時は失業率が4.0%で、デモが起こりました。
危険が及んではと、知事の官舎、といってもお城跡で
その抜け道の地下道を通り町の市場に出て難を逃れました。
このルートは秘密とのことでした。
そこで、過密なスケジュールをこなしていた私は倒れてしまいました。
心臓発作が起こったのです。
ホテルでホームドクターの診察を受け救急車で大きな病院に運ばれました。
何としても役割を引き受けたトゥールーズでの講演はやり切り、
ドクターにお願いし10時間もたせる注射をしてもらい講演会を終了し、
後は、私はその大きな病院で、通訳二人とスタッフたちは
町のホテルで、20日間ほど滞在して日本に戻りました。
海外での入院生活はニューヨークとアルビでその入院環境を知っています。
この経験で、患者へのPFK=ペイシャント・フロー・マネージメントの
説明や開示、看護や食事と客観的にも見つめていました。
医療環境ならニューヨークより、日本よりフランスのアルビでした。
昼食後は、必ずワインを一杯ひっかける
そんな二人のドクターの対応を受けることになりました。
Tags: 10時間, PFK, お城跡, アルビ, アルビ県, イベント, スケジュール, スタッフ, デモ, トゥールーズ, ドクター, ニューヨーク, フランス, ペイシャント・フロー・マネージメント, ホテル, ホームドクター, ルート, ロートレック, 交流記念, 入院環境, 入院生活, 医療環境, 参加, 国立, 地下道, 失業率, 客観, 市場, 心臓発作, 思い出, 抜け道, 救急車, 日本代表, 注射, 海外, 産業, 病院, 看護, 知事官舎, 石版, 秘密, 航空宇宙産業, 表彰, 診察, 説明, 講演, 講演会, 通訳, 過密, 鉱山大学, 開示, 食事
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 12th, 2018 Posted 12:00 AM
07月12日 先負(乙巳)
「A とかけて B と説く。その心は C」という
表現ルールについて説明しよう。
これは落語ではおなじみの
「大喜利」の手法である。
どんなに長いプレゼンテーションでも、
伝えたいポイントは、結局のところ、
このAとBとCの3つでしかない。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
Tags: 3つ, おなじみ, その心, と説く, プレゼンテーション, ポイント, ルール, 伝えたい, 大喜利, 川崎和男のデザイン金言, 手法, 結局, 落語, 表現, 説明, 長い
Posted in APHORISM
目次を見る
7月 11th, 2018 Posted 12:00 AM
07月11日 友引(甲辰)
観客と歩調を合わせていくことが大切である。
たとえばプレゼンテーションシートの
文字で説明していくときには、
スクリーンに映った文字を、
発表者自らも目で追いかけて
観客の視線と同時のスピードで
読んでいくのがいい。
『プレゼンテーションの極意』「わがまま」と「誠実さ」
Tags: シート, スクリーン, スピード, プレゼンテーション, 合わせる, 同時, 大切, 川崎和男のデザイン金言, 文字, 映る, 歩調, 発表者, 目, 視線, 観客, 説明, 読む, 追う
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 28th, 2018 Posted 12:00 AM
03月28日 先勝(己未)
まず彼らは、
市場動向の数字説明から始めるのではなく、
なぜ、自分がこのアイディアから、
この商品を発想したのか、
その身近な理由から述べるに違いない。
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
Tags: アイディア, 動向, 商品, 始める, 川崎和男のデザイン金言, 市場, 彼ら, 数字, 理由, 発想, 自分, 説明, 身近, 述べる
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 8th, 2018 Posted 12:00 AM
03月08日 先負(己亥)
自分のアイディアを具現化するために、
もっとも的確な理由と説明を
わかりやすく解説することだ。
なんとか相手の理解を得ようと
説得することなのだ。
説得すること、
それがプレゼンテーションだ。
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
Tags: アイディア, プレゼンテーション, 具現化, 川崎和男のデザイン金言, 理由, 理解, 的確, 相手, 自分, 解説, 説得, 説明
