kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘エコロジーデザイン賞’


『NeXTSTEP・OpenSTEPそしてMacOS Xと進化は無い』


   


     8月 24th, 2017  Posted 1:25 AM

人間の、いや私の記憶、そのいい加減さを思い切り知りました。
自宅にあるNeXT Station(1991)に電源を入れて使ってみましたが、
まず、名前、パスワードなどは全く記憶はありません。
しかし、UNIXマシンゆえにProgramで入り込み、もう感激と大驚嘆しました。
なんとかすかに思い起こすと、名古屋の自宅書斎では、Macではなくて、
NeXTを使っていたことがいっぱい入っていたのです。
名古屋市立大学、新設の芸術工学部では、最初の入学生60名全員に、
MacをEthernet対応機種を特別仕様として発注しアップルジャパンに、
その対応機種をお願いしましたが、
文科省から公立大学は8万円以上の教材禁止でしたが乗り越えました。
第一期生(入試倍率40倍)には、Ethernetケーブルも自作させました。
そして私自身は、自宅では、 メールもこれでやりとりをしていたのです。
そして、いくつかの重要な文章も見つかりました。
右はNeXTSTEPを使うことへのスティーブ・ジョブスからの「ありがとう」、
そのメッセージが感動ものでした。
そして、平成9年に、私はGマークの受賞テーマ決定委員として、
三つの賞「ユニバーサルデザイン賞」・「インターラクションデザイン賞」、
さらに「エコロジーデザイン賞」の提案文章案がありました。
当時は「エコロジカル・デザイン」か「エコロジー・デザイン」の大議論。
しかし、エコロジカルというすでに決定している形容詞表現は辞めました。
さらに驚いたのは、Light Showが白黒画面なれど使うことができました。
そして、最も驚いたのはまだまだこのコンピュータはUNIXマシンだけれども
十分に使うことが可能だということでした。
と、同時に、Idea Processorが、
こうしたプレゼ画面づくりの裏側にあるということでした。
これこそ、実は現代のMacintoshは何も進化していないということです。
確かに、マルチタスク方式を随分とパソコンユーザーは望んでいましたが、
このMeXTSTEPで使用可能になったことです。
それこそ、Macのゴミ箱アイコンは、
最初はブラックホールでしたが、
このNeXTではリサイクルマークのアイコンになっていました。
当時、名市大の芸術工学部では、SunのNetworkコンピュータが、
おそらく日本で最初に動いていて、訪問する企業トップたちに、
ビックリされるほど、SunやSGIはすでのスパコンがサーバーでした。
未だに使えるNeXTSTEPがOpenSTEPになり、
それが現代のMacOS Xにつながっていることから、
「何も進化はしていない」、と言うべきなのか?、
「NeXTSTEP で現在のMacOS Xが決定」されていたのです。
学生への課題試案までもこのNeXTには入っていました。

* 「Power Pointで創造性は破壊されていきます、なぜなら系譜から」
* 『前頭葉での発想ソフト使用は無能さを露呈する』
* 『ワイフのたったこれだけの授業講義プレゼン道具』
* 『Programmingが整ってきたのはMacの世界になったから』
* 「 Media Integrationへのプレゼンテーションツール・4」


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「『情報デザイン』と『デザイン情報』の差異性 」


   


     10月 23rd, 2010  Posted 12:00 AM

名詞と名詞の結合
日本語には名詞と名詞の結合があります。
これを英語で表現すると、英語的には誤りになります。
しかしあえて新英語によって意味の詳細化と
強調化が容認されることがあります。
不定詞的な用法と考えることができます。
英語でも、革新性をねらった概念の提案では、こうした新語を術語として登場させることで、
新たで、知識科学を進化させる手法の一つです。
私が制度用語として関与したものには、
エコロジーデザイン=ecology designというのがあります。本来ならecological designですが、
あえて名詞+名詞にしたのは、ecological design=環境的なデザインというより、
環境に対するデザイン、環境とデザインの構造化ということで、
エコロジーデザイン賞というのを設定したことがあります。
これにはもっと政策的政治的な背景(海外との関係)もありました。
いづれ書き残したいと思っています。
「情報デザイン」と「デザイン情報」
さて、「情報デザイン」と「デザイン情報」は、
デザイン=名詞・動詞+情報=名詞が前後するだけです。
しかし、私は意味の再編化があり、それは意味の変容性を恣意的にしているのだと考えています。
これは意味に明確な差異性をもたらしていると判断することができます。
名詞不定詞的な用法での意味再編
次のような5つの解釈をしておきます。

    1■ 形容詞的に名詞(決定語)とする
    2■ 名詞と名詞によって新たな概念を派生し意味内実を強化
    3■ 動詞+名詞=名詞を対象とした動詞概念を明確化
    4■ 名詞+動詞=対象概念への動詞目的を強調する
    5■ 記号論=道元の現成公案的な新たな意味概念の象徴化

不定法の言葉の上乗性
私は、デザインという営為あるいは職能にとって、
デザイン価値、あるいは価値デザインでは、
この名詞の上乗性(=優れて勝っていることの証左)言葉使いは、
デザイン内容を概念的に強化していく一つの手法であると提案しておきます。
言語学的には、ヨーロッパ諸国語でのいわゆる不定詞用法や不定法に近傍しています。
前記5つの詳細から、「デザイン情報空間」と「情報デザイン空間」、
その詳細な定義性へと発展させていくことが観えてくることを読者諸兄に期待します。


目次を見る