Posted in APHORISM
目次を見る
10月 23rd, 2017 Posted 12:00 AM
10月23日 赤口(癸未)
デザインされたかたちが、
説明される言葉は要らない、
説明無しが商品デザインの
かたちである、ということでを
私は廃棄し、あえて形が
言葉をも持つべきと考えている。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
10月 6th, 2017 Posted 11:50 PM
Tags: ASTON MARTIN, Valkyrie, イベント, オーナー, ディナー, デザインディレクター, パーティ, プレゼンテーション, ベール, 仕上げ, 作品, 入り口, 公開, 和, 挨拶, 握手, 暖簾, 美味しい, 記念撮影, 説明, 開催, 食事
Posted in Staff
目次を見る
5月 3rd, 2017 Posted 12:00 AM
Accent on Designに私の作品=商品が展示されることになったのは、
New York SOHO Garally91で、
福井の伝統工芸、打刃物、和紙などの展覧会で評価を受けたからでした。
「川崎さん、何してるの早く会場に」、
「えっ、なぜですか?」
「CNNがあなたに会いたいと、灰皿が話題よ」
結局1時間後に会場に行くと、これを説明してほしい」と。
ようやく米国では禁煙が開始し出した頃でした。
SYMPTONSという商品名は、禁断症状を意味しています。
タバコが吸いたくなっても、灰皿孔の上のボールを移動しなければ、
これは一端吸いたくなっても玉をつまんで考えさせるというモノでした。
ともかく、下手くそな英語で懸命に答えました。
それが放映されると会場では、この展示コーナーが話題の中心になりました。
それからは著名なメーカーの社長たちと会って、
私の作品の商品化を話合いました。
メーカーでは、自分のメーカーブランドでというのがあり、
絶対にメーカー名を二つ、それも日本メーカー名を最初にと言い続けました。
「OEMでも・・・」というのは全部断りました。
試作をメーカーでやってもらいましたが、
何と言ってもその当時に鋳物に石目塗装は「タカタレムノス」だけでした。
断然に日本の企業、タカタレムノスが優れていました。
私はt低レベル製造を一切拒絶し、それは今も全くブレていません。
その頃私も禁煙をなんとかしようと考えていました。
自分での紙巻きタバコを造ってみても、
それは素早く紙巻きが出来るようになったりでした。
そこで、この灰皿となると、
2つの灰皿孔では駄目、それで3つの灰皿孔でも、
結局、この灰皿で禁煙は出来ず仕舞いだったのです。
それでこの灰皿デザインでは、
デザインをともかくし続けることをしないと、
自分自身がデザインへの禁断症状になるということになり、
もう車椅子での生活も40年になりました。
禁断症状はデザインをし続けることを学んだことでした。
* 「日本のProduct Desigerを日本から」
* 『資本主義からの逃走』*「酒とタバコとゆで卵」
* 『タバコ・喫煙再開せず』
* 『伝統工芸産地を補助金漬けから開放し法律の改正が必要』
* 5月6日Staff Blog
Tags: 40年, Accent on Design, CNN, New York SOHO Garally91, OEM, コーナー, タカタレムノス, タバコ, ダメ, デザイン, ブランド, ボール, メーカー, モノ, 一切, 中心, 企業, 会場, 伝統工芸, 作品, 和紙, 商品, 展示, 展覧会, 意味, 懸命, 打刃物, 拒絶, 放映, 断然, 施策, 最初, 灰皿, 玉, 生活, 石目塗装, 社長, 禁断症状, 禁煙, 福井, 移動, 米国, 紙巻きタバコ, 絶対, 英語, 著名, 評価, 話題, 説明, 車椅子
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 19th, 2016 Posted 11:55 PM
Tags: GDP, アライアンス, スライド, フォーラム, プレゼンテーション, ホール, ワールド, 三井, 企業, 会場, 会議, 公益資本主義, 内閣府, 円卓, 分野, 原丈人, 参与, 参加, 可能, 大学, 実現, 招待, 日本, 日本橋, 東京, 発信, 発表者, 説明, 議論, 軸
Posted in Staff
目次を見る
7月 28th, 2016 Posted 10:55 PM
Tags: プレゼンテーション, 医学的, 原理, 大阪大学, 川崎, 工学的, 応用, 手, 掌, 提案, 根本, 機器, 殺菌, 河田聡, 消毒, 澤芳樹, 記者発表会, 説明, 銀杏会館
Posted in Staff
目次を見る